標高が高い山の紅葉は既に終わっていますが、まだまだ低山ではこれからが紅葉シーズンがピークを迎えます。ですので、まだまだ当店売れ筋商品『紅葉ブレンド』が大活躍するのは間違いないですね(^_^;)
また最近では『紅葉ブレンド』をご購入して頂いた山好きなお客様が、「山に登って紅葉ブレンド飲んだよ~」などその時の写真を送ってくれます。ほんとうに嬉しいですね(#^.^#) 皆様のお力添えが合ってお店が継続できる事、感謝しないといけませんね。今後ともどうぞよろしくお願い致します。
そんな皆様に対する感謝と敬意も込めて、店主自身も負けじと山へ『紅葉ブレンド』を持って山行しないといけないと言う事で出来るだけ時間があれば情報提供も含めていろんな山に登って行きたいと思います。そこで今日は久しぶりに筑波山のそばにある宝篋山(461m)と標高は低いですが、すごく山歩きが楽しめるところです。最近ではありがたい事にボランティアの方が山の整備をしてくださっており、より一層山歩きが楽しめる山になっております。コースもいろいろあり、1度ではなく何度行っても楽しめると思います。ちなみに今年7回目の宝篋山で、一眼レフを持ってのんびりの山歩き。険しい高い山を登るのも楽しいですが、やっぱり自分にはこんな山歩きが好きですね。
<< 本日のコース>>
10:00 小田休憩所P(無料) - 【登り】常願寺コース(4.0km) - 尖浅間山山頂 - 宝篋山山頂 - 【下り】小田城コース(3.2km) - 13:00 小田休憩所P
平日にもかかわらず小田休憩所の駐車場にはたくさんの車。
10時の駐車場に着いた時には、30台くらいはあったでしょうか。少しずつ紅葉も進んできてるので多いのですね。今日はいろいろコースがある中でも一番距離の長い常願寺コースを選択。このコースは、沢沿いを進むルートなのでところどころ小さな滝や天狗岩などの大きな岩があって楽しめます。また尖浅間山の山頂を経由してのルートなのでプチ縦走が楽しめるのではないでしょうか?比較的緩やかなコースですが、尖浅間山頂に登る100mぐらいは急登(長長坂と名付けられています)で少し大変かもしれません。
また最近ボランティアの方々が登山ルートの整備をはじめ、手作りのテーブルや椅子など作ってくださっており、快適な山歩きが出来るようになりました。ほんとうに感謝しないといけませんね。ちょうど尖浅間山頂に着いた時、ボランティアの方々が休憩中で少しだけお話が出来たので「いつもありがとうございます」とあいさつしてきましたm(__)m
ここから宝篋山への山頂はすぐです。
山頂に到着~~\(^o^)/
広い山頂には、たくさんの中高年の方がお昼などしていました。
テーブルやいすなどがたくさんあるので、景色を見ながらゆっくりお昼食べられるのですごく過ごしやすいです。今回も約20人の方がいたのではないでしょうか?
自分はその奥まった所のベンチが空いていたのでそこでお昼にしました。
今日のお昼は、おにぎり2個、野菜スープ、そして紅葉ブレンド2杯。
秋を感じながら、そして山を眺めながら『紅葉ブレンド』を飲む。いやほんと贅沢なひと時でした。これでより一層焙煎にも磨きがかかるはずです(^_^;)
帰りは、小田城コース!
このコースでは、途中の下浅間神社のところに広い休憩場所があるのですが、ここからの眺めは良いです。そして日差しがあって温かい。この場所も今年初めごろからボランティアの方々が少しづつ手入れをしてくださっています。春には山桜が綺麗だそうです。
そう、先ほど尖浅間山頂でお話したボランティアの方がここに来ており、またレトロなコンロを持ったおじさまとしばしお話をする事ができました。やっぱり山でのこういう出会いってすごくステキだと感じますね。地元の方たちなのでまた山で会える事楽しみにしたいと思います。