昨日のうちに注文頂いた豆の焙煎と発送手続きを終えたので、毎週1回のお楽しみである山歩きをしてきました(^^♪
今日は最近お気に入りの栃木県にあります晃石山(てるいしやま)-->馬入不山(うまいらずやま)をプチ縦走。稜線歩くのってほんと気持ち良いんで好きです。今日は天気も良かったので人も前回よりもたくさんいました
まずは山のふもとにある大中寺というお寺に車を止めていざ出発(10:00)
山に入ると周りに木々がたくさんあるので、意外と風はさえぎられて快適なんですね。気づいたら鼻歌を歌っていました。なぜか猿岩石の「白い雲のように」を・・・(^_^;)
なんでこんな古い歌を歌っていたのかは、不明。久々に聞きたい人のためにこちら↓
順調に晃石山に向かって歩いていたところ、すごく感じのよい50歳後半のおじさんと出会い、いろいろと世間話をしながら一緒に山を登る事になりました。
このおじさんもコーヒーが好きなようで家でフライパン片手に焙煎もした事があるとのこと。
もちろん、自分もお店もついでに宣伝もしてきちゃいました。ほんと良い方でした。
途中で別れて自分は晃石山の頂上へGO
いやいや、青空で景色満天。
ここからは、群馬県の榛名山や浅間山や袈裟丸山を、日光方面は男体山や日光白根山が一望できます。低山ながらも満足しますね、この山!



馬入不山へ向かう途中、桜峠というところがありここでお昼!
がしかし、楽しみに持っていったトムヤムクンヌードルは風のためガスが使えず断念!
しぶしぶ、しゃけのおにぎりとお菓子で腹ごしらえ。いやいや残念

昼食を取り、少し休憩した後で馬入不山へ向かい到着したら、さきほどのおじさんと再び遭遇!さらにはスーツとコートと小さなバッグだけを持った品のある60歳過ぎのおじさんとも遭遇。
正直、え?スーツ? と思いましたがそれには理由があり、この方、獨協大学で週一回教壇に立たたれており、よく大学に行く前にこの山へ寄られるとの事!医学系の先生で知的あふれる良いお方でした。 これも何かの縁、3人一緒に話しながら戻る事になりました。
ほんとうに楽しいひと時を過ごす事ができました。ありがとうございましたm(__)m
あっ、そうだ、もうひと方いました。
すれ違いざまに、若いの珍しいね~と話かけてきて、いきなり名刺を渡してきたおじさんがいました。山を歩くい人ってなんか憎めない人多いかも(^_^;)

結局、大中寺に戻ったのは、14:30で約4時間ほどの山歩きとなりました。
その中で撮った今日のベストショットはこちら!
途中、どんぐりがいっぱい落ちているところがあって、ここで1人どんぐり拾い!
題名 「どんぐりたちの休憩」
*帽子を脱いでみんなでくつろいでいる感じがしません??
