
■ かじか荘P <---> 一ノ鳥居 <---> 庚申山荘 <--> 庚申山頂 【栃木県】
■ 日程:8/13(水)
■ メンバー:ポジティブFさん、つきろく(私)
■ 天候:晴れ&曇り
■ 利用交通機関:車
■ 駐車場:かじか荘駐車場(登山者用の駐車場はかじか荘からちょっと先のところ)
■ 撮影機器:iPhone5
【ルートMAP】
【標高MAP】
【コースタイム】
6:53 かじか荘P - 7:43 一ノ鳥居 - 8:40 猿田彦神社跡(休憩) - 9:04 庚申山荘(水補給可) - 9:21~9:59 道迷い(約30分) - 10:51 庚申山山頂(お昼休憩:約1時間) - 11:46 下山開始 -
12:08 お山巡り分岐 - 13:22 猿田彦神社跡分岐 - 14:23 一ノ鳥居 - 15:14 かじか荘
総走行距離(沿面距離): 16.2km
総走行時間:8:20
【コース状況】
・かじか荘から一ノ鳥居まで長~い林道あります
・奇岩、怪岩がたくさんあって楽しめます
・猿田彦神社跡~山頂まで鎖場、梯子あるので慎重に
今回久しぶりにソロではなく、大尊敬する常にポジティブティンキングなFさんと栃木県日光市の庚申山へ行ってきました(^^♪
まずこのFさんの簡単なご紹介から~
何年か前に自分もサラリーマン時代がありましてその時の会社の先輩です。その時からすごく良くしてもらっています。Fさんがドイツ駐在の時には、2週間ほどお邪魔してデンマークやオランダにフライフィッシングに連れて行ってもらった事もあります。懐かしい~思い出です。さらにFさん、若い時はある有名な社会人ラグビー部の選手であり、身長も180cm以上で人並み外れた筋肉。昨日ふくらはぎをちらっと見ましたがスゴイの一言!あと以前袈裟丸山で遭難寸前だった時に一緒だったですね・・・(^_^;)
そんなFさんと楽しく面白く庚申山目指します!
まずはかじか荘に駐車してそこからスタートです。
通常、登山者用駐車場はかじか荘からちょっと先にある駐車場を利用するのですが、今回は帰りに日帰り温泉を利用すると言う事でここに停めちゃいました。
ここから約1時間、一ノ鳥居までひたすら林道を進むコースとなりますが、疲れた帰りのこの林道は地獄です・・・(^_^;) 感じ的には、尾瀬の大清水登山口から長い林道を歩くような感じです。行きはいいウォーミングUPになると思います。たまにはこうやって話をしながらゆっくり歩くのって楽しいですね。いつもはソロなのでどうしてもペースが速くなって疲れます。
また途中に「天狗の投石」といわれる場所があって、ここには同じサイズの石がいくつも重なり合って広がっています(下図)。すごく不思議な感覚になります。蓼科山の山頂も同じ感じですね。噴火で出来たもの?それとも本当に天狗の仕業??
ここ一ノ鳥居から本当の登山になります。
森の中はすごく涼しく気持ちが良かったです。たまに吹く涼しい風はもう秋を感じるような風でした。またラッキーな事に虫がほとんどいない(^^♪ 静かな森、そして奇石、怪石、そしてFさんとの会話を楽しみながら~
そう、ここ庚申山の奇石、怪石のある場所は、あの「南総里美八犬伝」の舞台にもなったところで歴史的にゆかりのあるところ。事前にいろいろ調べて行くととても有意義な山行になること間違いなし。良くまとまったHPがありましたのでこちら覗いてみてください。
やっと水の補給場「庚申山荘」に到着
ちょうど着いた時には、つかの間の晴れ間がのぞいており景色は最高でした。
水の補給を終えて、いざ山頂へ!
しばらく進むと、あれ?これ先に進めるの??目の前は断崖絶壁の岩壁・・・
その上からは水が落ちておりちょっとした小滝。どう考えてもこの先には道がないよな・・・
これはお坊さんが修行すための道だな、とFさんと相談して一旦戻る事に。GPSとにらめっこしながらルートファインディングしながら・・・そしてやっぱりこの道しかないよな~といいながらお互いに少し精神的ダメージが。そう以前Fさんと袈裟丸山でルートミスしてあり得ない斜面を2人で一生懸命よじ登った記憶が蘇ってきました。あの時はほとんどド素人だったのでそんな状況になっても道に迷ったって思っていない。今考えると怖いですね。
周辺を行ったり戻ったりして道を探すこと30分・・・
マジですか~~~(-_-;)
断崖絶壁から滴り落ちる小滝のその先を行くと、左側に隠れて道があるではないですか~~これにはやられました。一気に疲れがどっと来ました(^_^;)
気を取り直して、梯子や鎖場をクリヤーして笹藪に出てそれをしばらく行くと庚申山山頂です。途中でFさんを置いて先に山頂でお昼の準備。
Fさんもヘトヘトになって山頂到着~
山頂はとても狭く、また木々で覆われていて展望はありません。
実は後から知ったのですが、そのちょっと先に展望が良い場所があり皇海山などが望める所があったのです(T_T) 残念。。。
<< 今日のお昼 >>
Fさん・・・おにぎり2個、チリトマトヌードル
私・・・手作りのり弁当、熊本ラーメン
*残念ですが、肝心なコーヒータイムはなし・・・すいません、Fさん。コーヒー屋やっていながら美味しいコーヒーをご馳走できなくてm(__)m 次回は期待していてください。
約1時間山頂で楽しいランチタイム!ワイワイしながら食べるご飯はほんと美味しいですね。そして帰りは、「お山巡りコース」から下山
後は下るだけだから大丈夫だろうと安心していましたが、これが大間違い・・・
鎖場や梯子の急なアップダウンがあって意外と疲れます。でも今までこのようなスリルがあるコースは通った事がないので疲れましたが、すごく楽しかったです。
2人ともヘロヘロになりながら、無事かじか荘へ到着!
そして、Fさんとがっちり握手(^^♪ かなり充実した山行で感激~~
かじか荘の良いところは、日帰り温泉があるので車で移動しなくてすぐ温泉に行けるところがGOODですね。アルカリ単純泉で肌がツルツルします。「美肌の湯」とも言われていますので美肌になりたい方は是非行ってみてください。露天風呂からは山を見ながらゆっくり出来ます。
お風呂上がりは、もちろんビールで乾杯~!(^^)!
自分はもちろんノンアルコール。最近のノンアルコールビールは美味いのでこれで十分。
そして夕飯は疲労回復のために焼肉です。山の後の肉も最高ですね。
お風呂代から焼肉代からすべてFさんにご馳走になってしまいました。本当にありがとうございましたm(__)m 明日から岩手へ旅行という事ですが、気をつけて楽しんできてください。
来年はテント泊しましょうね