

■ 猪子トンネル(入口P)--> 尾根コース--> 仙人ヶ岳--> 沢コース-->猪子トンネルP 【栃木県】
■ 日程:2/27(金)
■ メンバー:ソロ
■ 天候:晴れ&風
■ 利用交通機関:車
■ 駐車場:猪子トンネルP(無料)
■ 撮影機器:iPhone5
【ルートMAP】
【標高MAP】
★総走行距離(沿面距離): 9.3km
★総走行時間:3:40
【コース状況】
・尾根コースの途中にある「犬帰り」の10mほどの鎖場は慎重に。巻道もあります。
・沢コースに落ち葉が積もっているところあり、深いのか浅いのか分からず危険です。
いよいよ来月3月は春らしい新商品が新登場。(3月上旬発売:詳しい日程はまた後ほど)
「2015 Nanohana BLEND」
去年も登場しているのでご存知の方もいると思いますが、今年も張り切って登場します(^^♪
まだ豆の配合は試行錯誤を繰り返している途中ですが、そんなサンプルを持って栃木県足利市にあります仙人ヶ岳へコーヒーを飲みに行ってきました。山情報も含めてご報告します~
実は去年の今頃、「Nanohana BLEND」のPRで仙人ヶ岳に行っているんですよね。
その時のブログはこちら!
まずは車を停めるところですが、2箇所あります。
ひとつは、猪子トンネル入口に2,3台ほど停められます。ふたつめはトンネルを過ぎてちょっと走ったところに右側にちょっと広くなったスペースがありそこに5,6台停められます。今日は猪子トンネル入口からスタートです。
行きは尾根コースでいくつかピークを越えていくのでアップダウンがあって結構疲れます。
また意外と岩場などあって左右切れている箇所もあるので十分注意しながら歩く必要があります。その中でも一番の難所は「犬帰り」という高さ10mぐらいはある垂直、いやこれはおおげさですが70°はあると思います(^_^;) その鎖場の下はもう崖なので落ちたら正直ヤバいです。
あまり高いところが好きではないので、途中で足がブルブル震えちゃいました(*_*)
そんなアスレチック的要素もある尾根コースはとても楽しいので是非お近くの方は足をお運びください。
約2時間ほどで山頂に到着~
山頂に出ると風がちょっと強かったですが、あまり風の影響を受けない場所を確保し、いざ「Nanohana BLEND」をハンドドリップ!最近ではもう慣れたものでコッヘル(鍋)で上手くドリップ出来ようになりました。春らしいさわやかな味に仕上がっておりますよ(#^.^#)
あまりにも風が強くなってきたので、コーヒーだけ飲んで下山開始(休憩30分)
帰りは、沢(谷)コース!
尾根コースと正反対で展望はなくちょろちょろと流れる沢の音を聞きながらゆっくり歩く事が出来ます。また途中には廃炭鉱跡などもあって中に入ってみたくもなりますが、立ち入り禁止です。
何箇所か秋でもないのに落ち葉がたくさん落ちているところがあり、あまりの多さに深さが分からず歩き難くちょっと危ない場面も。気をつけて通ってください。
ほんと春はもうすぐそこまで来ているらしく梅の花や蝋梅の花も綺麗に咲いていました。
静かな山歩きが出来るのでこの仙人ヶ岳お勧めです。
今日の最後の楽しみに、先週日光で「ソースカツ丼」が食べられなかったリベンジでソースカツ丼の発祥地と言われている群馬県桐生市にあります「志多美屋 本店」に行ってきました。
以前とぼさんからお勧めのあった椎名誠の「にっぽん全国百年食堂」という本を読んでその中に登場していたお店なんです。いつか行ってみたいな~と思っていたのでちょうど良いタイミングだったんですね(^_^;)
平日の昼間、しかももうお昼時を過ぎている1時過ぎに入ったのですが結構人がいっぱいいました。欲張って6枚カツが入ったソースカツ丼を注文。サラダ、味噌汁、お漬物もついて1100円。あっさりさらさらのソースがかかっており、しつこくなくぺろりと食べられます。お勧めです。
皆様からのコーヒーのご注文もお待ちしておりますm(__)m
☆ホームページ☆