

■ 御嶽山神社P(参拝者用) --> 奥の院 --> 権現山 --> 三峰山(605m)--> 神社P 【栃木県栃木市】
■ 日程:3/12(木)
■ メンバー:ソロ
■ 天候:晴れ&ときどき強風
■ 利用交通機関:車
■ 駐車場:御嶽山神社P(参拝者用:無料/20台くらい駐車可)
■ 撮影機器:iPhone5&NIKON D90
【ルートMAP】
【標高MAP】
★総走行距離(沿面距離): 6.0km
★総走行時間:4:04
【コース状況】
・ぬかるみ箇所あり、滑り注意(特に下山道)
・権現山から左に行くとかなり危険な鎖場あり。右が迂回コース。もちろん迂回(^_^;)
今日はどこの山に行こうかと近場の低山を探していたら、信仰の息づく山「三峰山」を発見(^^♪
しかもちょうど今の時期、「節分草」が見頃との情報もゲット。さらにさらに星野遺跡という何と縄文時代の遺跡まであるではないですか(^O^)/ 比較的家から近い場所にあるのに生まれて初めて聞く情報・・・まだまだ知らない埋もれている情報ってたくさんあるのですね。
まずは御嶽山神社から三峰山山頂を目指してGO~
神社を入ってまっすぐ進むと右側に階段があり、そこからスタートです。
さすが、信仰の息づく山!石祠がところどころにあって楽しめます。中には鎖場の危険な個所も・・・
今日は危険な個所はすべて却下、直感で(^_^;)
稜線出るまでは急登ですが、途中ベンチなどもあり(御嶽大神御岩戸)、休憩出来ます。
1時間ほどで最初の休憩場所、展望の良い「奥の院」!ここには三尊立像が立っており、木がちょっと邪魔ですが、日光連山も見えます。
休憩終わって、目的地の「三峰山」へ
奥の院から三峰山までは標高MAPでも分かるように、アップダウンが少ない道。
でもすぐ右側は石灰岩の採掘現場で、山に似合わない「ガガガ・・・」と重機の岩を砕く音が・・・
武甲山と似た状態です。信仰ある山は大切にしたいですよね。そろそろコーヒーが飲みたいという禁断症状が(^_^;)
約2時間ほどで山頂「三峰山(605m)」に到着~
山頂はかなり狭く、周りは木や笹で囲まれ展望はあまりないです。でも今日はこの木や笹のおかげで強風をシャットアウト!日差しもあったのでぽかぽかの山頂満喫出来ました(^^♪
やっぱり山頂コーヒーは美味しいですね
<<今日のランチ>>
・豚焼肉弁当
・揚げ茄子の味噌汁
・カプリコーン(いちご味)
1時間ほど休憩して下山。下山道はかなりぬかるんでいる箇所あるので注意です。
特に転倒もなく、転倒寸前はありましたが無事下山完了~
次は、星野遺跡と節分草が見れる四季の森へ(注:御嶽山神社から、車移動になります)
星野遺跡は、とても小さくあっという間に見終わってしまいます。また節分草がある四季の森も広くないのでゆっくりあわてずいろいろな花を見る事できます。
節分草は、ニリンソウと似た白い花で大きさも同じくらいですが、おしべ?めしべ?の色が違います。
またこの節分草は、石灰岩地帯に咲く花なので場所が限られ、あとは埼玉県秩父方面で見られるとの事。話は変わりますが、筑波山のニリンソウの群生も綺麗ですよ(去年の様子)
是非、コーヒーを持って見頃の節分草を見に足を運んでみてはいかがですか?
コーヒーのご注文もお待ちしておりますm(__)m
とぼおじさん (土曜日, 14 3月 2015 18:17)
こんにちは!またまた魅力的な山を紹介していただいてありがとうございます。
節分草は初めて見ましたが、可愛いお花ですね。筑波山のニリンソウとカタクリも楽しみです!風邪も治ってきたので来週あたりから活動開始です!
自家焙煎珈琲 月と六ペンス (土曜日, 14 3月 2015 19:21)
>とぼおじさん
だいぶ体調戻ってきたみたいで良かったです(#^.^#)
まだまだ近くにマイナーながらも魅力的な山、そして見所探せばいっぱいあるんですね(^_^;) まだこの時期、朝が寒いのでなかなか早起きできず近くばっかりですが・・・。いよいよ今月下旬からは筑波山のニリンソウ、カタクリが待ってますね。すごく楽しみです\(^o^)/
とぼさんの山行楽しみにしております~