
■ 仙人ヶ岳(662.9m/栃木県足利市)
■ 日程:12/25(水)クリスマス
■ メンバー:ソロ
■ 天候:晴れ
■ 利用交通機関:車
■ 駐車場:猪子トンネル過ぎて右側に5,6台駐車できるスペースあり
■ 撮影機器:iPhone5
【コースMAP】
【標高MAP】
【コースタイム】
8:26 駐車P - 8:44 猪子峠分岐 - 9:07 東尾根分岐 - 9:42 犬帰り(鎖場) - 10:24 熊の分岐 - 10:39 仙人ヶ岳山頂(お昼休憩 1時間) - 11:35 下山開始 - 11:50 熊の分岐 - 11:41 不動沢の滝 - 13:05 駐車P
総走行距離(沿面距離): 9.2km
総走行時間:4:38
【コース状況】
・犬帰りの高さ10mくらいの鎖場があるので慎重に(不安な方は、巻き道あります)
・行きの尾根コースに落ち葉が多すぎて滑りやすい
今日はクリスマス!
こんな聖なる日には、山で贅沢するのが一番(^_^;)
と言う事で、コーヒーマニアの間で人生で一度は飲んでみたいと人気の「コピルアック」を持って栃木県足利市にある仙人ヶ岳(662m)に行ってきました。初めての山です。
コピルアックとは?という方はこちらご覧ください。当店で購入も出来ますよ!
夕方から焙煎しなければならないので、朝早く行ってさくっと登って帰る!
だったら朝から焙煎すれば~って感じですが、そうすると焙煎で一日が終わる・・・
山行って、帰って焙煎すれば1日で山と珈琲が2度楽しめる、お得なんです(^^♪
仙人ヶ岳は群馬と栃木の県境にある山。その先には白い雪にかぶった赤城山が良く見えます。その赤城山のおかげかわかりませんが、この仙人ヶ岳までは雪が降らないので雪山やらない人も楽しめるとの事(本日来ていた地元登山者からの話)
まず感想は、久しぶりに楽し~い山がこんな近くに~と思わせてくれた山でした。
行きは尾根コースでアップダウンがあって尾根歩きがとても面白い、さらには犬帰りという鎖場(約10mぐらい)はスリル満点で途中足が震えるぐらい。初心者には十分ですが、本格的に鎖場やっている人は、こんなもん?と思っちゃうかも。期待しないでくださいね(^_^;) また帰りのコースはまったく反対の沢コース!深い沢を透明度が高い沢の水音を聞きながらゆっくり歩く事が出来ます。途中には炭鉱跡もあってこれまた不思議。そんなに人気のある山ではないので人も少なく静かにゆっくり山歩きが出来ます。お勧めで高いです。
駐車場は、猪子トンネルを過ぎて少し走った所(右側)に5,6台停められるスペースがあります。初めて行く人は分かり難いかもしれません。既に車が止まっていれば分かるんのですが、車がないと。えっ、ここ本当に停めて良いの?という場所です。
では、行きの尾根コースGO~
この山頂でお昼ごはん。
ベンチなど座るところがないのでちょっと不便かも。また風の強い日は寒過ぎて無理だとおもいますので、ちょっと下がった所に座れる場所があります。
早速、コピルアック淹れる準備開始。
今日は贅沢にもドリッパーを持ってきて本格的に。しかも冷めないように保温性のあるタンブラーも準備してきました。そして今日はクリスマス。ちょっと独りで寂しいですけど、ケーキも買ってクリスマス気分(^^♪ そしてドリップ完了~
これは、やばい・・・ 美味過ぎます。
山では不思議と嗅覚と味覚が研ぎ澄まされるのかハッキリと気品高いコピルアックの麝香の香りと味が楽しむ事が出来ました。これは今までに飲んだ事のないコーヒーで麝香ってこんな香りだと初めて知った今日でした。またコーヒーにはケーキ!セブンイレブンの「イタリア栗のクリーミーモンブラン」これも美味しかったです。雪化粧した日光男体山や白根さんを見ながら、コピルアックとケーキは何とも贅沢なひと時でした。と言う事で念願の山でのコピルアックを飲むというミッションが完了~
<今日のお昼ご飯>
・おにぎり(こんぶ)
・魚肉ソーセージ
・みかん
・クリーミーモンブラン
さて、下りは沢コース。
静かで沢の清々しい水音を聞きながら歩けます。
水の透明度が良すぎて、気持ちも良くなります(^^♪
こんな仙人ヶ岳に足を運んでみてはいかがでしょうか?
帰りは、桐生温泉「きらら」もお勧め(^^♪
今年最後の登り収めは、やっぱり筑波山で締めですかね(^^♪
とぼおじさん (火曜日, 31 12月 2013 23:44)
さっそく「栃木県の山」の本でチェックしました!この前の赤雪山といい、足利周辺には楽しそうな山がいっぱいあるんですね。適度に岩場もあって好みの山ですね。是非行ってみようと思います。
自家焙煎珈琲 月と六ペンス (水曜日, 01 1月 2014 10:20)
>とぼおじさん
赤雪山は特に面白みはありませんが、この仙人ヶ岳は久しぶりにとても面白かったのでお勧めです。犬帰りの鎖場はほんと恥ずかしながら足が途中ですくんでしまいました(^_^;) 鎖場の感想、お待ちしております。