■ 湯元温泉ビジターセンターP --> 前白根山 --> 奥白根山(2,578m)--> 五色山 --> ビジターセンターP 【栃木県】
■ 日程:8/7(木)
■ 天候:晴れのち曇り、下山したとたん土砂降り
■ 駐車場:ビジターセンターP(無料)
■ 撮影機器:iPhone5
【ルートMAP】
【標高MAP】
総走行距離(沿面距離): 12.6km
総走行時間:7:52
【コース状況】
・奥白根に向かう登山道には浮石などあり転倒、落石注意です
・五色山から湯元へ向かう中曽根は笹藪漕ぎ&登山道も注意必要です
先週は夏バテしたのかちょっと体調がかんばしくなかったのでお休みして休養。
今週はなんとか体調も復活したので出来るだけ標高の高い涼しい山へ行こうと、日光白根山へ行ってきました。これまでは菅沼登山口からでしたが、今回は初の湯元温泉登山口からGO~(^^♪
昨日の天気予報を確認すると、午後2時くらいには夕立で雷&土砂降り
なので12時には下山するように早めの行動、5時に出発。
まずは出発前の朝焼けと戦場ヶ原の幻想出来な風景
朝5時にビジターセンターからいざ出発。
前に既に2人の登山者が出発していました。いつもは最初から人と会う事はあまりありませんが、こうやって前に人がいると何だか安心しますね(^^♪
まずは湯元スキー場のゲレンデ脇を通っていきますが、この花はなんでしょうか?白い花がゲレンデ一面に咲き誇っています。朝一気持ちがほっこりします。
このお花畑が終わるといきなり急登が始まります。ちょっと荒れているので木の根っこをつかんで登ったり楽しいです。でも朝一のこの急登は結構疲れますが、標高1600mぐらいなのでとても涼しく快適です。この急登の上り終わると天狗平というちょっと広めの場所に到着します。そこでちょっと休憩~~ カロリーメイトと水分補給<(`^´)>
天狗平での休憩も終わり、まず最初の目的地点「前白根へ」
展望のない樹林帯を過ぎると、ついに現われました\(^o^)/
でかでかと今日のメイン「奥白根山」
やっぱりここから眺める風景素敵ですね~~
避難小屋へ行く稜線も綺麗です
そんな奥白根山にうっとり見とれていると、あれ?ちょっと下のガレ場に赤と緑に物体。
えっ、こんなガレ場に植物なんて・・・と思っていたら
山登りを初めてまだ3年ぐらいですが、人生初の「コマクサ」!(^^)!
こんな過酷な環境の中で綺麗な花を咲かせているコマクサに感動。気づいたら涙が・・・
なーんて涙はウソですが、それに近い感動。しばしコマクサと一緒に休憩タイム。
もう終盤で枯れているものもあり、ギリギリ間に合って良かったです
コマクサに癒されたので、いざ奥白根山へ
気持ちの良い稜線を歩き、花もかなり咲いていて歩くのが楽しくなります。
一旦避難小屋まで下り、そこから奥白根まで急登・・・
でもなんだろう、湯元の最初の急登の方が急登だったせいか、なんなくクリアー(^_^;)
快晴、そして気持ちの良い涼しい風が~~
Tシャツだとちょっと肌寒い感じ
早速山頂からちょっとだけ移動して、早めのランチ&アイスコーヒータイム
<<今日のランチ>>
・おにぎり2個(梅干し&辛子明太子)
・バナナクレープ
・まるごとぶどうゼリー
・アイスコーヒー(サハラマグに濃いめのコーヒーと氷)
日光連山(男体山、女峰山、真名子山、太郎山など)を眺めながら1時間ほどゆっくりランチとコーヒータイム。なんで山で飲むコーヒーってこんなにも美味しいんでしょうか?
ちょっとカフェにコーヒーを飲みにいくような感じで、ちょっと山にコーヒー飲みに行くような感じも良いですよね。是非、当店のアイスコーヒーを持って山にいかがでしょうか??

山頂でゆっくりコーヒータイムを満喫したという事で下山開始。
これで12時頃には下山出来るとこの時までは余裕で思っていたのですが・・・
阿陀ヶ池まで下るのですが、結構浮石が多くて、また下から登ってくる登山者も結構いたので慎重に下りました。阿陀ヶ池で休憩していたおじいちゃんと少し話して五色山へ。
五色山へ到着し、前白根山から望む奥白根もかっこいいですが、五色山から望む奥白根も良いです。というかあまり違いはありませんが(^_^;)
金精山と湯元へ分かれる分岐点国境平に着き、湯元方面へ
ここから地獄が待っていました。いろいろ調べてはいたのですが、笹藪が生い茂り過ぎ・・・しかも道も段差が多く、下手すると笹藪で見えなく転落もありえます。だからかなり慎重に歩き、藪漕ぎ。途中で藪過ぎて道が分からなくなるところもあり、変な方へ踏み跡がついていたりするので地図、またはGPSが必要ですね。結構、この笹藪続くので根気が必要です。たぶんこの道はもう利用しないでしょう(T_T)
なんとか無事湯元に戻る事ができました。なぜか上りよる下りの方がだいぶ時間かかってます(^_^;) と車に到着したのと同時に土砂降りの雨が~~間一髪セーフ
すぐそのまま温泉へ。
日光白根山もいつ行っても素敵な山ですね。
コマクサ、もう最後だと思いますので今週末、コーヒー飲みに行ってみてはいかがでしょうか?また皆様からのご注文もお待ちしておりますm(__)m
とぼおじさん (日曜日, 09 8月 2015 20:26)
こんにちは。行のルートは登ったことがありますが、帰りのルートは知りませんでした。
これだと周回ルートになるんですね。それから、日光にコマクサがあるのも知りませんでした。充実した山歩きになったようですね!
結婚祝いのプレゼントの件では何かとお手数をおおかけしまして申し訳ありません。
暦の上ではもう秋なんですね。日々あっという間に過ぎてしまって、少々焦りぎみです!
つきろくこーひー (月曜日, 10 8月 2015 07:00)
>とぼおじさん
早速見て頂きありがとうございます(^O^)/
折角なので周回ルートと思って帰りのルートを選びましたが、これがほんと最悪でした(T_T) 笹藪と荒れた道で体力と精神的な消耗が半端なかったです(^_^;) あまり帰りの笹藪コースはお勧めできませんが、なかなかタフなコースでたまには良いですよね?? コマクサにはほんとびっくりでした。もう終盤で見頃は過ぎてしまっているので、是非来年見頃の頃、見に行ってください。
来月の結婚式すごく楽しみですね。こちらは既に豆焙煎以外の準備(ミルやケトルなどの部材)はほぼ出来ていますのでご安心ください。焙煎は出来るだけ新鮮な状態が良いので9月に入ってから準備致します。また近々最終的なデザインなどについて連絡させて頂きますのでどうぞよろしくお願い致します。