雄大な燧ヶ岳を眺めながらコーヒータイム



■ 尾瀬沼【群馬県】

■ 日程:6/11(木)

■ メンバー:ソロ

■ 天候:曇りのち晴れ

■ 利用交通機関:車

■ 駐車場:大清水駐車場(500円/日)

■ 撮影機器:Nikon D90


【ルートMAP】

【標高MAP】

総走行距離(沿面距離): 21.1km

総走行時間:7:45

 

 

【コース状況】

・三平峠付近、尾瀬沼南岸にはまだ多少の残雪あり。注意して歩ってください。

・今回のコースではありませんが、八木沢道は橋崩落(雪害)で通行禁止となっているようです。


2年ぶりに水芭蕉を見に尾瀬に行ってきました(^O^)/

というのも、まだ股関節が完全ではないのでアップダウンのキツイ山はご勘弁・・・

なので先週に引き続いてゆるゆる湿地探索へ

 

今回は今までに歩いた事がない富士見下から出発しようと思いましたが、途中の皿伏山付近には初夏まで残雪あって道にも迷いやすい&雪山装備ないので、大清水登山口から出発です。駐車料金は500円/日と安いですが、だらだらと長い道のりとなります(^_^;) でもこちらのコースの良い所は、途中に湧水「岩清水」があるんです\(^o^)/ この水を汲んで燧ヶ岳が見ながらコーヒーを淹れる。もうコーヒー好きならこれが至福のひと時なんですよね~ また今回初体験も2つほどありましたよ


ということで、さあ、出発です!!

 

さすがに平日&尾瀬沼までアプローチが長いという事もあって人は少なかったです。

三平峠までに会った方は、4,5組の年配の方のみ。大清水登山口からは、鳩待峠からとは対照的に静かな山歩きが出来るのでのんびり歩きたい方にはお勧めです(^^♪

 

三平峠までは緩やかな上りでそれを過ぎると尾瀬沼が森の中から見えて一気にテンションあがります。そうそう、三平峠付近はまだ残雪あるので注意して歩く必要あります。特に下りやまた濡れた木道はかなり滑ります。でもアイゼンまでは必要ないと思います。不安な方は軽アイゼン持って行っても良いと思います。


ほとんど疲れもなく尾瀬沼山荘に到着。ここから雄大な燧ヶ岳を眺めながら、そして水芭蕉を楽しみながら尾瀬沼一周します。まずは長蔵小屋までの木道脇には2年前よりもたくさんの水芭蕉があり、綺麗過ぎてなかなか足が先に進みません。ここはいつきても癒されますね~

尾瀬沼山荘からちょっと行った木道から望む燧ヶ岳
尾瀬沼山荘からちょっと行った木道から望む燧ヶ岳

 

大江湿原には、水芭蕉の他に小さな可愛い花たち、リュウキンカやショウジョウバカマやタテヤマリンドウが咲いています。ここを流れる小川は好きです。

平日にもかかわらず、さすがこの時期の尾瀬、ツアー団体や多くの人で賑わっていました。


雄大な燧ヶ岳を目の前で眺めてゆっくりするのであれば、沼尻休憩所がBEST!

ここもかなりたくさんの人で賑わっていました。早速、ここでゆっくりランチ&珈琲タイム(^^♪


雄大な燧ヶ岳のナデッ窪に残る残雪を眺めながら、うっとりコーヒーを淹れていると、休憩所のスタッフがこちらへ。えっ、何かしたかな?


スタッフ「もしかすると、飛ばされる危険があるので移動お願い出来ますか??」


自分「えっ?飛ばされる? 投げ飛ばされる? 何で?背負い投げ? 大外刈り?」


スタッフ「ちょっとしたら、ヘリコプターによる荷降ろしがあるんですよ~」


自分「あっ、分かりました。淹れ終わったら移動します(^_^;)」


休憩所とトイレの間に荷降ろし出来るスペースがあり、あるといっても休憩所から5mたらずのところ。なのでヘリが降下してくるとかなりの風が吹きます。ではその様子をどうぞ!


思った以上に迫力満点の荷降ろしでした(初体験 その1)

ホッとしたところで下記絶景を眺めながら、シンプルランチタイム\(^o^)/


<<今日のランチ>>

・手作りエビチャーハンとチキンナゲット

・ドリップコーヒー(ブルーマウンテン)


今月からドリップコーヒーが新タイプに変更になり、注ぎ易くなりました。

山にお勧めです。早速ご注文したいという方はこちらから!(^^)!

沼尻休憩所からの燧ヶ岳
沼尻休憩所からの燧ヶ岳


1時間ほど休憩して次は尾瀬沼南岸を探索。

こちらは北岸と対照的に静かに歩けます。早速歩いていると、


「コンコンコン、コンコンコン・・・」


「コンコンコンコン・・・・」


息をひそめて音を立てないようコンコンコンがどこで鳴っているか探していると、


「いたーーーーーキツツキ\(^o^)/」


生キツツキは初めて。意外と木をつつくスピードが速い。しかもかなり助走をつけて木を「えいっ」ってつついています。では早速その様子2コマでどうぞ。(初体験その2)


南岸道には、ツツジもたくさん咲いており、コケなどたくさんあって歩きがいがあります。また尾瀬沼と燧ヶ岳を一望できるポイントもあり、こちらもすごくお勧めです。

ちょっとこの場所でしばしのお昼ねタイム。ほんと気持ち良いです。


尾瀬沼山荘まで戻り、ここで2回目のコーヒータイム。

気持ち良い風が通り抜け、思わず「気持ちイイ~~」と声が出てしまったぐらい。

ここでも30分ほどゆっくりして、帰りたくないけど下山開始。

もちろん帰りも途中の岩清水をゲット。


ピークを目指す山登りも楽しいですが、自然を観察しながらこんなのんびり探索も楽しいですね。さあ、次はどこの山行きましょうか??


★★ 最後に当店からのお知らせです★★

いよいよ夏本番の暑さになってきました。こんな暑い日にはキリッと苦味の効いたアイスコーヒーがお勧め。しかも今回新たなタイプのアイスコーヒーが発売予定です。

ひとりで手軽に飲みたい時、忙しい時にこれはかなり簡単で便利。詳細についてはまた後ほどご連絡致します。


「ドリップバッグ アイスブレンド」