
■ 小田休憩所P--> 極楽寺コース--> 尖浅間山--> 宝篋山(ランチ) --> 小田城コース --> 小田休憩所P 【茨城県】
■ 日程:2/12(木)
■ メンバー:ソロ
■ 天候:快晴
■ 利用交通機関:車
■ 駐車場:小田休憩所P
■ 撮影機器:iPhone5
【ルートMAP】
【標高MAP】
★総走行距離(沿面距離): 7.8km
★総走行時間:3:17
【コース状況】
宝篋山山頂から小田城コースの一部がグチャグチャで滑りやすいのでご注意ください。
今年初の宝篋山へ行ってきました(^^♪
これまた平日にもかかわらず、駐車場は満車に近い大盛況~~
実は今日は先日ご紹介しました「手作りジャムとスコーンのお店 Jam Factory」さんからコーヒー豆のご注文があり、その配達ついでに宝篋山に登ろうという作戦なんです。しかも事前にスコーンの注文もしていたので、コーヒーと一緒に焼きたてを山頂で楽しもうかと(^^♪
また着々とCafeとしての準備をしている最中のようでまだ開始時期は分かりませんが、宝篋山を登った帰りにゆっくりとコーヒーとスコーンを食べられる日もそんな遠くないのかも(^^♪ 楽しみですね
★ 本日のミッション ★
筑波山の雄姿を眺めながら、「筑波山ブレンド」を飲む!!
さて本日のコースは、極楽寺コース⇒山頂⇒小田城コース。
いつもはキツイ登り坂のある常願寺コースばかりですが、今日は病み明けということもあり、穏やかな極楽寺コース。
あれ??いつの間にかに極楽寺公園が出来ているではありませんか(^O^)/
ボランティアの方が一生懸命作ってくれて、またトイレまであります。子供達が里山宝篋山でたくさん遊べるようにといろいろ整備してくれています。また途中、きれいな沢もあり、夏にはなんと蛍がいるようです。夜をふらふらと歩くのも面白いかもしれませんね。
宝篋山山頂には、あれあれ、人がたくさんいました。
良い場所はもう空いていないので、奥のゆっくり出来るベンチへ
<<今日のランチ>>
・プレーンスコーン
・バジルスコーン
・赤飯おにぎり
・食べるコーンスープ
簡易ミル機がないので、朝出てくる時に挽いて袋に詰めて持ってきているので新鮮です。
欲を言えば、やはりちゃんとしたケトルが欲しいですね。鍋で淹れているので結構ドバドバとお湯が勢いよく出てしまいます。ワイルドだろ~(古っ) 日差しも強く、風もないのでぽかぽか陽気。もう春ですね~ ゆっくり山頂ランチして、帰りは小田城コースで。このコースはちょっとした展望所が何箇所かあるのでちょっと寄り道して下界をこっそり見下ろすのも楽しいですよ。
小田休憩所に着くと、これでもかというくらい丸々太った猫ちゃんが待っています。
帰りに猫ちゃんと遊んで癒されるもの良いですね~
【業務連絡】
2/14(土)より、春よ早くこ~いキャンペンで初春数量限定豆が新発売されます。この機会にどうぞお試しください。
キャンディーの様な甘みと、程よい酸味とコクがあります。
とぼおじさん (土曜日, 14 2月 2015 12:01)
いいお天気ですね!
スコーンが美味しそうです!珈琲に合いそうですね。
確かに携帯用のケトルがあるといいなと思いますね。かるくて丈夫な奴があればいいのですが。
自家焙煎珈琲 月と六ペンス (土曜日, 14 2月 2015 20:18)
>とぼおじさん
素材にこだわったスコーン、本当に美味しいので是非食べてみてください。
コーヒーも合いますが、紅茶も合いますよ(^_^;) 特にバジルスコーンがお勧めです。
更に良くを言えば、お湯が細く淹れられる山用ケトルがあればもう最高なんですけどね・・・