満開のクリンソウと新ドリップバッグコーヒー@日光

コーヒーの水面に写る日光の森
コーヒーの水面に写る日光の森

■ 龍頭の滝P --> 千手ヶ浜 --> 小田代ヶ原 --> 戦場ヶ原(ランチ)--> 高山(1667m) --> 龍頭の滝P 【栃木県】 

■ 日程:6/4(木)

■ メンバー:ソロ

■ 天候:晴れ&風

■ 利用交通機関:車

■ 駐車場:龍頭の滝周辺駐車場(4か所ぐらいですべて無料)

■ 撮影機器:iPhone5&NIKON D90


【ルートMAP】

【標高MAP】

総走行距離(沿面距離): 25.2 km 

総走行時間:9:00

 

 

【コース状況】

・観光地ということもあり、しっかり整備されていて安心です(^^♪

当店のドリップバッグコーヒーの形状変更に伴い、山やアウトドアでの使い勝手の調査と2週間前、急に歩くのも辛い股関節痛になり、その痛みがだいぶ良くなってきたのでリハビリにもってこいのアップダウンの少ない、そしてクリンソウが見頃な日光に行ってきました(^^♪


龍頭の滝周辺にはたくさんの無料駐車場があり、そこから中禅寺湖の気持ちの良い湖半沿いを歩いてクリンソウ群生地へ。途中ミツバツツジがかろうじて咲いており、また貴重なシロヤシオも1本だけ咲いていましたが、ほぼ終了って感じでした。

山登りも楽しいですが、こんな湖畔でのんびり読書と珈琲タイムも良いですよね。


ちょっと股関節に違和感ありますが、特に痛いわけでもないのでひとまず安心(^_^;)

そして千手ヶ浜に到着~


ここから眺める男体山はビューティフル(^O^)/

山を登るのも良いですが、こうやって眺めて楽しむのもありですよね。

風が強いのが分かりますか?真横になびいています
風が強いのが分かりますか?真横になびいています


千手ヶ浜から湖畔に沿って川を2つ橋を渡ると、これでもか~というくらい「クリンソウ」が満開に咲いています。自然に咲いている群生地というわけではなく、隣接して建っている「仙人庵」という所で丹精込めて管理されているようです。だからこんなにもクリンソウが咲き乱れており、人気が高いのですね。情報ではこの時期かなりの人出があると聞いているので早い時間帯に到着。


案の定、まだ人はほとんどいません(^^♪ 

おっさんが独りお花観賞はどうかと思いますが、心と股関節共に癒されました~

では、どうぞ満開のクリンソウをご覧ください(風強かったのでピンボケ多いです)


★クリンソウ(九輪草):サクラソウ科サクラソウ属の多年草★


もう十分お花観賞を終えたので、次は「西ノ湖」へ

実は今回計画を立てるのに周辺を調べていて初めて知りました(^_^;)


この西ノ湖はラムサール条約湿地「奥日光の湿原」の一部として登録されており、また湖周囲のヤチダモ等からなる湖畔林も結構珍しいようです。なんと森林文化協会が選定する「21世紀に残したい日本の自然100選」に選ばれているのでこれは行くしかないですね。


次は小田代ヶ原へ

ここは以前にも訪れた事があり、戦場ヶ原よりも静かなてくてく湿原歩きが出来ます。

そんな場所でやっとランチタイム。ちょうど太郎山を眺めながらのランチ&珈琲タイム


<< 本日のランチ >>

・手作り焼肉弁当

・カップ麺(ベジータ)

・ドリップコーヒー(月ブレンド)


ちょうどお昼時という事もあって、何箇所かあるベンチは結構人でいっぱいでした。


さてさて、今回の目的のひとつでもあります「新ドリップバッグの使い勝手の検証」についてご報告致します。


【検証結果】

★ 注ぎ口が従来よりも大幅に広くなっているので注ぎ易い

★ カップにかけるフックも以前より幅が広くなっているので安定感UP

★ 従来よりも粉を多く充填できるので濃いコーヒーを作る事も可能

★ 口が広くなった事で、注ぎ口が細いやかんでなくてもコッヘルでも問題なし

★ 口広くなった事で、蒸らし効率もUP


【考察】

以前よりも山ドリップを効果的に楽しめ事、間違いありません!


【ご注文するには?】

下のボタンをクリックすると、購入ページに移ります


ゆっくりランチ&珈琲タイムを楽しんだという事で、戦場ヶ原の木道を通って帰る事に。

戦場ヶ原は今「ワタスゲ」が綺麗に湿原いっぱいに広がっています。「一口綿あめ」の様でパックっと食べたかったです。


あれ、朝早かったので駐車場に戻るのはまだ早いな・・・

アップダウンある道でないので、またたっぷりご飯も食べて休憩したのでそれほど疲れていない・・・ あれ、股関節の違和感もスタート時よりはなくなっている・・・


はい、予定外の高山山頂へGO(^^♪

ここは山頂までの距離が短く標高差もあまりないのでお手軽に登れます。

山頂は残念ながら展望はありませんが、結構広い山頂なのでゆっくり休憩、昼寝なども出来そうです。特に下山時も股関節の痛みはなく、ほっとしました。


という事で、新ドリップバッグの検証、股関節のリハビリ?が完了して本日の山行終了です。帰りは日光湯元まで行って、最後のリハビリタイム。お風呂も貸切でだいぶくつろいじゃいました(^_^;) 皆さん、当店のコーヒー豆もそうぞよろしくお願い致しますm(__)m