水出し珈琲パック(山での活用法)

山でちょっと贅沢な美味しいコーヒーを飲みたいけど、

 

  ちょっと面倒だからいいや・・・(^_^;)"

 

と諦めてしまっているそんな山BOYS&GIRLSに朗報です(^^♪

水出しコーヒーパック(マイボトル用)さえあれば、山頂に着くころにはコク深い美味しい水出しコーヒーが完成してしまうんです。また途中の湧水を利用してスペシャル水出しコーヒーなんか作っちゃってもOK(^^♪

 

では、簡単&美味しい水出しコーヒーの作り方

(*今回実際に山登りしてきたのでこれを元に作成しています)

 

【約400ccの水出しコーヒーを作る場合】

(1) 準備するもの

水出しコーヒーパック(マイボトル用) 1袋(400cc前後) 1袋あたり、130円

②水筒(0.5~0.8L)

③水(400cc)  コンビニで98円/2Lなので、400ccで約20円

 

*この水出しパックの豆は、贅沢にも「ブラジル パンタノ農園 ブルボンアマレロ」「香り豊かなエチオピアモカ イリガチェフ」を使用!にもかかわらずこのコストパフォーマンス(約150円)は良いのではないでしょうか?

①水出しコーヒーパック(マイボトル用)
①水出しコーヒーパック(マイボトル用)
②水筒(モンベル0.75L)とサーモカバー
②水筒(モンベル0.75L)とサーモカバー

 

(2)作り方の手順・・・・ものすごく簡単です

①水出しパックを水筒に入れて、水400ccを入れる

②バッグに入れて、山頂まで歩く・・・2時間も歩けば十分に抽出可(実験済)

③水出しアイスコーヒーの完成!(^^)!

 

*歩く振動によって通常よりも早く抽出できて、さらにチョコレートのようなコク深い味になります。(フレンチプレスで抽出したような感じです)

①パックと水を入れる
①パックと水を入れる
②バッグに取り付け
②バッグに取り付け
③完成~
③完成~

 

是非、「水出しコーヒーパック」を山のお供にいかがでしょうか?

もちろん、山だけでなく、会社に持っていったりしても使い勝手良いですよ

 

ちょっと試してみようかな~と想った方は、下記よりご注文承ります。

クリックするとご注文画面に移動します。

 

ちなみに今回実験を行った山は、宝篋山です。

<< コース>>

常願寺コース---> 山頂 ---> 小田城コース

 

今日ふと看板見て気付いたのが、宝篋山の「篋」の字ですが、笑っているように見えます(^^♪ 下図の宝篋山の看板見てください

 

コメント: 2 (ディスカッションは終了しました。)
  • #1

    とぼおじさん (水曜日, 12 6月 2013 20:38)

    これはいいですね~ 登ってる間に抽出とは、なんと合理的!やっぱり夏はアイスですよね。職場用にも良さそうですね。

  • #2

    自家焙煎珈琲 月と六ペンス (水曜日, 12 6月 2013 23:50)

    >とぼおじさん
    アイスコーヒーを作り忘れた(*_*;
    と言う時にはすごく便利だと思いますが、やっぱり冷蔵庫でゆっくりと静かに抽出したコーヒーの方がまろやかで美味しいかも(^_^;) テン泊するときにはかなり良いかも

    今週中に水出し珈琲パックのサンプルをお送り致しますので是非お試しくださいm(__)m