紅葉ピークをちょっと過ぎた伝説の地「ウノタワ」で「紅葉ブレンド」


■ 一の鳥居 --> 小持山 --> 大持山 --> ウノタワ --> 妻坂峠 --> 一の鳥居 【埼玉県(奥武蔵)】

■ 日程:11/5(水)

■ メンバー:ソロ

■ 天候:曇り

■ 利用交通機関:車

■ 駐車場:一の鳥居(無料/30台前後駐車可)

■ 撮影機器:Nikon D90


【ルートMAP】

【標高MAP】

【コースタイム】

7:20 一の鳥居 - 8:58 小持山 - 9:33 大持山 - 10:06 ウノタワ(お昼休憩:約1時間) - 11:18  下山開始 - 12:45 妻坂峠 - 13:19 一の鳥居

 

総走行距離(沿面距離): 11.7km

総走行時間:5:59

 

 

【コース状況】

・大持山の肩からウノタワへ向かう急坂は落ち葉などで滑りやすくなっておりますので注意要!

・ウノタワからウノタワ入口まで下山道は落ち葉などで隠れているため、赤テープもしくわピンクテープがあるのでそれに従って下りれば問題なし!


当店人気の季節限定「紅葉ドリップ」を持って、残り少ない紅葉を楽しんできました(^^♪

今回は奥武蔵(埼玉県)の大持山&小持山を経由して、紅葉で有名な「ウノタワ」に行ってきました。


去年は武甲山~小持山~大持山の周回コースを楽しみました。その時のブログはこちら(^^♪

その時に大持山でお会いしたni-shiさんという方とお話をさせて頂き、「ウノタワ」の存在を知りました。そのni-shiさんはお会いした後にウノタワに向かいましたが、その後のヤマレコレポートでちょっと紅葉ピークは過ぎており、残念だったとの事・・・


そのni-shiさんが去年のリベンジをするために先週ウノタワに行ってきましたが、今度はちょっと早かったようで来週ピークを迎えるでしょうというコメントがあり、その情報にあやかりました(^_^;)

いつもは焙煎オフ日を木曜日にしており、その曜日に山へ行く時が多い(雨の日は金曜日)のですが、木曜日に台風が接近するという予報があったので、葉が散る前の水曜日に行きたいと思い、ちょうど火曜日夜の時点で注文もなかったのでGOする事に決めました。もちろん注文がある時はそちらが優先になりますが(^_^;)


天気予報では晴れでしたが、一日中どんより曇りでガスガス。さらには寒い・・・

一の鳥居に着いたのは、朝7時頃。既に駐車場には6台の車がありました。

今回はウノタワでゆっくりしたかったので、武甲山はスル―してシラジクボという鞍部へ出るコースを利用して、小持山→大持山→ウノタワへ


シラジクボへ出ると後ろには色づいて綺麗な武甲山が見えます。でもその裏側は削り取られた無残な姿が(+o+) 小持山に着いた時には残念ながらガスガス~~ しかも誰もいない・・・

こんな状況だとちょっと心細くなりますね(^_^;)

途中、「大持山の雨乞岩」と言われる展望が良い場所(認定審査会認定第2号のパワースポット)で眼鏡のおじさんと会い、いやいや天気が悪いですね~とウノタワの情報について少しお話させて頂きました。天気が良ければこのビューポイントからもっと色づく山肌が綺麗だったんですがね・・・

まあ、しょうがないですね。


そんあこんなで約2時間半で「ウノタワ」へ到着!


あれあれ、天気が悪いせいなのかそんな鮮やかさがない・・・

待てよ、もっと核心部まで行ってみよう


あれ?やっぱり、紅葉のピークはちょっと過ぎてしまったようです(^_^;)

先週末(3連休だった日)が一番のピークだったようです。まあそれでも十分紅葉は楽しめる範囲だったので良しとしましょう。誰もいない野球が出来るほどの広いウノタワで独りランチタイム。こんな所にこんな広い場所があるなんて少し不思議な感じです。


お昼を食べていると他の登山者(2名)が来て、こんな広い場所になのに、1人の人は自分の左2m程のところ座ってランチ、もう1人の人は後ろ1mのところに座ってランチ(^_^;) まあ確かに全体が見渡せる場所ですが、もうちょっと落ち着いてランチしたかったな~

だいぶ山は寒くなっており、ソフトシェルも含めて3枚着ていたのですが、座っているだけでガクガクブルブルでした。もうそろそろ遠出の山歩きは終了っぽいですね・・・


<< 今日のお昼 >>

・ねぎとんこつラーメン

・手作り枝豆とわかめのおにぎり(2個:1個はそのまま食べて、もう1個は雑炊に)

・紅葉ブレンド


下山は、ウノタワ登山口へ出て、再度、妻坂峠まで登り返して一の鳥居まで!

ウノタワから急坂を下って、綺麗な水が流れる沢沿いを歩く感じです。急坂部分はかなりの落ち葉で滑りやすい&トレースも薄いので気をつけないといけません。更に妻坂峠への折り返しは終盤なので結構堪えました(-_-;) 


駐車場に着いた時には、10台くらいになっていました。

帰りは武甲温泉(700円)に入って疲れを取って本日の山行終了です。


これでまた鋭気をたっぷり蓄えたので、更に美味しいコーヒーが出来ますね。


11/7(金)まで新豆「マラウィ チャカカ」が10%引で販売していますので、どうぞこの機会にお試しください。たくさんのご注文をお待ちしておりますm(__)m