
昨日定休日は天気も良くなかったので、焙煎機の定期メンテナンスとご注文の焙煎。
今日の午前中にはすべての出荷も完了したので午後からちょいと近場の山を歩ってきました(^^♪
実は先週猛暑の中、しかも一番熱いお昼過ぎぐらいに宝篋山に行ったのですが(夕方に歯医者さんに行く予定があったので)登り始めて30分ぐらいしたら頭がクラクラして倒れそうになってしまったのです。こんな経験は初めて・・・(-_-;) 運良く、沢がある常願寺コースだったのでタオルを沢の冷たい水に浸して頭と首を冷やしてしばし休憩したらだいぶ回復したのでそのまま下山。尖浅間山頂手前の長々坂までしか行けませんでした。
そんな事があったので体の調子を確かめるため近場の低山、晃石山(410m/栃木県大平町)へ。今日はかなり涼しかったので体の調子は良かったです<(`^´)>。こんな低山でも一ヶ所、トレーニングにもってこいの場所があり下記の清水寺⇒晃石神社のコース(下記リンク内の標高MAP参照)。結構な急登で体力つきます。お勧めです。
<<本日のコース>>
大中寺 ⇒ グミ峠 ⇒ 晃石山 ⇒ 桜峠 ⇒ 馬入不山 ⇒ 桜峠 ⇒ 清水寺 ⇒ 晃石神社 ⇒ 晃石山 ⇒ グミ峠 ⇒ 大中寺
いよいよ、来月9月には新豆 「ガアテマラ グアヤボ農園 パカラマハニー」が新登場します。是非是非、この機会にお試しください。またそのちょっと先には「2014 Kouyou BLEND」も新発売されます。紅葉ブレンドの詳細についてはまた後ほどご連絡致します。
とぼおじさん (土曜日, 06 9月 2014 22:10)
近くにトレーニングできる山があるっていいですね!眺めも良さそう。
夏場の低山は侮れませんね。ある意味、アルプスよりも厳しいかも。
晃石山、秋に行ってみようかな。
自家焙煎珈琲 月と六ペンス (日曜日, 07 9月 2014 07:56)
>とぼおじさん
筑波山もかなり良いトレーニングになるのですが、こちらの方が筑波山より若干近いので(^^♪ あと吾妻山(桐生市)も急登で良いトレーニングになります。
70過ぎのおじさんがひょいひょいと登って行くのを見ると自分にカツが入ります。
秋の晃石山、太平山は紅葉も素敵なので是非足を運んでみてください。