
■ 塔ノ沢登山口 <--> 寝釈迦 <--> 賽ノ河原 <--> 小丸山 <--> 前袈裟丸山 <--> 八反張(コル) 【群馬県】
■ 日程:5/16(金)
■ メンバー:ソロ
■ 天候:晴れ
■ 利用交通機関:車
■ 駐車場:塔ノ沢登山口(10台前後/トイレあり)
■ 撮影機器:iPhone5
【コースタイム】
7:01 塔ノ沢登山口 - 7:39 寝釈迦像 - 8:24 賽ノ河原 - 8:57 小丸山(小休憩) - 9:44 前袈裟丸山山頂(お昼&珈琲休憩:1時間) - 10:41 下山開始(八反張まで行って折り返し) - 14:01 塔ノ沢登山口
総走行距離(沿面距離): 14.7km
総走行時間:6:59
【コース状況】
・赤いリボンや石積みがあるので道迷いはしないと思います
・前袈裟丸山山頂直下は急登になっているので気をつけてください
今日は、アカヤシオで有名な袈裟丸山へ(^^♪
ヤマレコ情報によると賽ノ河原付近ではだいぶ咲いているとの事
そう言えば去年いつ頃行ったかな~とブログを確認してみると、あれれ、去年と全く同じ日ではないですか(^_^;) 別に狙っていませんよ。ちなみに去年の袈裟丸山のブログはこちら!去年は折場登山口からでしたが、今年は塔ノ沢登山口からGO。ちなみに折場は尾根を歩くコース、塔ノ沢は沢を歩くコース。
7時に塔ノ沢登山口Pに着いたのすが、あれ??一番乗り
そしていきなり登山口に「熊出没注意」・・・
先日群馬県桐生で熊騒動があったばかりでここみどり市は桐生市の隣。朝早いと余計不安ですが、熊鈴つけてGO~
この新緑の時期の沢を歩くのは本当に気持ち良いですね。しかも沢の水が綺麗だし、小鳥のさえずりが心地よいです。途中、寝釈迦像もあって楽しめます(^^♪ そして賽ノ河原に近づくにつれて、待ちに待ったアカヤシオが現われてきます。ピンクがステキです。
賽ノ河原に出るとさらに多くのアカヤシオが咲き始め、小丸山までの間で多くのアカヤシオが咲き乱れており楽しめます。そこから隣に見える山を覗くと、山一面がピンクでこれがまた美しい~~まあピークは来週あたりなのでしょうか??なので今週末お勧めです(^^♪
小丸山を過ぎると、アカヤシオは減り、笹と白樺の木?が現われます。
でも天気が良いと白い木(名前不明)と青空が清々しい。とのんきでいられるのもここまで。
前袈裟丸山山頂直下は結構キツイ急登が続きます。こちらはゼイゼイ言ってるのに、山頂であった老夫婦はいつもより楽だったね。だって・・・恐るべし(^_^;)
そして前袈裟丸山山頂でお昼タイム
<<今日のお昼>>
・ガーリックライスとほうれん草とベーコンのバター炒め
・くまもんの豚骨ラーメン
・ショコラブレンド
1時間ほどゆっくり景色を眺めながら休憩した後で、ちょっと後袈裟丸山の方にも興味があったので少し行ってみる事に。失敗です(T_T) 大嫌いな笹藪道です。トレースはわかるのでとりあえず八反張の鞍部まで行く事に。ここは風化して通行禁止となっていますがみんな通って後袈裟丸山まで行ってます。鎖場となってるので注意していけば問題ないように思えますが、一般には「通行禁止」となっているので自己責任でお願い致します。その先もさらなる笹藪道のようなのでここで引き返しました。
帰りも賽ノ河原周辺のアカヤシオを再度楽しみながら、無事下山!
今日は千葉県成田から来たおじさんとたくさんお話する事ができました。いろいろと山情報ありがとうございましたm(__)m
と言う事で、アカヤシオを見るのなら今週末から来週にかけてではないでしょうか?
また山頂のシャクナゲの花については、まだつぼみ状態でした。