茶臼岳をバックにつきろくコーヒー

茶臼岳をバックに珈琲タイム@朝日岳
茶臼岳をバックに珈琲タイム@朝日岳

<< 本日(9/12木)の山歩きコース>>

5:38 峠の茶屋P - 6:13 峰の茶屋 - 6:57 清水平 - 7:24 三本槍岳 - 8:30朝日岳(コーヒータイム) - 9:54 茶臼岳(昼食) - 10:56 ロープウェイ(トイレ) - 11:19 牛ケ首 - 11:37 峰の茶屋 - 12:16峠の茶屋P

 

☆沿面距離:14.1km

☆移動時間:6:37:25

歩いたコース履歴
歩いたコース履歴

自分で言うのも恐縮ですが今日は当店自慢の珈琲を持って、初の那須方面へ山歩き行ってきました。またまた欲張りコースを計画したので、朝5時に峠の茶屋P(^_^;)

さすがにまだ外は暗いですが、徐々に太陽の淡い光が差し込んでイイ感じ。しかもタイミング良く、飛行機も飛んでいて飛行機雲の直線ラインが伸びていくあの様子。朝から良い物をみさせて頂きました。駐車場も平日朝早いと言う事もあってガラガラです。

この様子だと前日の天気予報通り、晴れは間違いない!と浮かれながらも念のため携帯をチェック・・・

 

じぇじぇじぇ、雷注意報が出てる・・・(T_T) 

 

この前の燧ケ岳での恐怖が蘇ってきた~~

さあ、どうする・・・ とりあえず避難小屋もある事だし・・・

「迷わず行けよ、行けばわかるさ、ありがと~」 by アントニオ猪木

 

と言う事で、迷わず5時半に峠の茶屋を出発。

まず登山口を通る前に、登山カードを提出するBOXがあります。山では何があるか予想がつかないので、せめて登山BOXがある場合は提出した方が良いでしょう。前日に用紙に必要事項書いておいたので入れるだけ(^^♪

 

峰の茶屋まではすごく見晴らしが良くかなり気分良く歩けます。

が今日はなんといっても西風が強い強い。帽子が飛ばされそうなぐらい強いのでNO HAT! ここ茶臼岳は風の通り道になっており比較的いつも風が強いそうです。

避難小屋に到着して中を覗いてみましたが、かなり綺麗です。でもあくまでも避難小屋なので宿泊などは禁止されているようです(張り紙が貼ってあります)

 

峠の茶屋を後にし、朝日岳へGO!

むっ、むっ、むっ、ガスがかかってきて、風も益々強くなってきた・・・・

あぁ~ これまもしかしたら最悪パターン??前の事もあったので引き返す勇気も必要だ。

と思いながらも、なぜか頭の中であのフレーズがリピート。迷わず行けよ・・・GO~

 

朝日岳行く道には唯一鎖場があるので注意が必要ですが、そんなに神経質になるほど危険ではないのでゆっくりいけが大丈夫です。ですが今日のような風が強い日は慎重に。

ちょうど鎖場を抜けると、左手に深い谷があり、そこから吹き上げる強い風、そう風の谷のような雰囲気です。無意識に口ずさんでこれ歌っていました(^_^;) ガスっていても強風が吹いていても気分は↑

 

朝日岳に登ろうとも思いましたがガスで何も見えない状態なので、また帰りに立ち寄る事も出来るのでここはスル―して三本槍岳へ。途中小さな岩がごろごろして歩きづらい場所あり、ハイマツ&笹深い場所があるので朝は朝露ズボンが濡れます。比較的三本槍岳まではなだらかなコースなので楽ちんです。そして三本槍岳到着・・・日頃の行い良いはずなのですが直近の山登り4回連続頂上ガスガス&強風・・・ 視界ZERO~ 先日登った日光白根山や燧ケ岳を眺めようと思っていたのに~

ここは広い場所なので予定では、ここでコーヒータイムとしばし長めの休憩を取ろうと思っていましたが、さらに寒いし風強いので断念。もちろん人は誰一人いません。すぐさま折り返し下山(^_^;)

 

案の定、下山し始めると、あれれ?ガスが晴れるではないでしょうか・・・(^_^;)

ぶつぶつ文句を言いながら、1時間ほどで朝日岳。今度はすっきり晴れているではないですか~ やっとコーヒータイムがやってきました。休めそうな場所を陣取ってしばし休憩。

 

そこに若いカップルが登ってきて、同じように休憩タイム。

邪魔したらいけないので一言だけ挨拶を交わしたのですが、この彼女さん、ショートヘアーで恰好も可愛い山ガール!顔もすごい可愛い~ ちょっとドキツとしちゃいましたね(^_^;)

案の定、彼氏さんもやさしそうでしかもカッコいい~ すごくお似合いのカップルでした。

またどこかでお会いしたいですね。

 

羽虫が恐ろしい程ぶんぶんしていたので、コーヒーを飲んですぐ次の茶臼岳へ。ここでお昼食べるとしましょう

 

茶臼岳山頂に向かう道は、小さい岩から大きな岩がごろごろ。でも急登ではないので楽です。

二酸化硫黄の匂いを嗅ぎながら(以外にこの匂い好きかも)、茶臼岳山頂到着!気温は17度前後。このころには風も止み、とても過ごしやすかったです。

 

とりあえず頂上から少し降りたところでお昼ごはん\(^o^)/

 

・タイカレー(マッササン:8種類のスパイスにピーナッツを加えた複雑で濃厚な味わい)

・牛肉の煮込みスープ

・ドリップコーヒー(ガアテマラ)

 

個人的に山でカレーが一番合いますね。そして食後にコーヒーが至福ですね

そんなカレーを食べている時に、先ほど朝日岳でお会いしたドキッとした山ガールさんと偶然にもお会いし、また会釈。スマイルがすごく良かったです。

 

お昼も食べ終えて、雷が鳴る前に下山開始。

さすがにこの時間になると、さすが観光地、人がたくさんいます。ロープウェイから山頂までは歩ってすぐなのでサンダルなどの軽装の方が多かったです。とりあえず、ロープウェイを見に行き、その後は牛ケ首を回って峰の茶屋に戻り、来た道を下って本日の山歩き終了。

途中、ざーっと雨が降ってきましたが、ちょうど峰の茶屋(避難小屋)近くだったのでその中で雨宿り。多くの方がここで雨宿りしていました。

 

<本日の感想>

早朝はガスっていたけど、日中は晴れていたので良しとしましょう!

最近山登りして気づくのが、尾瀬テント泊以降、体力がすごくついたように感じます。

山登りの先輩に見習ってランニングもしているおかげかも(^^♪ まだまだ歩けますね。今月末のテント泊が楽しみです。

今日は体力もついてきたご褒美に、「鹿の湯」で温泉に寄ってさっぱり。二酸化硫黄たっぷりのお湯で温度別に分かれております(41℃から48℃)。400円は安いです。

これでますます焙煎にも力が入りますね。皆様からのご注文お待ちしております。

 

自家焙煎珈琲 月と六ペンス

http://www.tsukiroku-coffee.jp/

 

コメント: 2 (ディスカッションは終了しました。)
  • #1

    とぼおじさん (日曜日, 15 9月 2013 14:40)

    こんにちは!ロングコースお疲れ様でした。山登りの先輩なんて、お恥ずかしいばかりです(^^;) 那須のいいところを満喫できるコースですね。峰の茶屋はやっぱり風が強いんですね。前に行ったときはあまりの強風で体がななめ45度で止まるくらいでした。朝日岳はアルペンチックで好きですね。やっぱり山にはドリップバックですね。ぼくも今度の縦走に持っていきますよ!

  • #2

    自家焙煎珈琲 月と六ペンス (日曜日, 15 9月 2013 21:11)

    >とぼおじさん
    いつもコメント頂き、ありがとうございますm(__)m
    今回はお勧めして頂いた雲取山のテン泊を想定して長い距離を歩ってきました。やはり強風とガスにはテンション下がりますね(^_^;)

    また今回初体験したので朝日岳での大群の羽虫です。最初は何の虫かなと?と思いましたが調べてみると羽虫でした。ドリップ中にも飛びこんできましたよ(T_T) 雲取山も多数発生していたらちょっと凹みそうです。

    では北アルプス縦走、気をつけて楽しんできてください。ドリップも是非連れて行ってあげてください\(^o^)/