秩父の鮮やかな紅葉には『紅葉ブレンド』が合う


■ 武甲山(1,304m) - 子持山(1,269m)- 大持山(1,294m) - 武川岳(1,051m)

(埼玉県)

■ 日程:11/8(金)

■ メンバー:ソロ

■ 天候:晴れ

■ 利用交通機関:車

■ 駐車場:一の鳥居駐車場(無料/30台近くは駐車できると思います)

■ 撮影機器:NIKON D90


【コースMAP】

【標高グラフ】

【コースタイム】

6:35 一の鳥居P - 7:51 武甲山山頂 - 8:49 子持山山頂 - 9:27 大持山山頂(お昼休憩約40分) - 11:00 妻坂峠 - 11:21 武川岳山頂(休憩 約30分) - 12:43 一の鳥居P

 

総走行距離(沿面距離): 11.7km

総走行時間:6:08

 

 

【コース状況】

・危険個所は特になし

 


現在、秩父の紅葉が見ごろという事で、先週の両神山に続き、秩父の南部に位置する武甲山→子持山→大持山→武川岳をぐるりとプチ縦走してきました(^^♪

 

一の鳥居の駐車場は、最後の右折となる生川の信号を右折して1本道!しばらく走ると右手に大きな鳥居が目に入るのですぐ分かります。しかしそこにたどり着くまでに痛々しい武甲山を見る事になります。ここは石灰が採れるという事で大きな採石工場が点在しており、山肌を削って削りまくっており、武甲山がもう片側半分がなくなっています。Google Mapで確認してみると一目瞭然です(T_T) もうちょっとで山頂もなくなりそうで可愛そうです・・・

でも石灰は暮らしの中でいろいろな用途に使われ欠かせない重要資源でもあるので、一概にダメッと言えないところも心が痛みます。

 

まず、一の鳥居から武甲山山頂を目指します。(登山ポストあり。不明者の捜索ポスターあり)

山の中をひたすら登るため景色は期待できないのですが、不動の滝や樹齢約500年と言われている大杉があるのでちょっとは楽しめるかもしれません。我慢の登りで1時間ちょっとで山頂に到着!そこには武甲山御嶽神社があり、その左側を抜けて行くと秩父市内を一望できる展望所になっています。今朝は運がよかったのか、雲海?が市内を取り囲み、ちょっと幻想的は景色でした。さくっとスル―して次は子持山へGO~

武甲山から子持山まではアップダウンがキツイですが、紅葉の素晴らしさに疲れも吹っ飛びます。また途中で先ほど登ってきた武甲山も綺麗に見えるのでそれもステキです。そんな景色を楽しんで歩いているとすぐに子持山山頂に到着します。山頂は、すごく狭く、腰かける場所もないのでゆっくりの休憩は落ち着かないですかね。なのですぐさま次の大持山へGO~

大持山へ向かう途中に、1ヶ所見晴らしの良い場所に到着します。

そう、ここは「大持山の雨乞岩」と言われ、パワースポット等認定審査会認定第2号のパワースポット及びビュースポット だそうです(^^♪

 

と言う事は、あれを取り出すしかないでしょう!

そう、現在当店の売れ筋商品。おそらく今月いっぱいで紅葉が終わりになるので、それと同時に販売終了となりますので、是非この機会にどうぞm(__)m

 

『紅葉ブレンド』

 

ここからの景色は両神山方面の山々が一望でき、さらに今紅葉も綺麗なので心癒されます。

ここもかなり狭い場所なので、取り急ぎ、カメラでパシッと撮っただけで次の大持山山頂までコーヒーとお昼ごはんはお預けです。

大持山山頂までは、特にアップダウンもなく比較的楽に稜線を歩き山頂に到着します。

 

大持山山頂は比較的広いという事で、ちょっと早めのお昼。

朝に駐車場でお会いした方(別ルート)と再会し、少しお話をしました。地元埼玉の人で紅葉がとくに綺麗な○○○に行くと言う事でここでお別れしました。すいません、○○○がどこか忘れてしまいました(T_T)

 

<< 今日のお昼 >>

・ネギ塩豚弁当(節約手作り、見た目も地味・・・)

・カレーうどん(ネギ持参)

・紅葉ブレンド

約40分ほどゆっくりして次の武川岳へ出発!

妻坂峠までの道間の紅葉がほんと素晴らしかったです。これは癒されます(^^♪

妻坂峠まで降りて、武川岳に行くにはまた登りになります。でもそんな距離はないのでちょっと頑張れば大丈夫だと思います。武川岳の山頂は思ってた以上に広く眺めも良く、またベンチも5個もあるのでお昼休憩は良いかもしれません。ちょうど着いた頃はお昼時間と言う事もあって、おじさま達がカップ麺やコンビニ弁当を食べておられました。

 

食後のおやつ、ようかんと紅葉ブレンドを景色を眺めながらしばしの休憩。

休憩も終えて早めの下山。1時間ほどで一の鳥居駐車場に到着。出発する前は3台だった車が、15台くらいはあったでしょうか?

 

その後は贅沢にも武甲温泉で汗を流して、本日の山行終了~

十分パワーを得たと言う事で、明日から焙煎がんばりますよ<(`^´)>

コメント: 6 (ディスカッションは終了しました。)
  • #1

    とぼおじさん (日曜日, 10 11月 2013 12:43)

    こんにちは、綺麗な紅葉ですね!武甲山にこんな周回ルートがあるとは知りませんでした。前に登った時には自転車を使って車まで戻りましたが、このルートを知っていれば是非歩きたかったですね。また機会があれば歩きに行きたいと思います。お昼御飯も充実していますね。カレーうどん、ぼくも大好きです!

  • #2

    自家焙煎珈琲 月と六ペンス (日曜日, 10 11月 2013 21:13)

    >とぼおじさん
    いつもコメントありがとうございます\(^o^)/
    以前、とぼおじさんが子持山に行ったことを思い出して、行ってみようと調べていたら武甲山からぐるっと回るルートがあったのでこのコースを選択。でも正直なところお勧めであった獅子岩で珈琲でもと思っていたら別ルートである事が判明(T_T) どおりで探してもないわけです。また次回のお楽しみにしたいと思います。

    おっ、とぼさんもあの昔ながらのカレーうどん好きなんですね。水を少なめにして濃くして食べるのが好きです。そして自分だけかもしれませんが、カレーと珈琲の相性がマッチするので山でのカレー率は高いです(^^♪

    とぼさんの冬山登山、すごく楽しみです。勉強させてくださいm(__)m

  • #3

    ni-shi (月曜日, 11 11月 2013 00:10)

    ブルーレンジャー参上! (^^ゞ

    コーヒー屋さんをやっていらっしゃるのですね。
    紅葉ブレンド! ってイイ響き♪~

    来年は紅葉のピークにウノタワでお会いしましょう(^^

  • #4

    自家焙煎珈琲 月と六ペンス (月曜日, 11 11月 2013 08:24)

    >ni-shiさん
    コメント、ありがとうございます\(^o^)/
    駐車場でお会いして、また別ルートながらも大持山でお会いしてお話出来たなんて~(^^♪

    勘違いしてました、あの後ウノタワに行ったんですね。
    是非来年は、ウノタワで次はレッドレンジャーに変身したni-shiさんとお会いしたいですね。では、これからの山行楽しみにしております。

  • #5

    kazz (月曜日, 11 11月 2013 08:40)

    こんにちは。武甲山は秩父の町から見上げるだけで登ったことありません。自分は秩父の蕎麦が大好きで、秩父にはちょくちょくいくのですが。こんな素晴らしいルートと紅葉があるので、是非山登ってみたいです。相変わらず食事が豪華ですね。見ているだけでお腹が空きます(笑)

  • #6

    自家焙煎珈琲 月と六ペンス (月曜日, 11 11月 2013 12:51)

    >Kazzさん
    いつもコメントありがとうございますm(__)m
    そんなに急登な山ではないので、M的なKazzさんには物足りないかもしれませんが、とても良いので是非登ってみてください\(^o^)/

    基本節約登山なので、出来るだけご飯は自宅調達になります(^_^;)帰りにどこかによって食事などは贅沢で出来ませ~ん(T_T) なのでがっつり昼飯になります。