古峰ヶ原高原から横根山へゆるゆる山歩き(栃木県鹿沼市)

今日の山行は、ガソリンの高騰もあって家から比較的近い栃木県鹿沼市にある横根山(1,373m/栃木百名山)に行ってきました。

 

なんで横根山??

 

そうそう最近時間が空いてる時にいろいろなジャンルの山の本をコーヒーを飲みながら読んでいるのですが、最近ちょっと気になって読んでいる本「山の宗教」。以前から寺院などに興味があって京都や日光のお寺を巡ったり、高野山の宿坊に泊まったりした事があるのですが、最近はあまり行ってない・・・ という事で、神社と山を一緒に満喫出来る所はないかと探していたところ、鹿沼市では結構有名な「古峰ヶ原 古峰神社」と近くに横根山を発見。本当は日光東照宮に行って徳川家康のお墓を再度見てこようと思ったのですが、最近天気予報では夕方になると必ずピンポイントで雷雨。このような理由から、今回は「古峰神社+横根山」(^^♪

 

やはり雷雨の可能性もあるので、朝早く登ってお昼頃に下山する計画が一番。

この古峰神社に駐車して横根山ピストンも可能なんですが、そうすると往復距離が20kmを超えそうで遅くなると雷が怖い。なので神社の先の「古峰ヶ原高原駐車場」から出発。


【コース&タイム】

6:52 古峰ヶ原高原P - 7:28 三枚石 - 7:46 方塞山 - 8:29 横根山山頂 - 8:35 井戸湿原入口(周回コース) - 9:18 像の鼻展望台 - 10:21 方塞山(お昼休憩/40分) - 11:38 古峰ヶ原高原P

 

総走行距離(沿面距離): 12.7km

総走行時間:4:45

 

【コース状況】

・危険個所なし

・ルートもはっきりしてるので道迷いなし

・虫さん達が多くなってきました(長袖長ズボン、虫除けもあった方がいいかも)

【標高MAP】


更に今回は、先日北横岳&蓼科山での失敗を教訓にいろいろ勉強したのでそれについて検証も実施しました。

 

テーマ 「行動食と水分補給による体力消耗の検証」

内容:計算式により数値化したデータを元にいくつかの行動食を選び、30分毎に摂取。水分はこまめに補給すること(この結果についてまた後ほど詳しく報告予定)

 

平日&あまり人気がない?という事もあって駐車場に車なし。

久しぶりの梅雨の晴れで標高も1000mで涼しくて気持ちが良いです。

さあ出発(^^♪

森の中は早朝の鳥の鳴き声で活気があり、また木漏れ日がとても神秘的。

途中、大きな三枚石があって、神の仕業ではないかとつい思ってしまいます(^_^;)

しばらく歩くと、急に視界が開け、方塞山(1,388m)到着です。

目の前には、前日光牧場が広がり左前方向には横根山が見え、その牧場の脇を通って横根山頂に向かいます。牛さんを見ながら楽しめます。またここには前日光ハイランドロッジがあり、宿泊、食事、バーベキューなども出来るようです。今回はスル―

 

このハイランドロッジを過ぎると、すぐに横根山到着です。

休憩出来る屋根つきのベンチがあるのですが、展望良くないのでちょっと残念です。

ここもスル―してその先の井戸湿原へ。頭の中は尾瀬ヶ原の綺麗な湿原があるのでそれを期待して行ったら・・・ あまり管理されていないようで(T_T) でも周回コースの森の中はとても良い雰囲気でした。さらにその奥にある象の鼻展望台まで行ったのですが、残念ながら雲が多く山々は見えなかったです。でも雲がなければかなり良い景色になりますね。

ここで折り返して方塞山でランチタイム。(データ検証するためスタートからここまでほぼノンストップ走行実施)

 

<< 今日のお昼 >>

・手作りしゃけと肉野菜炒め乗せご飯

・わかめの味噌汁

・現在大人気の6月限定 WINNING BLEND 

 

若干遠くの雲が怪しくなってきたので40分ほどランチして下山。

以外に近くでも楽しめるマイナーな山あるんですね

無事下山完了し、次は車で古峰神社へ移動。

いやいや久しぶりの神社巡り、小一時間ゆっくりと楽しめました。

境内にも入る事ができ、等身大の天狗の象など見ること出来ます。また有料になりますが、神社内に「古峰園」があり、今の時期はたくさんの菖蒲を楽しむ事ができます。花についてもっと勉強しないといけませんね。最初、スミレかと思っていました(^_^;) さらにお茶など出来るお店もありゆっくり出来ます。山も良いけど寺院などもすごく心安らぎますね。

 

これから本格的な山シーズンに突入します。

是非当店のコーヒーで山でのコーヒーライフはいかがでしょうか?

たくさん美味しいコーヒー豆を取りそろえていますので、どうぞご利用ください。