
■ 大平山(341m)~晃石山(410m)~馬入不山(345m)のプチ縦走
■ 日程:2/6(木)
■ メンバー:ソロ
■ 天候:快晴
■ 利用交通機関:車
■ 駐車場:大中寺駐車場(無料30台くらいは駐車可)
■ 撮影機器:iPhone5
あまり雪が降らない関東でも先日雪が降ってしまったので、低山でも山間部を車で行くのは危険。筑波山だって去年雪が降った時は北側の道はかなりヤバかったようです(^_^;)
なのでもっと近場の太平山-晃石山-馬入不山へ行ってきました。確か去年も初山雪体験は太平山でしたね(^^♪
車で太平山近くになっても山には雪の気配はなし・・・あれ?おととい降った雪はもう溶けちゃった?大中寺に車を停めていざ出発。登山道に入って行くと、やった~\(^o^)/ そんなに積もってはいませんが雪あるではないですか。しかもまだ時間も経っていないので踏まれていないところはふわふわ~~子供のようにはしゃいでしまったのは内緒です。
そして太平山神社の直下の道へ。やっぱり、路面はツルツルでした。しかもはっきりと車が滑った跡が・・・その跡の先は、壁でした(*_*) 人間が普通に歩いていても危うくこけそうになるくらいのツルツル。アイスバーンは怖いですね。
今回のルートは、太平山-->晃石山-->馬入不山のプチ縦走。
日が差すところは雪は完全に溶けていますが、日陰の部分にはまだまだたっぷりと雪が残っていました。よく雪山ツイートで見かける憧れの雪中へダイブを決行。さすがにこんな姿見られたら恥ずかしいのでちゃんと周りを確認してから、えいっとダイブ!(^^)!気持ちよかったです。
そしてこの程度の雪でも怖かったのが急登のところ。上りはなんとかちょっと滑りながらも上る事が出来ましたが、下りはかなり怖かったです。しかももう10年くらい履いている、さらに溝もあまりなく、硬化してしまっているソール部。もうマジで買い替えないと限界かも・・・
でも一度も転ぶことなく、ランチ場所の桜峠に到着!
今日は2月限定「Chokolade BLEND (ショコラ ブレンド)」をここで楽しみました。
そしてお昼ご飯は、最近ハマってしまったセブンイレブンの鍋焼きうどん(298円)とおにぎり(120円)。風もほとんどなかったので、ベンチに座って袈裟丸山や赤城山や浅間山を眺めながらのんびりコーヒー&鍋焼きうどんは最高でした。
ランチ後は馬入不山へGO!30分ほどで小さな山頂に到着!
ここには先ほど桜峠で少し挨拶だけを交わしたおじさんがランチしており、改めてあいさつして世間話を(^^♪ いろいろ話していくうちにこのおじさん、凄すぎる~
マジですか、年齢は75歳。全く75歳には見えません。そして百名山制覇まであと一座。今年の夏にその最後の1座を制覇する計画だそうです。その最後の制覇を楽しむためにトレーニングしてるんですよ~と笑って言ってました。恐るべし、75歳(^^♪ ここまでに14年かかったそうです。もちろん結構たくさんのお金も使ってしまったとなげいてました(^_^;) 結局ここで30分ぐらい山話に花が咲き、下山も途中まで一緒に話しながら降りました。ここでも凄かったです。もう75歳となれば、さすがにスピードは遅いだろうと・・・ いやいや、マジ降りるの早い。しかもストックなど使いません。それとは反対に自分はストックを使って恐る恐る降りて離されました。常識を超えた75歳!山でのこういう出会いって良いですね。是非この夏には最後の1座を無事笑って制覇する事を陰ながら応援したいと思います。あとコーヒーがめちゃくちゃ好きで必ず山ではコーヒーとあんぱんだそうです(^^♪
そして帰りはついにNEW登山靴をモンベルでゲット\(^o^)/
もう去年から買う靴は決めていたので迷う事なく購入。いつもギリギリの節約生活なのでちょっと痛いですが、命には換えられないのですよね。またちょっとびっくりだったのが久しぶりに足のサイズを測ったら24.5cm・・・(ちなみに身長は173cmです)
早く近くの山で試し履きしたいですね
とぼおじさん (土曜日, 08 2月 2014 08:25)
こんにちは!この山域、前から気になってました。眺めも良さそうだしいいところですね。林道はバリバリですね、これじゃノーマルでは厳しそう。雪も適度にあって降雪直後は楽しめそうですね。新登山靴の購入おめでとうございます。モンベルはコストパフォーマンスが良くて大好きなメーカーです。これでたっぷり山歩きを楽しめますね!
tsukiroku COFFEE (土曜日, 08 2月 2014 08:53)
>とぼおじさん
コメントありがとうございます*\(^o^)/*
ほんと低山でも降雪直後はふわふわでたまらないですね( ^ω^ ) くせになりそうです。
是非一度大平山に足をお運び下さい。またその先の仙人ケ岳や鳴神山もかなりお勧めです。
そう、モンベルはコストパフォーマンスも良いですし、なんといっても一番近くの山店はモンベルなのもので(^_^;)
では安達太良山のスノーシューレポート楽しみにしております〜(^o^)/