いよいよ紅葉ブレンドが来月10/1(火)に秋限定で新発売されます(^^♪
でも実際地上では美味しく出来ても、山で本当に美味しいのか??
発売する前に実際に試さないといけませんね!!
ということで、古来より山岳信仰の御山として多くの崇敬を集める関東第一の霊峰である百名山、男体山(栃木県)に行ってきました。この山も家から100kmぐらいで意外と近いんです。もちろん、ずうずうしく商売繁盛も兼ねて(^_^;) 今日は台風一過で天気はもう最高~
今回のコースはこちら!
単純に急勾配をひたすら登り、降りる!いわば修行なようなものです。
最近、楽ちんコースばかりなのでたまにはこういうのも良いのかも
<< コースタイム>>
8:06 二荒山神社 - 8:50 4合目 - 10:25 男体山頂上(お昼休憩:約1時間半) - 11:42 下山開始 - 13:15 4合目 - 13:51 二荒山神社
・登り時間:2:19(カメラ撮影&休憩含む)
・下り時間:2:09(休憩なし)
・平面距離:8.2km
・総移動時間:5:46:22
まず最初に二荒山神社へ入山料500円奉納してから登ります。
入山料を払うと、お札がもらえます。これを胸のポケットに入れて、さあ、出発!
もう基本は登りのみ。1合目から3合目までは森の中で比較的楽ちん!
そして3合目から4合目までは舗装道路になるのでさらに楽ちん!
でも4合目からが勝負です。8合目ぐらいまでは岩がゴロゴロ&急登、浮石注意です。
そして8合目付近から頂上までが赤い火山礫ですごく歩きづらい。約2時間ちょいで登頂~
ひたすら急登で大変ではありますが、あの燧ヶ岳の悲劇に比べればまだマシです<(`^´)>
今日は台風一過と言う事もあって午前中は雲ひとつない青空に恵まれました。
なっ、なんと富士山も良く見え、あらゆる山々が丸見え状態!燧ヶ岳や会津駒ケ岳も良く見えました。頂上付近の剣が刺さっている付近には人がたくさんいるので、そこから少し先に歩いたところに平らな良い場所(何かの建物の跡)があったのでそこで珈琲タイムとお昼!誰もいなく貸切でした(^^♪
またここにアルミのペグがひとつ落ちていたのでテント泊している人もいるようです。
早速、本日の目的である「紅葉ブレンドが山でも美味しいか?」について検証!
結果、さらに美味しくなることが判明(^^♪ 疲れた体にはもう最高でした。
これで来月10/1販売が決定~ 売れれば良いんですが、なかなかね~・・・
皆様、どうぞごひいきよろしくお願い致します。あとキャンペーンも実施しますので皆様のご参加よろしくお願い致します。詳細な内容については近日ご連絡致します。
今日は欲張って歩くのではなく、いかに頂上でゆっくり楽しめるか!
頂上付近は多少冷たい北風が吹いたりしていましたが特に上着を出す必要はなく、丁度よい気候。風景を眺めながら、読書、珈琲、お昼ごはんと久しぶりにゆっくり過ごす事ができました。やはり晴れに限りますね。ちゃんと宣伝用の写真も撮って満足満足
帰りは、ホテル湖畔亭で日帰り入浴。硫黄温泉でしかもタオル、歯ブラシつきでなっ、なんと500円~~\(^o^)/ フロントのおねえさんの対応もよく是非お勧めです。
とぼおじさん (日曜日, 29 9月 2013 05:36)
素晴らしい青空と風景ですね!以前登った時はガスが出て中禅寺湖もよく見えなかったので、眺めの良さに改めて驚いてます。これはまた登らなくちゃと思いました。それと、登り2時間20分は驚異的に早いですね(゚Д゚) 標準コースタイムは4時間半ぐらいだったような。早く登れると余裕を持って食事や風景を楽しめるからいいですよね。それから秋ブレンド、楽しみです(^^)/
自家焙煎珈琲 月と六ペンス (日曜日, 29 9月 2013 09:10)
>とぼおじさん
いつもコメント頂き、ありがとうございます(^^♪
雲ない晴れの日の山は、ほんと最高ですよね~ だから苦労してでも山を登る、その想いが最近、分かってきました。是非秋晴れの日に紅葉を見ながら珈琲を楽しんでくださいm(__)m
実は最近とぼおじさんを見習って、毎日ではないですが週に1,2回ほどランニングして体力つけているおかげかもしれません。今年の夏場は薬王院からの筑波山登山でもう限界だ~(T_T)と言っていましたからかなりの進歩です。
確かにそれなりに体力つくと、風景や食事などもさらに楽しめるからさらに山登りが楽しくなりますよね。これもとぼおじさんからたくさん刺激をもらったおかげです。改めてありがとうございますm(__)m
さあ、次はどこ行きましょうか??
kazz (水曜日, 09 10月 2013 12:40)
自分男体山未登です。行ってみたいです。スゴイ健脚ですね。!
自分9/14に北岳日帰り(8時間30分)やりましたが、(日曜悪天候のため仕方なく)男体山2時間20分は凄いです。
北岳登るために減量したり、トレーニングしたりしてして体作りましたが、物凄く疲れました。北岳は山として格が他の山と違ってました。
3日間ぐらい放心状態でしたが、気合入れるために翌週涸沢テン泊で北穂登って大キレット覗いたら、北岳病フッ飛んでまたガンガン色んな山登りたくなりました。
減量したら、やはり登りがスピード出るようになりました。速く登れると可能性が広がっていいですね。!!!
自家焙煎珈琲 月と六ペンス (水曜日, 09 10月 2013 14:17)
>Kazzさん
たまたま体調が良かっただけだと思います(^_^;)
あまり息切れもしなく、淡々と登れたのですごく楽しかったです。
でも北岳や涸沢なんかは夢の夢。まだまだ近場でトレーニングしないと駄目ですね。先日山で北岳に登った事があるというおじさんに話を聞きましたが、相当キツイ山と聞きました。今のところ高い山に登る事にあまり執着はなく、どちらかというと森の中を歩きたい。といった感じの方が強いですかね(^_^;)