日光連山を眺めながら「紅葉ブレンド」 @夕日岳

バックに日光男体山と「紅葉ブレンド」
バックに日光男体山と「紅葉ブレンド」

■ 古峰ヶ原峠 <--> 行者岳 <--> 唐梨子山 <--> 地蔵岳 <--> 夕日岳(お昼休憩)

ピストン縦走【栃木県】

■ 日程:10/31(金)

■ メンバー:ソロ

■ 天候:曇り

■ 利用交通機関:車

■ 駐車場:古峰ヶ原峠(7,8台駐車可/無料)

■ 撮影機器:Nikon D90


【ルートMAP】

【標高MAP】

【コースタイム】

6:44 古峰ヶ原峠 - 7:19 行者岳 - 8:11 唐梨子山 - 8:46 地蔵岳 - 9:14 夕日岳(お昼休憩:1時間半) - 10:44 下山開始 - 13:00 古峰ヶ原峠

 

総走行距離(沿面距離): 15.1km

総走行時間:6:16

 

 

【コース状況】

・落ち葉で浮石等隠れているので足首捻挫&転倒など注意

・地蔵岳への巻道幅が狭くなっておりますので、滑り落ちないように注意


まず最初に、新豆入荷のお知らせです(^^♪

11/1(土)に新しい珈琲豆、「マラウィ チャカカ」 が新発売されました。感謝の意も込めて11/7(金)までの7日間、10%引きで販売致します。早速たくさんのご注文ありがとうございますm(__)m 是非是非、この機会に当店のコーヒーをお試しください。


ご注文はこちら「マラウィ チャカカ」からよろしくお願いします。

また当店のコーヒー豆の品揃えはこちら「豆メニュー&価格表」からご覧ください。

では早速今回の山行についてご報告致します。

今回は栃木県鹿沼市にあります夕日岳という所に行ってきました。なぜ今回ここに行ったかというと、近くに紅葉で有名な「古峰ヶ原高原」があり、その古峰神社の紅葉がすごく綺麗だという噂を今年6月にここを訪れた際に聞いていたからなんです。なので紅葉を見に行くついでに山歩きしようという魂胆で前回は横根山、今回はもうひとつの登山コースである夕日岳までのピストン縦走してきました(^^♪


行者岳~唐梨子山~地蔵岳~夕日岳まで多少アップダウンがありますが、そこまでキツくはないです。またもう標高1200mを越えると、紅葉はほぼ終わりで落葉しており、道は見通し良く、地面はその落ち葉でふっかふかですが、下りには落ち葉の下に石などあるので転ばないように注意しなければなりません。


約2時間半で夕日岳に到着!

ここからの展望はすごく良く、日光連山が良く見えます。

名前にもなっているように、ここから見る夕日はすごく綺麗ではないかと想像できます。日光連山に落ちて行く夕日をいつか見てみたいですね。でもその時は、登山口からの距離が長いのでここにテント張る(ビバーク)しかないですね(^_^;) またこの山はあまり人気がないのか誰一人会う事はありませんでしたが、こんな静かな山が好きですね。メジャーな山よりマイナーな山がGOOD!


更にちょうどこの日は、ラジオ局ナックファイブ(FM79.5)の開局26周年で、もちろん金曜日は小林克也さんのファンフラを聞きながら&お祝いしながらお昼休憩。山頂で26周年を祝いながらコーヒーを飲めるなんてもう感激! ナックファイブお勧めですよ~


<< 今日のお昼 >>

・マッサマン カレー(無印良品)

・お芋のクリームパン

・わかめの味噌汁

・フルーツミックスゼリー

・紅葉ブレンド


雲行きも怪しくなってきたので1時間半ほど休憩して下山開始。

午後1時に駐車場につきましたが、なんと車がほぼ満車(8台ぐらい)。ほとんどの方が横根山&牧場方面に行っていると思われます。そのまま車に乗って古峰神社の駐車場へ。大型駐車場はガラガラでしたが神社前の駐車場はほぼ満車でした。うわさ通り、神社内の紅葉は見頃を迎えており、とても綺麗でした。そして今年6月に新緑の橋を撮った場所で、同じように写真をパシャり!

この変化は素晴らしい~ 出来れば、春夏秋冬で写真撮りたいですね。

その他の神社内の紅葉写真については、こちらご覧ください


観光地でありながら近くに温泉施設がないのが残念。

しばらく車で鹿沼市内まで走ると、鹿沼温泉「ニューサンピア栃木」があります。大人550円とリーズナブルでお勧めです。


【古峰神社内の橋】

2014年6月
2014年6月
2014年10月31日
2014年10月31日