
改めて、今年も「つきろく珈琲」をどうぞよろしくお願い致しますm(__)m
早速、2014年の初登り行ってきました。やっぱり我が県が誇る筑波山~~(^^♪
初詣も兼ねて筑波神社のある白雲橋コースからスタート。
登る前に神社でお参りしてからと思っていたのですが、一般の方は仕事初めなので人は少ないと思いきやスーツを着た会社の方が繁盛祈願を願ってたくさんの人が群がっていました。そのためお賽銭箱の前には長蛇の列が・・・またザックを背負った登山客は、あれ??自分ひとり?時間帯が悪かったのか場違いな感じ・・・(^_^;)
なのでお参りは下山後にするとして、初登りへGO~
<今回のコース>
市営第1駐車場(無料) ---> 筑波神社 ---> 白雲橋コース ---> 迎場コース(分岐) ---> おたつ石コース ---> 女体山 ---> 男体山 ---> 立身石(お昼) ---> 御幸ヶ原コース ---> 筑波神社(お参りとおみくじ)
何回も筑波山を登っているのですが、実は迎場コース&おたつ石コースは初めてなんです。
すごく歩きやすくてゆっくり歩くのには良いかもしれません。なんと言っても天気が最高。今年の山行は大吉かな??(^^♪
そしてお昼はいつもの場所、立身石!
さてさて、特等席に先客はいるのか?
やりました\(^o^)/
先客はいなく、またまた好きな場所でお昼が出来ました。
まずは今年初のコーヒーを頂きました。
実は山に行くたびに思っていたのが、ドリップバッグコーヒーは山で大活躍するのですが、カップ1杯分なので量が少ない・・・だからもう一杯飲む時にはまた湯を沸かして飲むしかなく、時間がかかり過ぎ。ロングで歩く時など少しの時間ももったいないですよね。
こんな不満を解消するために、今回このような案を考えてみました。
「山ドリップセット」
コーヒーの粉(20g)とドリップペーパー(1枚)が1セット(下記写真左)。しかも長めの袋に入っているのでドリップ後のコーヒーの粉、ゴミなどはこちらに入れるだけ。
またプラスチックのドリッパー(下記写真中)は、300円程度で売っているので経済的負担も少なく、山で贅沢なドリップコーヒーが楽しめる(^^♪ 保温性のあるタンブラーなどに入れれば温かさも長持ち。やっぱり淹れたては美味いですね。良い案だと思うのですが、いかがでしょうか?
ゆっくりコーヒー飲んで落ち着いたところで、次は今年初の山飯!
ちょっと初にしては恥ずかしいのですが、「さっぽろ一番味噌らーめん」 ちょっとでも豪華に見せたいために、ウインナーとキャベツを持参して一緒に煮込みました。安いラーメンですが山で食べると地上よりも美味しく、贅沢な気分。やっぱり気持ちですよね(^^♪
1時間ほど休憩して、下山は御幸ヶ原コースから筑波神社へ
さすがに筑波神社に着いた時に、あまり人もいなく、ゆっくりお参り&おみくじを引く事ができました。結果は、微妙な小吉!家に帰って調べてみたら、小吉はまあまあ良い方(下記の順)
大吉 >中吉 >小吉 >吉 >末吉 >凶 >大凶
と言う事で、今年初の山登り、天気も良く気持ちの良い山行となりました。
また、つきろくコーヒーを飲んでくださっている皆さんの山行祈願と健康祈願もしてきたので、今年は良い年になりますよ(^^)v 繰り返しになりますが、今後ともつきろくコーヒーをそうぞよろしくお願い致します。
とぼおじさん (土曜日, 11 1月 2014 10:50)
筑波山で登り初め、いいですね!それに最高の青空!
写真を見ているだけで気持ちいいです。
山で食べる食事は最高に美味しいですよね。この時期ラーメンは体が温まっていいですね、たしかにちょっと工夫するだけで豪華になります。
それと山でのコーヒーですが、年末年始の雪山で色々と考えていました。
というのも、冬山は風が強くてドリップ式だと開けた瞬間に粉が飛んで行ってしまうのです。那須岳で2回ほど失敗しました。
そこで考えたのが、以前持って行った携帯用のフレンチプレスです。豆を挽いて入れておけばお湯を入れるだけなので強風下でも大丈夫かなと。
ただ、難点はおかわりするときですね。使用済みの粉を捨てるのに手間がかかりそうです。
今持ってるものはステンレス製のものなので、もっと軽量でコンパクトなものを探してみようと思います。
自家焙煎珈琲 月と六ペンス (土曜日, 11 1月 2014 22:14)
>とぼおじさん
今年の初登りでこの天気と言う事は、山運は大吉間違いなしですね(^^♪
夏山がとっても楽しみです。今年はステップアップして2泊縦走なども考えております(^_^;)
山珈琲について貴重なご意見ありがとうございます。
確かに、やはり風が強い日はドリップやペーパーなどは役立たずかもしれませんね・・・その点、フレンチプレスに粉を入れておく、これはかなり良い考えですね。でもやはり後始末がフレンチプレスの場合、やっかいなんですよね・・・
おやおや、良い事を思いつきましたよ(^^♪
試してみて成功したらご連絡します。