尾瀬テント泊(1日目)

温泉小屋
温泉小屋

休みを利用して、またまた尾瀬にテント泊行ってきました。

前回は、人生初の「水芭蕉(1), (2)」を見るために行きましたが、今回は東北一の高さを誇り、日本百名山でもある「燧ヶ岳(2,356m)」を登ってきました(^^♪ 

 

今回は予想外の展開が待ち受けていて、正直泣きたくなるような山登りとなりましたが、これも次へのステップとしての良い経験になったと思います。では今回のテント泊の全貌をご紹介致します。


<<1日目>> 晴れときどき曇り

大清水登山口(6:45) ---> 一之瀬休憩所 ---> 三平峠 ---> 尾瀬沼ビジターセンター ---> 沼尻休憩所 ---> 白砂峠 ---> 見晴 ---> 温泉小屋 ---> 三条ノ滝 --->見晴テント場(14:50)

 

★ 総走行距離: 21.3km ★


<< 2日目>> 曇り→大雨時々雷

見晴テント場(6:30) ---> 見晴新道 ---> 柴安嵓(2,356m) ---> 俎嵓(2,346m) ---> 長英新道 ---> 浅原湿原 ---> 尾瀬沼山荘 ---> 三平峠 ---> 一之瀬休憩所 ---> 大清水登山口(14:40)

 

★ 総走行距離: 18.9km ★


*詳しいMAPは、こちら尾瀬MAPをご覧ください(尾瀬山小屋・情報サイトよりリンク)

 

早速、事件は1日目の早朝に起こりました・・・

尾瀬に向かう途中のカーブが続く山の中で、突然3匹の鹿が現れ、逃げると思いきや、なっ、なんと道を横切ってきました。えっ、マジ??

もうお分かりになると思いますが、「ドスッ」という鈍い音と同時にその1匹とぶつかってしまいました。まず鹿かが生きていて欲しいと言う事と、ここで車が動かなくなってしまったらどうしようという不安と恐怖で心臓がはちきれんばかりにドキドキしてました。でも幸いな事にカーブが多い山道だったのでスピードも30kmぐらいと低速。鹿は再び立ちあがり、仲間と山へ戻っていったとさ(^^)v 特に車への影響もありませんでした。ほんと人でなくて良かったです(^_^;)

 

1日目は明日の燧ヶ岳登山に備えて見晴テント場までの尾瀬をぶらぶら。

いつきても尾瀬の自然に癒されますね~ 今回初めて利用するキャンプ場に早く着きそうだったので、ちょっと三条の滝へ寄り道。先日の大雨の影響で水量が豊富。かなり見ごたえがありました。

ちょうど滝を見る展望台で仲良しおじさん3人の方たちと出会い、いろいろ話をする事ができました。みなさんすごく良い方でついつい長話しになってしまい、こういう山での出会いっていいですね。しかしここでは終わらないのです(^^♪

 

見晴テント場に戻り、燧小屋にて受付け。(テント代:800円、安い)

今日のテント数は、自分を含めて5テント。まあ、平日だからこんなもんでしょう

ここ見晴のテント場は、尾瀬沼ヒュッテの板張りのテント場と違って、ペグが打てるのでテントが非常に安定しますね。また先日フライシートに防水コートしたので試しに水をかけたところ、かなり水はじきます。大成功です(^^)v

ビール飲みながらテント設営し、お腹もすいたのでラーメン食べて、その後は天気も良くだいぶ歩いて汗もかいたので燧小屋にてお風呂頂きました。

 

お風呂は多くて3人は入れる広さで、既に1人の方が入っていました。

挨拶をすると、あれ?先ほど三条の滝でお会いしたおじさんでした。不思議な出会いですね。これまた話が盛り上がってのぼせてしまいました(^_^;)

またどこかでお会いできるといいな~

 

テント場に戻り、夕日を眺めながらビールを飲んでご飯食べて本読んでまったり。

明日の燧ヶ岳登山に向けて早めに就寝。

 

この時はまだ明日の恐るべき登山が待ち受けていようとは知らずに・・・(続く)