
先週は雪の宝篋山へ行ってきましたが、今週は歯医者の帰りにちょっとだけ雪の筑波山へ行ってきました(^^♪ 実は雪の筑波山を登るのは生まれて初めてなんです。
先週宝篋山の帰りに筑波山に寄って薬王院から登ろうと思ったのですが、思った以上に宝篋山の雪山に苦戦し体力を使い果たしてしまい、筑波高原キャンプ場まで雪遊びのみ・・・
今回はそのリベンジでもあります<(`^´)>
<<今回のコース>>
薬王院P ---> 男の川コース(上り) --->自然研究路 ---> 立身石(お昼&コーヒータイム) ---> 坊主山 ---> 薬王院コース(下り) ---> 薬王院P
ちょうどこの時期は筑波神社側は梅まつりで普段無料の市営第1駐車場が有料になっています(T_T) なので自動的に薬王院Pに車停めて行くのがお得。しかも北側斜面なので雪がまだまだあるのでプチ雪山気分を存分味わうにはもってこいなんです。
行きは、男の川コース!
ちゃんとトレースついているので迷う事はないです。
沢沿いを歩くコースで水音を聞きながら、静かな雪森を散策出来るので気持ちが良いです。何と言っても人が少ないのが良いですね。今回も誰とも合わずに自然研究路まで行けましたよ(^^)v そうそう、基本アイゼンないと厳しいです。
そして自然研究路へ!
ここはだいぶ人が通っていて、北側方面はかなり踏み固められており、やはりアイゼンなしでは厳しいですね。しかも道幅も狭く斜面側に落ちる可能性も大・・・
使用している軽アイゼンは、モンベルのチェーンスパイク!値段は4,800円とリーズナブルなんですが、効果は抜群。低山雪山なら十分なのではないでしょうか!!
そしてお昼はいつもの立身石の上!
ありがとうございます。今回も先客はなく、いつもの特等席でお昼(^^♪
風も弱く、日差しが暖かくついつい長居したくなるような陽気でした。結局1時間ほど、ゆっくり過ごして下山。
<<今日のお昼>>
・ふんわりっちドーナツキャラメル(最近のハマりパン)
帰りは急斜のある薬王院コース!
その途中で坊主山へ経由出来るので寄り道。なっ、なんと北側にトレースがあるではないですか。初めて知りました。今度行ってみようかな??
そして本日一番の心臓破りの急斜(急登)。ここはアイゼン履いていても慎重に下らないと勢いで転げ落ちそうなので注意です。運よく1回も転ばずに無事駐車場に到着です(^^)v
以外に雪山面白く、ハマりそうです。さあ、次はどこの低山雪山でコーヒーを飲もうか??
皆様からのご注文もお待ちしておりますm(__)m
とぼおじさん (土曜日, 01 3月 2014 06:31)
こんにちは!まだまだこんなに雪が残ってたんですね。チェーンスパイク大活躍ですね!今週はまたまた寒波が来そうなのでもう少しの間は雪山が楽しめそうですね。最近、年度末に向けての仕事が忙しくなってしまって思うように山に行けてません(>_<)そろそろゴールデンウイークに向けての計画を立てようかなと思っています。
自家焙煎珈琲 月と六ペンス (土曜日, 01 3月 2014 09:28)
>とぼおじさん
ほんとチェーンスパイク大大活躍です(^^)v
もう滑るっていう恐怖が感じられないので、サクサクほんと雪山登山気分で楽しいですね。スノーシューもすごく楽しそう~~~
そう、最近ツイッターのつぶやきも少なくなっていたので年度末で忙しいのかな~とおおよそ想像はついていたのですが(^_^;) 忙しさのピークが過ぎたらゆっくりコーヒーと一緒に山行お楽しみください。GWの計画楽しみです。