

■ 大中寺から、大平山(341m)~晃石山(410m)~馬入不山(345m)のプチ縦走
■ 日程:12/5(金)
■ メンバー:ソロ
■ 天候:曇り
■ 利用交通機関:車
■ 駐車場:大中寺駐車場(無料30台くらいは駐車可)
■ 撮影機器:NIKON D90
今年最後の紅葉は、低山太平山(栃木県)へ(^^♪
家から一番近い山なので冬の寒い季節、寝坊してもサクッと行けるから良いんですよね~
今回もいつもと同じコースで、太平山神社周辺の僅かな紅葉を楽しみ、日光連山が一望できる展望スポットでおでんを食べながら雪化粧した男体山にうっとりし、そして最後は清水寺(センスイジ)でまだまだ見頃なもみじを眺めがらコーヒータイム・・・・
と言いたいところなんですが、途中のおでんを食べながら雪化粧した男体山にうっとりしていたのですが、なっ、なんとここでおでんの温め過ぎでガスが、ガスが、なくなりました・・・(T_T)
そのため清水寺では、もみじをゆっくり見て終了~
まあ、後味悪い紅葉狩りでしたが、今年は9月頃から今回の12月までの約3か月間、日光を中心にいろんな山へ紅葉巡りして、そしてゆっくりコーヒー飲みながら山を存分に楽しめたと思います。
山って良いですね~ そしてコーヒーって良いですね~(^^♪
個人的に今年の紅葉巡りの思い出に残るランキングを発表したいと思います。
☆第1位☆
「2014 紅葉ブレンド」のプロモーション写真撮影と燧ヶ岳リベンジ 【福島県燧ヶ岳】
☆第2位☆
紅葉し始めた山肌にうっとりしながら至福のコーヒー 【栃木県真名子山】
☆第3位☆ 同率3位
・秋香る雲取山で紅葉ブレンドを味わう 【東京都雲取山】
・紅葉見頃の庚申山で「紅葉ブレンド」 【栃木県庚申山】
【総評】
去年に引き続き、今年もたくさんの方に「紅葉ブレンド」を飲んで頂きました。
山繋がりの皆様、山関係者でない方も本当にありがとうございましたm(__)m
まず今年の紅葉が大成功した要因として、最初にプロモーション写真撮りとして燧ヶ岳をリベンジ出来た事が大きいと思います。当初天気があまり良くないという予報だったので尾瀬沼1周だけを考えていたのですが、ナデッ窪入口でなっなんと雲が取れまさかの快晴。しかもここで偶然お会いした山ガイドの山田さんとお会いでき、その後、「紅葉ブレンド」もお買い上げ頂いたんです\(^o^)/
山田さんのブログはこちら --->「山田の山歩き」
また今年は日光連山を制覇<(`^´)>
特に小真名子山からの眺めはほんと最高でした。そしてここでも生まれて初めてヒマラヤやマッターホルンなどを登った事のある言わばプロの方にお会いできました。ちょうどマロリー伝記や神々の山麗など読んでいたので余計ドキドキした事を覚えています。3位は雲取山も庚申山も両方良かったので同率3位!
来年も今年以上に美味しい「紅葉ブレンド」を作りますので、皆様引き続きどうぞよろしくお願い致します。そして今は「Christmas Deep BLEND」が絶賛発売中ですのでこちらもどうぞよろしくお願い致します。