焙煎と山

奥白根山と五色沼
奥白根山と五色沼

焙煎には火加減や排気加減なども重要ですが、その他にもその焙煎士の”感覚”が大切だと思っています。美味しい豆を焙煎する方々は、何らかの”感覚”が備わっているように感じます。またそのような感覚を持ってる方は、どこか人間性にも優れているように思えます(例えば、小野さんや坂本さんのように)。

 

この”感覚”を磨くにはひとそれぞれ方法があると思いますが、自分には「山」から何か感覚を得られるような気がします。焙煎するにはもちろん焙煎技術は必須となりますが、その他心身のバランスが重要!(^^)!

 

その心身のバランスを鍛えるためには、個人的にはやはり「山」が絶好の場だと思うんです。

昔からあるように多くの修行僧は山に入り、厳しい修行を行うことによって超自然的な能力を得ている。まあそこまで自分を追い込みはしませんが、やはり山を登っていると心身が鍛えられ、超自然的な能力が少しずつ身についてきているような気がし、おまけに素晴らしい景色は見られるわで一石二鳥です。信じる者は救われる~(^_^;) 

だから最近、コーヒーの味が少しずつ美味しくなっていると思います。これ本当です<(`^´)>

 

ちょっと前置きが長くなりましたが、その心身を鍛えに、また先週の燧ヶ岳のリハビリのために百名山のひとつである「奥白根山(日光連山)」に行ってきました。近くにこんな素晴らしい景色を堪能できる山があるなんてステキ。では今回の山行をご紹介します。

 

奥白根山を登るには、いろんな登山口があるのですが今回は「菅沼登山口」から登りました。コースはこちら!

菅沼登山口からの登山コース
菅沼登山口からの登山コース

<< コース詳細 >>

5:51 菅沼登山口 - 7:03 弥陀ヶ池 - 7:50 奥白根山 - 8:53 避難小屋 - 9:20 前白根山(休憩:お昼ご飯) - 10:05 五色山 - 10:41 弥陀ヶ池 - 12:06 菅沼登山口

 

(総登山時間/距離:6:15/10km)

詳細MAP
詳細MAP

こんな早い時間にもかかわらず、菅沼登山口の駐車場の管理者がおり、駐車料金1,000円を徴収されます。管理費としてこれはしょうがないですね。

 

既に車は5台ほど止まっておりました。

弥陀ヶ池までは、木々で覆われて展望はないのですが、これはこれで静かな森を楽しめるので好きです。たまにきつい登りは続く場所がありますが、これもこれでM的でイイです(^_^;)

 

1時間ほど歩くと開けた弥陀ヶ池に到着!魚などはいません。

目の前には、あの奥白根山(2578m)がそびえ立ち、テンションあがります。と同時にこの急な勾配にちょっとドキドキ。ガレ場が意外に歩きづらい。滑るの注意して登る必要あります。

前に人がいたのでゆっくりと登り、約50分で登頂\(^o^)/

がしかし、ガスガスで視界がゼロに近い・・・あ~日頃の行い悪い??

既に頂上についていたおじさん(どこかの山岳会に所属)と少しお話をして、写真を撮ってあげました。展望もないので少し休憩した後ですぐに前白根山へGO

前白根山へ向かうとすぐにガスが晴れてきた・・・・むむむっ

ここからは稜線歩きとなるのですっごく気持ちが良いですね。左手には碧く輝く五色沼をちらちら眺めながら歩けるところもあるので、ほんとイイです。

約1時間半ほどで前白根山に到着。ここからの眺めは絶景です。

ここでこの絶景を眺めながらしばしのお昼タイム。

今日のお昼は、自分で握ったおにぎり2個とフルーツゼリー

 

30分ほどゆっくりして下山開始!五色山では、テント泊している人あり。

管理されているテント場でない場所でのテント泊も良いですね。もちろん自己責任にありますが(^_^;)

 

五色山から約2時間ほど歩いて菅沼登山口へ

汗もかいたので温泉に寄っていきたいところですが、いつもここは節約してペットボトルに水を入れたものを頭からかぶってさっぱり~ 登山口で裸同然なこんな状態の人を見つけたら僕ですので声かけてください。

 

さっぱりした後は、ちょうど隣にお土産やがあったので、ここできのこすいとんを食べて本日の山登り終了!温かいすいとん美味かった~

コメント: 6 (ディスカッションは終了しました。)
  • #1

    とぼおじさん (土曜日, 31 8月 2013 18:07)

    すごくいいお天気ですがガスが出てしまったんですね。山の天気は難しいですね。白根山には3度ほど登ってますが、前白根、五色山の外輪山コースは歩いたことがないんです。すごくいい稜線ですね。テントが張れる場所もあるんですね、いい情報をありがとうございます。何度でも登りたい山ですね。

  • #2

    自家焙煎珈琲 月と六ペンス (土曜日, 31 8月 2013 20:56)

    >とぼおじさん
    もう3度も登っているんですね(^^♪ すごくそのお気持ち分かります。
    近場であの景色が楽しめるなんてもう最高ですよね。また近く登りたいです。

    来月の南アルプスは今から楽しみですね。
    まだ登山初心者の自分なんかアルプスなんかまだ10年早いですが、いろいろとぼおじさんの山行を参考&勉強していつかアルプス行ってみたいですね。
    ではまたブログ楽しみにしております。

  • #3

    kazz (水曜日, 09 10月 2013 08:49)

    自分も8/11に日光白根登りました。ドライブついでのゴンドラ利用お気楽登山でしたが、すごくいい山ですよね。池のほとりで昼寝なんかして面白かったです。このコース素敵ですね!!来シーズン是非歩きたいです。

  • #4

    自家焙煎珈琲 月と六ペンス (水曜日, 09 10月 2013 09:29)

    >Kazzさん
    またまたコメント頂き、ありがとうございます\(^o^)/
    尾瀬も素敵ですけど、この日光白根山もすごく良いですよね!(^^)!。
    確かに池のほとりに昼寝して、流れる雲を見てるだけでも良いですよね。
    外輪コースお勧めです。是非来シーズン歩ってみてください。その時は是非当店の珈琲なんかいかがですか?(^_^;)

  • #5

    kazz (水曜日, 09 10月 2013 11:18)

    秋ブレンド注文しましたよ。
    自分普段の生活ではほとんどコーヒー飲まないんですが、山に行くとブラックコーヒーが無性の飲みたくなります。
    山好きの方が山にインスパイアされて作ったコーヒーを山で飲む---
    なんか凄くワクワクしてきました!

  • #6

    自家焙煎珈琲 月と六ペンス (水曜日, 09 10月 2013 14:09)

    >Kazzさん
    嬉しいですね~早速珈琲のご注文\(^o^)/
    あれ、でもまだご注文のメールが到着してませんね・・・
    もしかしたら、システムの異常なども考えられます。ご注文の際に「ご注文を受けました」の返信メールを受け取られていますかね?もしまだ来てないようであればご注文が完了してませんので、お手数ですが再度ご注文して頂けますか?

    ほんとうに山での珈琲は生き返ります。是非、山で紅葉見ながらお楽しみください。