■ 霧降高原キスゲ平園跡 <---> 赤薙山 <---> 赤薙奥社跡 <--> 女峰山頂 【栃木県】
■ 日程:7/10(金)
■ メンバー:ソロ
■ 天候:快晴のち曇り
■ 利用交通機関:車
■ 駐車場:霧降高原キスゲ平園地P(約200台くらい駐車可/第1~3駐車場あり)
■ 撮影機器:NIKON D90 & iPhone5
【ルートMAP】
【標高MAP】
総走行距離(沿面距離): 13.1km
総走行時間:8:30
【コース状況】
・雨降った後は滑りやすいのでご注意ください
・1本道&踏み跡あるので道迷いはしないと思います
・山頂付近のガレ場は要注意
いやいや急に暑くなってきましたね~(^_^;) まずは宣伝です。
こんな暑い日は、やっぱりキンキンに冷えたアイスコーヒーではないでしょうか??
当店のアイスコーヒーは、希少な黄色の実だけを採った(イエローブルボン)ブラジルのブルボンアマレロとエチオピアのあのイリガチャフ フローラルを深く焙煎し、絶妙な配合でとっても贅沢なアイスコーヒーに仕上がっております。是非ブログを読んで頂いたついでにお試し頂ければ幸いです(#^.^#) お待ちしております
では早速今回も山でコーヒーをたっぷり楽しんできましたので山情報も含めてご報告(^^♪
今回の山は、霧吹き高原から日光の叔母さん「赤薙ぎ山」を経由して、日光のお母さん「女峰山」へ行ってきました。去年も同じコースを歩ったのですが、去年は残念ながら時期的にニッコウキスゲもほぼ終わり、石楠花もほぼ終わり、更には曇りで山頂からの展望はなく、小雨まで降ってコーヒータイムどころではなかった・・・(去年のブログはこちら)
なので今年は欲張って、ニッコウキスゲも石楠花もコーヒーも楽しんでしまおうとだいぶ前から情報をチェックして今日の山行に至った次第で、しかも絶好の快晴~
空には雲ひとつなく、また下界を望むと雲海が広がり幻想的な風景が~
これは幸先が良いぞと思っていた矢先に、
「あれ、トイレのシャッターが閉まっている・・・」
去年は開いていたのに、今年はどうして??
霧降高原レストハウスに行ってみるものの、もちろんまだ開いていない・・・
これはまずいぞ。さあ、どうしようか。車で少し下ったところにトイレあるのでそこまで行くしかないのか?とりあえず、シャッターが閉まっているトイレを確認して行くと、
これは反則ですよね(^_^;)
近くに行かないと、この状況が分からない・・・
シャッターがしまっていますが、24時間使えます。朝早く来た方、心配しないでください。
まずはトイレ情報から!
準備も整っていざ出発ですが、いきなりの天に続いているような急階段が待ち構えています。アップもなしでこの階段を登るので、体力的にも気持ち的にも結構ダメージ半端ないです。でもそこは一面に咲き誇っている綺麗なニッコウキスゲでなんとかダメージカバー出来るのでご安心を。
キツイ階段が終わると、見晴らしが良い稜線を少し歩いて、その後は展望のないコメツガの森へと入って行きます。ここから少し急登になって赤薙山山頂到着です。
まだまだ先は長いのでここで休んでいる暇はなく、先へGO!
少し歩くと赤薙奥社跡があり、この先には待ちに待った石楠花街道~
まだ満開ではなく3,4分咲きですが、かなりの数なので十分楽しめます。7月中旬から下旬にかけて見頃ではないかと思います。このコースは起伏があってちょっと危険な場所もありますが、苔、木、鳥などが歓迎してくれる静かな山歩きが出来るので楽しい~
【石楠花の様子】
去年は、3,4株くらいしか咲いていなかったので今年はテンションはMAX
【苔や木や鳥達】
なぜか鳥が逃げず近くで鳴いてくれています。少しだけ耳を澄まして休憩
森を抜けると、絶景が待っています。
ここまで結構歩ってきましたが、あれ、山頂ってまさかあの先・・・
まだまだ山頂まで結構な距離があります。さすがに3時間を超える上りはキツイです(>_<)
ここからはちょっと危険な場所もありますので気をつけてください。
そして、ついに「女峰山」に到着~~ アップで<(`^´)>
山頂晴天で景色もばっちりでした。

誰もいない山頂で早速ランチタイム(^^♪
日射しは強いですが標高が高いので風も涼しく心地よく、1時間ほどまったり誰もいない山頂でコーヒータイムを満喫。ほんと山頂コーヒーは美味しいですね
<<本日のランチメニュー>>
・つくば北条米を使用したデカおにぎり
・ジャムファクトリーさんの「梅ジャム」と「黒苺ジャム」を挟んだサンドウィッチ
・ドリップコーヒー(筑波山ブレンド)
だいぶ雲も出始めたので下山開始。
赤薙山に着くころにはすでにガスガスでしたが、これもまた森を幻想的で良かったです。
そしてまたあの長い階段を下りて下山完了~
まだニッコウキスゲも見頃なので平日にもかかわらず、結構な人で賑わってきました。
ニッコウキスゲもあと少しで終わりですので是非足を運んでみてはいかがでしょうか?
帰りは、霧降高原 大江戸温泉で汗を流して本日の山行終了です。
当店いろいろな産地のコーヒーもたくさん取り揃えておりますので、是非飲んでみてください。
【本日撮ったルーペによる写真】
とぼおじさん (水曜日, 15 7月 2015 12:28)
こんにちは!ご無沙汰してます。
女峰山に行かれたのですね。いつもこの時期になるとニッコウキスゲを見に行きたいと思っていました。こちらからのコースだと距離もだいぶ長いですよね。いまの体力では無理かなとも思います。
一度,途中で幕営(たぶん禁止されているのでしょうが)しながら歩いてみたいと思っています。
それから,話は変わりますが,9月に部下の結婚式がありまして,プレゼントにコーヒーを送りたいなと思っています。のちほどメールでご相談させてくださいね。
つきろくこーひー (水曜日, 15 7月 2015 14:55)
>とぼおじさん
こんにちは、暑い日が続いていますね・・・(^_^;)
こんな日はアイスコーヒーで十分な水分補給してください。
早速コメントありがとうございます。
キスゲ平の一面に咲くニッコウキスゲも見事ですが、赤薙~女峰間の石楠花の群生地もかなり見応えあります。女峰山ちょっと下に唐沢避難小屋があるのでここまで行って泊まるのもいいかもしれませんね。先日の山行ブログ楽しみにしております。
また結婚式で贈るコーヒーの件、了解致しました。
ご相談内容のについて、ご連絡お待ちしておりますm(__)m
とぼおじさん (水曜日, 15 7月 2015 20:42)
こんばんは
唐沢避難小屋は前に登った時にちょっと覗きました。実はこの小屋、ある噂がありまして、小屋からちょっと先に学生が亡くなった慰霊碑があるのをご存知でしょうか?この学生のナニガ出るという噂があるんですよね~ 前にネットで見ちゃいました。でも、出たら出たで、お話してみたいななんて思ったりしてね。
つきろくこーひー (木曜日, 16 7月 2015 12:00)
>とぼおじさん
うわさがあるようですが・・・
不運な事故だったと思いますので今度行った時には慰霊碑に参拝したいと思います。
もし遭難した場合には、道しるべを導いてくれそうですね。