
先日、三浦雄一郎さんがなっ、なんと80歳でエベレスト登頂しましたね。
ほんとうにおめでとうございますm(__)m
やっぱり、いくつになっても目標を持つ。それが人をさらに大きく成長させるんですね(^^♪
自分も豆屋頑張りますっる<(`^´)>
という事で今日はそのお祝いもかねて、昨日焙煎した「ネパール ヒマラヤマウンテン」を持って筑波山を登ってきました(エベレストの1/10のですが・・・)
今日は前から気になっていた女の川から登りました!
基本正規の登山道ではないので、道は全く整備されていなく、慣れていない人は怖いかも。
でもところどころマーキング(黄色と赤色)がされているので注意してれば問題ないですね。
ここは尾根ではなく、谷(沢)なので水脈があり、ごつごつした岩がごろごろ転がっています。
湿度があるせいか岩に苔も生えていて、一瞬、屋久島の白谷雲水峡にでもいるかのような錯覚を覚えました(もしかすると、自分だけかもしれませんが・・・)
<< 本日のコース>>
女の川 ---> 立見岩(昼食) ---> 自然探究路 ---> 坊主山 ---> 男の川 ---> キャンプ場(おやつ) ---> 女の川

この女の川から登るルートは、自然豊かで今までいろんな筑波山のコースの中でも一番好きかも。なんと言ってもあまり知られていないのか人がいなく静かに歩けるのが良いですね。ちなみに今日すれ違った人はゼロ!独り占め~
頂上に近づくにつれて、なんか騒がしい声が・・・
そう、この時期は遠足でたくさんの子供たちが楽しそうに騒いでいました。
ちなみに自分も小学校4年生の遠足は、筑波山でした(^_^;)
子供たちが元気よく、「こんにちは~」と声かけてくるので、こちらも元気よく「こんにちは~」と返したら、変な目で見られてしまいました。決して変なおじさんではありません。
そんな子供たちの触れ合いも済んで、お昼&珈琲を飲むためにいつもの特等席(立見岩)に向かいました。やっぱり日頃の行いが良いのか特等席が空いてました~(^^♪
1時間ほどお祝いの宴をして下山!
坊主山に寄って、それから男の川コース。4月はカタクリの花やニリンソウがすごく綺麗に咲いていましたが今はまったく花がないのでちょっとつまらないかも。
女の川まで戻りましたが、もう少し歩きたい気分だったのでキャンプ場まで歩いてそこでおやつ休憩して本日のお祝い登山終了となりました。