2015年 山行記録簿

小真名子山から望む女峰山(栃木県日光)
小真名子山から望む女峰山(栃木県日光)

【今年行きたい山&やりたい山行】

・日光でスノーシューをやってみたい ・・・・・完了(2/19)

・赤薙山~女峰山で満開のシャクナゲを見たい・・・・完了(7/10)

・木曽駒ヶ岳でテント泊&蕎麦・・・・完了(9/25)


★ 2015年 山へ行った回数:   43回 ★ 

 

【43】 12/27( 日 ) 筑波山(茨城県)

   「2015年の登り納めは、筑波山で御来光と青空カフェ」

 

【42】 12/18( 金 ) 仙人ヶ岳~深高山(栃木県)

   「仙人ヶ岳で希少な豆パナマ ゲイシャ種を楽しむ」 

 

【41】 12/7( 月 ) 大平山~晃石山~馬不入山(栃木県)

   「雪化粧した日光連山を眺めながらSNOW BLEND」

 

【40】 12/4( 金 ) 唐沢山~諏訪岳(栃木県)

   「唐沢山神社の紅葉が見頃、そして諏訪岳でSNOW BLEND」 

 

【39】 11/20( 金 ) 両崖山~行道山(栃木県)

   「紅葉彩る関東の高野山、行道山浄因寺で紅葉ブレンド」

 

【38】 11/12( 木 ) 子持山(群馬県)

   「高所恐怖症には厳しかった子持山で紅葉ブレンド」

 

【37】 11/5( 木 ) 鳴神山(群馬県)

   「真っ赤に染まる鳴神山山頂で紅葉ブレンド」

 

【36】 10/29( 木 ) 小持山~大持山~ウノタワ~武川岳(埼玉県)

   「伝説の地、ウノタワで今年も紅葉ブレンド」

 

【35】 10/28( 水 ) 宝篋(茨城県)

   「筑波山ブレンドはここからの風景」

 

【34】 10/23( 金 ) 庚申山(栃木県)

   「紅葉見頃の庚申渓谷と紅葉ブレンド」

 

【33】 10/15( 木 ) 地蔵岳~夕日岳~薬師岳(栃木県)

   「紅葉見頃の前日光、夕日岳&薬師岳で紅葉ブレンド」

 

【32】 10/8( 木 ) 社山&半月山(栃木県)

   「日光社山で紅葉ブレンド&紅葉情報」

 

【31】 9/24( 木 ) ~9/25(金)木曽駒ヶ岳(長野県)

   「初アルプスの木曽駒ヶ岳で紅葉ブレンド」

 

【30】 9/21( 月 ) 晃石山~馬不入山(栃木県)

   「今年初の紅葉ブレンドは近場の馬不入山で」

 

【29】 9/4( 金 ) 会津駒ヶ岳(福島県)

   「土砂降りの会津駒ヶ岳とほっとコーヒー」

 

【28】 8/27( 木 ) 筑波山(茨城県)

   「きらめくブナの森、筑波山で北八ヶ岳ブレンド」

 

【27】 8/19( 水 ) 北八ヶ岳(茶臼山~縞枯山~雨池山)(長野県)

   「苔の森、北八ヶ岳でコーヒーを楽しむ(テント泊2日目)」

 

【26】 8/18( 火 ) 北八ヶ岳(ニュウ)(長野県)

   「苔の森、北八ヶ岳でコーヒーを楽しむ(テント泊1日目)」

 

【25】 8/6( 木 ) 日光白根山(湯元から)(栃木県)

   「人生初のコマクサに大感動、そして日光連山を眺めながらアイスコーヒー」

 

【24】 7/23( 木 ) 鹿俣山~玉原湿原~尼ヶ禿山(群馬県)

   「関東一を誇るブナ林とラベンダーパーク、そして水出しアイスコーヒー」

 

【23】 7/10( 金 ) 女峰山(栃木県)

   「石楠花と山頂コーヒーを満喫」

 

【22】 7/2( 木 ) 太平山~晃石山~馬入不山(栃木県)

   「紫陽花ブレンドで山プレッソコーヒー」

 

【21】 6/25( 木 ) 日留賀岳(栃木県)

   「深き森を堪能した後には、山頂アイスコーヒー」

 

【20】 6/18( 木 ) 筑波山(茨城県)

   「梅雨空の筑波山で山プレッソコーヒー」

 

【19】 6/11(木) 尾瀬沼(群馬県)

   「雄大な燧ヶ岳を眺めながらコーヒータイム」

 

【18】 6/4(木) 日光 高山&千手ヶ浜(栃木県)

   「満開のクリンソウと新ドリップバッグコーヒー」

 

【17】 5/21( 木 )~22(金) 雲取山(東京都)

   「山と珈琲 そして本 @雲取山テント泊」

 

【16】 5/14( 木 ) 袈裟丸山(栃木県)

   「山登りのきっかけを与えてくれた思い出の袈裟丸山で山プレッソ」

 

【15】 5/7( 木 ) 鳴神山~吾妻山(群馬県)

   「ここ鳴神山でしか咲かないカッコソウとNO COFFEE」

 

【14】 4/30( 木 ) 筑波山(茨城県)

   「満開のニリンソウを眺めながら水出しアイスコーヒー」

 

【13】 4/23( 木 ) 中倉山(栃木県)

   「絶景稜線上でエスプレッソ」

 

【12】 4/16( 木 ) 太平山~晃石山~馬入不山(栃木県)

   「山桜の花が舞散る木の下で山プレッソ」

 

【11】 4/9( 木 ) 石尊山~深高山~仙人ヶ岳(栃木県)

   「季節外れの雪とアカヤシオと珈琲」

 

【10】 4/2( 木 ) 筑波山(茨城県)

   「直火エスプレッソと今年初のカタクリの花」

 

【9】 3/20( 金 ) 筑波山(茨城県)

   「さすがにまだ早かったカタクリの花」

 

【8】 3/12( 木 ) 三峰山(栃木県)

   「見頃の節分草と山頂コーヒー」

 

【7】 3/5( 木 ) 岳ノ山~大鳥屋山(栃木県)

   「ぽかぽか陽気の山頂でコーヒータイム」

 

【6】 2/27( 金 ) 仙人ヶ岳(栃木県)

   「3月上旬発売Nanohana BLEND at 仙人ヶ岳」

 

【5】 2/19( 木 ) 日光湯元(栃木県)

   「日光湯元で初スノーシュー&筑波山ブレンド」

 

【4】 2/12( 木 ) 宝篋山(茨城県)

   「筑波山を眺めながら、筑波山ブレンド」

 

【3】 1/29( 木 ) 加波山~足尾山(茨城県)

   「あらま、加波山でプチ山気分&筑波山ブレンド」

 

【2】 1/23( 金 ) 太平山~晃石山~馬入不山(栃木県)

   「蝋梅の鼻が満開の清水寺で筑波山ブレンド」

 

【1】 1/8( 木 ) 筑波山(茨城県)

   「2015年の初登りは、やっぱり筑波山で筑波山ブレンド」

 


これまで登った日本百名山(15座/100座)

 

◆2015年◆ 

・会津駒ヶ岳(2133m)

・木曽駒ヶ岳(2956m)


◆2014年◆ 

・蓼科山(2530m)

・美ヶ原(2034m)

・雲取山(2017.7m)

 

◆2013年◆

【北関東】

・那須岳(1915m)

・筑波山(877m)

【秩父】

・両神山(1723m)

【奥秩父】

・甲武信岳(2475m)

【尾瀬】

・燧ヶ岳(2356m)

・至仏山(2228m)

【上州】

・赤城山(1828m)

【日光】

・男体山(2486m)

・日光白根山(2578m)

【上信越】

・浅間山(2568m)