日光白根山頂で紅葉見ながら「紅葉ブレンド」

雲海上の白根山頂で「2014 Kouyou BLEND」
雲海上の白根山頂で「2014 Kouyou BLEND」

■ 菅沼登山口 --> 阿陀ヶ池 --> 奥白根山(2,578m) --> 五色沼 --> 阿陀ヶ池 --> 菅沼登山口 【栃木県】 

■ 日程:10/2(木)

■ メンバー:友人M+つきろく

■ 天候:快晴

■ 利用交通機関:車(友人Mのプジョー208 GTI)

■ 駐車場:菅沼登山口駐車場(1,000円/日)

■ 撮影機器:Nikon D90


*【ルートMAP】 【標高MAP】についてはDIY GPSの不具合(ログデータがインポートされない)のため後ほど解消したらUP予定


先週に引き続き、日光へ行ってきました。

一日曇り→雨の天気予報に反して快晴\(^o^)/

今回は久しぶりに東京転勤から地元にやっと帰ってきた地元の友人Mに山登り&コーヒー&紅葉の魅力を知ってもらいたいと思い、百名山「日光白根山」へ(^^♪ 


駐車場料金1000円かかりますが、スタートは菅沼登山口から出発。

先週より更に紅葉が進んでおり、色づいた森を歩くのはスゴク気持ちが良いです。また森の中の登山道には既に色づいた落ち葉のじゅうたんが敷き詰められ歩くのが本当に楽しくなります。でも友人Mは久しぶりの登山のようでそんな余裕はなかったようです(^_^;)

静かな森を抜けると一気に視界が開け、目の前に奥白根山が\(^o^)/

これから登る奥白根山を眺めながら阿陀ヶ池で少しだけ休憩をして、いざ奥白根山への急登へ

ここからは多少ガレ場で落石させてしまう危険もあるので時間差で登る事に。友人Mはだいぶへたばっていたので自分のペースで登ってもらうため自分が先行で山頂へ(^^♪

 

途中、後ろを振り返ると、阿陀ヶ池が青々と輝き、また雲海や周りの山々の絶景に感動~

振り返って右手には、五色沼も見えてきます。また途中シャクナゲの大群生が広がり、花はもちろん咲いていませんが花が咲いたところを想像すると(^^♪ 6月の花咲く頃に行ってみたいですね。

 

頑張って急登を登りきると絶景が待っていました。

過去2回(1回目2回目のブログ)いずれも山頂ガスガスで展望はなくガッカリの白根山でしたが3度目の正直!快晴の奥白根山頂に立つ事が出来ました。これで友人Mも喜んでくれるだろう~

 

あれ、なかなか友人Mが来ません・・・

ちょっと山頂付近の岩場は初心者だと大変かもしれないので、再度来た道を降りて助けに行く事に。

10分ほど降りたところに友人Mが鬼の形相で登っていました。かなりバテていました(^_^;)

ゆっくりと励ましながら無事山頂到着しました

風もあまり強くなかったので山頂で1時間ほど、まだ紅葉のピークではありませんが絶景を眺めながらコーヒーターム&ちょっと早いランチタイム!今日は友人Mもいるのでドリップバッグではなく、ハリオドリッパー持参でドリップコーヒーを楽しみました。

 

もちろん飲んだのは、絶賛発売中の「2014 Kouyou BLEND」 (← ご注文は左リンク先からどうぞ)

 

<<今日のお昼>>

・親子丼(レトルトパック+ご飯持参)

・ニンニクが効いたウインナー(1人3本)

・焼き芋ドーナッツ

・コーヒー(紅葉ブレンド)

 

友人Mの体力&気力も復活したところで五色沼を経由して下山開始!

下山すぐは砂礫でとても滑りやすいので注意必要です。さらに進むと、避難小屋周辺の色づきがとても綺麗でこれまたうっとりです。その時、急に鹿が目の前に!(^^)! 人間なれしてるのかカメラを構えても逃げる様子はない。また少し歩くと五色沼に着きます。

 

五色沼に到着して友人Mの最初の一言「アラスカみたい~」 (それはないだろうと、ツッコミましたが・・・)

ここでも30分ほど休憩。またドリップしてコーヒータイム。下から眺める白根山も迫力あって良いですね。さあ、紅葉もコーヒーも十分に楽しんだので下山。結局友人Mはヘトヘトになったけども無事登山口まで帰ってきました。お疲れさんでしたm(__)m

 

来週頃にはかなり紅葉の見ごろになると思いますが、今週末にやってくる大型台風18号がどのような影響を与えるか??散ってしまわないように祈るだけですね。