深き森を堪能した後には、山頂アイスコーヒー(^^♪


■ 日留賀岳【栃木県】

■ 日程:6/25(木)

■ メンバー:ソロ

■ 天候:曇りときどき晴れ

■ 利用交通機関:車

■ 駐車場:小山さん宅内の駐車場

■ 撮影機器:Nikon D90 & iPhone5 & ルーペ(×10)


【ルートMAP】

【標高MAP】

総走行距離(沿面距離): 14.1km

総走行時間:7:07

 

 

【コース状況】

・小山さん宅に駐車させて頂いておりますので、ご挨拶してから登りましょう

・多少ぬかるんでいる箇所があるので、滑らないよう注意ください

・しっかりと踏み跡&リボンがあるので道迷いはしないと思います


最近は梅雨のせいでジメジメ、そして暑さも増してきたので、ちょっと涼しい山頂で静かなアイスコーヒーを楽しもうとまた最近観察用ルーペも購入したので静かで深い森山歩きが楽しめそうな栃木県那須塩原市にある「日留賀岳」に行ってきました。


この「日留賀岳」を登るには、まず登山口があります小山さん宅へ駐車します。

これは小山さんのご厚意により停める事が出来るので、しっかりご挨拶と登山届の代わりの署名を記入していきます。この日は、朝早くから農作業をしましたのでちょっとだけお話もさせて頂きました。


またこの日の登山者は宇都宮から来たおじさん。ちょっとだけ挨拶とお話させて頂いてから出発~(^^♪ このおじさんと山頂で・・・この内容は後ほど~


鳥居を過ぎるといきなりやや急な登りになります。さすがにアップなしでこの登りは結構キツイですが、この先まだ長いのでいいウォーミングアップになります。基本山頂まで展望はほとんどありませんが、深い森をゆっくり楽しむことが出来ます。今日は重い一眼レフ(NIKON D90)とiPhoneとルーペを駆使して、苔やキノコやブナ、ミズラナ、アスナロの木々などたくさん写真撮りました。また今回初めて使うルーペーはこれまた実に楽しい。今まであまり気にして見ていなかった苔や小さな花など細部まで見る事ができ、山の楽しみが更にアップですね(^^♪ 


そんな深い森を歩いていると、周りのあちこちから


「ガサガサガサ、ガサガサガサ」


と結構大きな音が・・・

そう、ここは熊が出るという話もあったので熊鈴をつけようと思っていたのですが忘れてました。なのでこちらの歩く音が相手に聞こえていないのでもしやすると・・・


「うわぁぎゃーー」


熊ではなく、顔をま真っ赤にしたお猿さん達がこちらに気づいて一斉にこちらを凝視

朝の食事を邪魔してしまったのか、一触即発の場面。こちらが歩き始めると、猿たちは一斉に逃げていきましたが、遠くでこちらを睨む目線。ちょっと怖かったですね(T_T)

 

頂上に近づくにつれてシャクナゲの木も出てきますが、まったく花は咲いていません。

その代わり、すいません、勉強不足で名前は分かりませんが小さな花達がたくさん咲いています。その花達を見ながら山頂に無事到着。最後の急登は結構きつかったです~


山頂には日留賀嶽神社の祠があり、山頂からは会津や那須の山々、日光連山の山々など360°の展望が楽しめるはずですが・・・


「オーマイゴッド、NO VIEW」


まあこの梅雨時期に雨に降られなかっただけ良かったのかな(^_^;) 次回リベンジですね。

早速、ご飯前に山頂に咲く石楠花を見ながら、甘いシュークリームとアイスコーヒータイム。汗をたっぷりかいた後のキンキンに冷えたアイスコーヒーは格別。是非、当店のアイスコーヒーを飲みたいという方は、こちらからご注文どうぞm(__)m


朝会ったおじさんの到着を待ちながらランチタイム!(^^)!


<< 本日の山頂ランチ >>

・手作り牛肉とじゃがいもの卵とじ丼

・シュークリーム

・メロン(茨城県はメロンの生産全国No.1)

ツキロクオリジナル アイスコーヒー(自宅で作ってサハラマグで持参)

・パインゼリー


お昼ご飯を食べ終えたあたりで、おじさん到着\(^o^)/

「お疲れ様でした~」のご挨拶をしてしばしまったりタイム。


山頂もそんなに広くないので隣に座ってつかの間の山談義。

このおじさん、もう会社を引退されて確か64歳ぐらいになるとの事。

話をしていると結構マニアックな山の話や山の事たくさん知っており、まだ山歴3年目の若輩者の自分にはとても新鮮で楽しい話ばかり。しかもすごく紳士的で人を惹きつける雰囲気がありすごく山頂タイムが楽しかったです。やはりこのおじさん、若いころから山をやっているとの事で山歴はかなり長いようです。来月は、念願の北海道へ縦走してくると大変喜んでいました。そのために毎日負荷(荷重)をかけてトレーニングしているようです。またどこかの山でお会いし、北海道縦走話を聞きたいですね(#^.^#) いろいろとお話ありがとうございました。


という事で久しぶりに1時間半以上も山頂タイムを楽しんじゃいました。

先も長いので下山開始です。稜線上から絶景を眺めながら歩くのも最高ですが、ひたすら深い森を歩くのもこれまた最高ですね。

登山口に無事到着し、駐車場をお借りした小山さんにご挨拶をして本日の山行終了です。

帰りに小山さんのおばあちゃんに「今日はほんと雨に降られなくて本当に良かったね~ お疲れ様でしたね」と温かいお言葉をかけて頂きました。またこのおばあちゃんに会いに日留賀岳行きたいと思います。


帰りは那須塩原なので温泉で汗を流しましたが、最後の最後でやってしまいました・・・

「げっ、パンツ忘れた(-_-;)」


【 当店からのお知らせ 】

ムシムシ暑くなってきているこの時期、キンキンに冷えたアイスコーヒーが美味しいですよ~またちょっと冷たいものは駄目なんだけど・・・という方にはたくさんの種類のコーヒー豆(ホット用)を揃えていますので是非お試しください。皆様の温かいご注文お待ちしております。


【おまけ】

ルーペを介して撮った写真をご紹介!(^^)!

温かみがあって好きです。×20倍のルーペも欲しくなってきました。