当店は一応木曜日が定休日としているのですが、もちろん注文がたくさん入った場合などは休みを返上して仕事します(^_^;) しかし今回は木曜日~金曜日にかけて台風がやってくると言う事で、休日振替で本日7/9水に近場の筑波山へ行ってきました。でも朝は出荷等あったので午後からですよ(^^♪
人の気配が少ない北側ルートから山頂へ
案の定、平日という事もあって行きも帰りも誰とも会いませんでした。また台風前という事もあって山頂や売店付近には人はほとんどいませんでした。
今日は台風の影響もあって雲の流れ&位置などが普段とは違い、なんとまるで高い山に登ったような雲の上に筑波山山頂を望む事ができました。また雲が谷を流れていく様子などすごく神秘的でした。お昼はいつもの立身石の上で雲の流れを観察しながら(^^♪
森の中もガスっており、これまた神秘的な世界でした。
また立身石から先の崩落現場はまだそのままで通行禁止となっております。
その先に行きたい場合は、通行禁止となっている箇所から右側(山側)に男体山山頂に行ける道があり、さらに山頂から北方向に下り道がありそこから自然研究路分岐に出ます。
ゆるゆる3時間ほどの神秘的な筑波山の山歩き完了です。
そんな神秘的な筑波山を見てしまったので、以前ツイッターのフォロワーさんから教えて頂きたあの有名な陰陽師「阿部晴明」の生誕地が近くにあるという情報を聞いたので行ってきました。お墓が京都にあるので京都のイメージが強いですが、実はここ茨城県筑西市(旧 明野町猫島)に生まれたと言う説があります。教えてもらうまで知らなかったです。
宮山ふるさとふれあい公園には、資料展示スペースがあり、この公園から少し離れたところ(車で5分ほど)にとても小さな公園「晴明橋公園」があり、ここに晴明誕生の伝説が記された石碑があります。詳細は筑西市市役所ページからご覧ください。
今日は残念な天候だったので山頂でのコーヒータイムはありませんでしたが、次回はどこかの山頂でコーヒー界のキング「ブルーマウンテン」を飲んでみたいと思います。
もちろん、コーヒーのご注文も随時受付けておりますので、どうぞご利用ください。
とぼおじさん (木曜日, 24 7月 2014 20:37)
筑波山ってどんな天気でも楽しめますよね。危険を感じたらロープウェイやケーブルカーもあるし。霧筑波っていうお酒もあるくらいですからね。
自家焙煎珈琲 月と六ペンス (金曜日, 25 7月 2014 09:05)
>とぼおじさん
1年中楽しめる筑波山はイイですよね。今年の冬はプチ雪山気分も味わえましたし(^^♪ また表側と裏側のコースで全く違う顔も持っていますから気分に合わせて山歩き出来るところがこれまた良いですね。