2014年 山行記録簿

奥白根山と五色沼(夏)
奥白根山と五色沼(夏)

★ 2014年 山へ行った回数:   46回 ★

 

【1】 1/6(月) 筑波山(茨城県)

   「2014 登り初めはやっぱりここでしょう!」

 

【2】 1/14(火) 雨巻山(栃木県)

   「雨巻山プチ縦走とコロンビアフレンチ」

 

【3】 1/17(金) 宝篋山(茨城県)

   「宝篋山で来月イベントの考案(その1)」

 

【4】 1/23(木) 吾妻山~鳴神山(群馬県)

   「鳴神山ピストン縦走で2月のイベント最終考案」

 

【5】 1/31(金) 筑波山(茨城県)

    「筑波山で山ドリップの考案」

 

【6】 2/6(木) 大平山-晃石山(栃木県)

    「ショコラブレンドを飲みながらプチ雪山気分」

 

【7】 2/13(木) 宝篋山(茨城県)

   「雪の宝篋山でショコラブレンドを楽しむ」

 

【8】 2/21(金) 筑波山(茨城県)

   「雪の筑波山でまたもやショコラブンレドを楽しむ」

 

【9】 3/7(金) 宝篋山(茨城県)

    「3月限定 Nanohana BLENDと新しい相棒」

 

【10】 3/12(水) 仙人ヶ岳~深高山(栃木県)

   「春陽気の仙人ヶ岳~深高山で菜の花ブレンド」

 

【11】 3/28(金) 吾妻山~鳴神山(群馬県)

    「いよいよ発売間近 山桜ブレンド @ピストン縦走」

 

【12】 4/7(月) 筑波山(茨城県)

    「カタクリの花と山桜ブレンド」

 

【13】 4/11(金) 大平山-晃石山-馬入不山(栃木県)

    「山桜が綺麗な太平山で山桜ブレンド」

 

【14】 4/16(水) 宝篋山(茨城県)

   「桜花舞散る宝篋山と山桜ブレンド」

 

【15】 4/25(金) 筑波山(茨城県)

    「ニリンソウ満開@筑波山とコーヒー」

 

【16】 5/8(木) 吾妻山~鳴神山(群馬県)

    「ここ鳴神山でしか咲かない絶滅危惧種カッコソウに大感動

 

【17】 5/16(金) 袈裟丸山(群馬県)

    「袈裟丸山のアカヤシオとショコラブレンド」

 

【18】 5/23(金) 雨巻山(栃木県)

   「新緑の雨巻山でドリップコーヒーを楽しむ」

 

【19】 6/2(月) 筑波山(茨城県)

    「新緑の筑波山を堪能」

 

【20】 6/12(木)~6/13(金) 北八ヶ岳【北横岳~蓼科山】 (長野県)

    「雨の北八ヶ岳を歩く(1日目)」

    「雨の北八ヶ岳を歩く(2日目)」

 

【21】 6/14(土) 美ヶ原 (長野県)

    「雄大な美ヶ原高原を子供たちと歩く」

 

【22】 7/2(水) 横根山(栃木県)

    「古峰ヶ原高原から横根山へゆるゆる山歩き」

 

【23】 7/9(水) 筑波山(茨城県)

    「雲上に望む神秘的な筑波山」

 

【24】 7/24(木) 女峰山(栃木県)

    「日光の母なる山、女峰山は厳しかった」

 

【25】 7/31(木) 晃石山~馬入不山

    「真夏の低山歩きは要注意ですね」

 

【26】 8/8(金) 筑波山(茨城県)

    「台風の影響でガスガスだった筑波山」 記録なし

 

【27】 8/13(金) 庚申山(栃木県)

    「スリル満点の庚申山」 

 

【28】 8/22(金) 宝篋山(茨城県)

    「恐るべし猛暑の低山、熱中症症状出たため途中退散・・・」 記録なし

 

【29】 8/26(金) 晃石山~馬入不山(栃木県)

    「天気も悪いので近場の晃石山へ」

 

【30】 9/4(木) 燧ヶ岳(福島県)

    「2014 Kouyou BLENDの写真撮影と燧ヶ岳リベンジ」

 

【31】 9/12(金) 山王帽子山~太郎山(栃木県)

    「日光の息子、太郎山で紅葉ブレンドをプレゼント」

 

【32】 9/22(月) 宝篋山(茨城県)

    「里山に秋香る宝篋山」

 

【33】 9/26(金) 大真名子山~小真名子山(栃木県)

    「紅葉した山肌にうっとりしながら至福のコーヒー」 & 日光紅葉情報のみ

 

【34】 10/2(木) 日光白根山(栃木県)

    「日光白根山頂で紅葉見ながら、紅葉ブレンドを飲む」

 

【35】 10/9(木) 雲取山(東京都)

    「秋香る雲取山で紅葉ブレンドを味わう」

 

【36】 10/17(金) 筑波山(茨城県)

    「紅葉にはまだ早過ぎた筑波山で紅葉ブレンド」

 

【37】 10/24(金) 庚申山(栃木県)

    「紅葉見頃の庚申山で紅葉ブレンド」

 

【38】 10/31(金) 夕日岳(栃木県)

    「日光連山を眺めながら夕日岳で紅葉ブレンド」

 

【39】 11/5(水) 小持山~大持山~ウノタワ(埼玉県)

    「紅葉ピークをちょっと過ぎた伝説の地ウノタワで紅葉ブレンド」

 

【40】 11/13(木) 筑波山(茨城県)

    「最後の紅葉ブレンドは筑波山で」

 

【41】 11/20(木) 太平山~晃石山~馬入不山(栃木県)

    「清水寺で紅葉見ながらコロンビアコーヒーを楽しむ」

 

【42】 11/28(金) 唐沢山~諏訪岳(栃木県)

    「紅葉真っ盛りの低山唐沢山でX'mas Deep BLEND」

 

【43】 12/5(金) 太平山~晃石山~馬入不山(栃木県)

    「今年最後の紅葉なのに、コーヒーは・・・(T_T)」

 

【44】 12/10(水) 両崖山~行道山(栃木県)

    「まだ紅葉残る両崖山でChristmas Deep BLEND」

 

【45】 12/18(木) 宝篋山(茨城県)

    「筑波山の雄姿を見るなら宝篋山」

 

【46】 12/26(金) 筑波山(茨城県)

    「登り納めはやっぱり筑波山で珈琲」


これまで登った日本百名山(13座/100座)

 

◆2014年◆ 

・蓼科山(2530m)

・美ヶ原(2034m)

・雲取山(2017.7m)

 

◆2013年◆

【北関東】

・那須岳(1915m)

・筑波山(877m)

【秩父】

・両神山(1723m)

【奥秩父】

・甲武信岳(2475m)

【尾瀬】

・燧ヶ岳(2356m)

・至仏山(2228m)

【上州】

・赤城山(1828m)

【日光】

・男体山(2486m)

・日光白根山(2578m)

【上信越】

・浅間山(2568m)