
■ 市営駐車場 --> 岳ノ山(704m)--> 大鳥屋山(693m)--> 市営駐車場- 【栃木県佐野市】
■ 日程:3/5(木)
■ メンバー:ソロ
■ 天候:晴れ&弱風
■ 利用交通機関:車
■ 駐車場:市営駐車場(無料/5台くらい駐車可&トイレあり)
■ 撮影機器:iPhone5
【ルートMAP】
【標高MAP】
★総走行距離(沿面距離): 7.3km
★総走行時間:4:20
【コース状況】
・岳ノ山に行く途中に倒木箇所たくさんあり、通行難な箇所あります。結構酷いです
・人気のない山なのか踏み跡が少なく、道迷い注意(一応ピンクリボンありますが・・・)
・岳ノ山から大鳥山山に向かうとすぐに急斜面あり。滑落注意。慎重に
今週は近場の低山、岳ノ山~大鳥屋山をぐるりと歩いてきました(^^♪
この山は、昔の信仰の名残から不動明王や石祠などが点在し、江戸時代の年号も刻まれている石祠もあり、ちょっと歴史を感じながらのんびり歩ける山です。
ですが、2年前の大雪の影響でかなり多くの倒木があり、かなり歩くのが困難、辛かったです・・・
また、あまり人気のない山のようで市の方で整備など全くされてなく、ちょっとしたゴーストマウンテンに・・・・ 観光スポット?で五丈の滝というのがあるのですが、倒木などで荒れており、今は誰も見に来ていないようです(T_T) 滝もちょろちょろで迫力ゼロでした。
下の写真でも分かりますが、倒木が登山道にずーーーっと繋がっているのが分かると思います。
最初は、エスケープルートがあるだろうと思っていましたが、ない・・・
そう、ひとつひとつクリアしていかないと先に進む事が出来ないので正直辛かったですね。しゃがんでくぐったり、登り越えたりと(^_^;) こんな荒れた状態なので道も分かり難いです。
今日は大鳥屋山でランチ&珈琲タイム(^^♪
山頂はとても広いのですが、展望は残念ながらないです。
<<今日のランチ>>
・どん兵衛(そば)
・おにぎり
・コーヒー(ホンジュラス)
・クリームコロン
今日も鍋で上手くハンドドリップ
まずはお湯をちょろちょろ注いで蒸らしタイム(20秒ほど)。しっかりモコモコ膨らみます。
中心から「の」の文字を書くように細い油を注ぎます。土手は崩さないように!先端が細ければ楽なのですが、鍋だと慣れないとグチャグチャになります(^_^;)
おととい、焙煎したばかりの豆なので香りも抜群です。懐かしのクリームコロン(バニラ味)と一緒に至福の山頂コーヒータイムでした。
まだまだ「ホンジュラス」絶賛発売中ですので、どうぞこの機会にご注文お願い致します。