ちょっと遅い夏休みを取って、去年に引き続き、テント&コーヒーを持って北八ヶ岳へ行ってきました。また今回は最近いろいろをお世話になっているツイッターのフォロワーさんでもあるガラス細工師のノエさん(@NOE_87g)が「恵みシャレー軽井沢」で個展をやるという事もあってそちらにもお邪魔して、またさらに大学時代の唯一繋がっている友人M君家族が小諸に住んでいるのでそちらにも遊びにいってきました。1歳ちょっとになるお子さんはとても可愛かったですね~(#^.^#) ご両親もみんな元気で良かったです。
そんな充実した夏休みの事を、少し書きたいと思います。お付き合いください!(^^)!
まずは2日間の簡単な行動内容
<< 1日目(8/18火) >>
①ノエさんのガラス展(軽井沢)⇒②北八ヶ岳白駒池 ⇒ ③苔の森を歩く ⇒ ④ニュウ山頂(2,351m)⇒ ⑤白駒池青苔荘(テント)
<< 2日目(8/19水) >>
①白駒池青苔荘 ⇒ 茶臼山(2,384m) ⇒ 縞枯山(2,403m) ⇒ 雨池山(2,325m)/ランチ ⇒ 雨池 ⇒ 地獄谷 ⇒ 麦草ヒュッテ ⇒ 白駒池駐車場 ⇒ 温泉 ⇒ 友人宅泊
【1日目】
嬉しい事に夏休み前までたくさんのコーヒー豆のご注文があってバタバタしていましたが、無事出荷作業も終わり、いざ長野へ出発(^^♪
最初の目的地は、最近いろいろをお世話になっているツイッターのフォロワーさんでもあるガラス細工師のノエさん(@NOE_87g)の個展を見に「恵みシャレー軽井沢」へ。個展は11時からなので比較的朝はゆっくり家を出発。旅に出るワクワク感は中年になった今でも子供のころと同じで良いもんですね~
オープン10分前に無事個展会場に到着。
天気も良く、最高のロケーション。
個展は恵みシャレーの中にある木の作りで風情のあるカフェ「WOOD SHED」の中。もう終盤という事もあって半分以上の作品は買われてしまって数少なかったですが、それでも感動する綺麗な作品ばかり。ほんと見とれてしまいました。
また忙しいところノエさんともいろいろお話もでき、また先日当店のコーヒーをご注文してくださったノエさんのお友達ともお会いでき、コーヒーの話などたくさん楽しい話が出来ました。このような繋がりって嬉しいですよね。楽しい時間をありがとうございました。
という事で小一時間ほど楽しいひと時を過ごし、いざ北八ヶ岳へ!
13時半過ぎに白駒池駐車場(有料)に到着。
この先に小さな無料駐車場があるようですが、この有料駐車場でも結構な車が停まっているので先の無料駐車場は早々飽きらめて有料の駐車場に停める事にしました。1日500円なので観光地としては良心的な値段(^^)v 2日間で1000円
早速準備して、14時に駐車場を出発。
【全ルートMAP(1日目&2日目)】
【1日目/標高MAP】
移動距離:5.6km
移動時間:2:38
今回の青苔荘テント場のメリットは、なんと駐車場から10分ぐらい。
だから遅い時間でも、また重いザックでもテントを設営してからちょっと周辺探索なんかも可能(^^♪ ちなみに今回のザックの重さは、余計な物をいろいろ詰め込んだので18kgぐらいかな??
青苔荘に着き、早速テントの受付をしてテント場へ。平日という事もあってまだ1テント。
計画では、テントを設営してから苔の森を歩いてニュウ山頂に行く予定でしたが、今日はまだそんな運動していないのでウォーミングUPも兼ねて重いザックを背負って苔の森探索&ニュウ山頂へ。
さすが、北八ヶ岳の苔の森!他の森と比べてレベルが違いすぎますね。
苔の量も半端ないし、肌で直接感じる森の神秘性。鳥肌立ちっぱなしでした。
また平日午後という事もあって行き交う人もほとんどなく、静かな苔の森を味わう事ができました(^^♪ 森に見とれて途中道を間違えるというハプニングもありましたが、ニュウの山頂へ無事到着。雲が多かったですが周りの景色も見渡せ、今日の目的達成~<(`^´)>
風も強く寒かったのですぐさま退散、テント場へ~
テント場に到着~
今年5月の雲取山以来、久々のテント泊。
やっぱり平日という事もあって、全部で5テント。
とりあえず、コーヒーではなくビールを飲みながら至福のテント設置。
この設置作業もなかなか楽しいもんですよね。ちっぽけな家ですが自然の中に自分の住みかを作って自然と戯れる事が出来る嬉しさ。あっ、なんだかお腹が空いてきましたね・・・
無事テント設置も完了し、暗くなる前に夕飯作り(^^♪
さてさて、今日の晩ご飯はこれです。
「夏バテ解消!ネギとおくらの地鶏焼鳥ドン~」
<材料>
・国産北海道地鳥 200g
・茨城県産 ネギ
・鹿児島産 おくら
・きざみ海苔
・やきとりのたれ(エバラ)
鶏肉は塩、胡椒で味付けしてジップロックに入れて凍らせて持ってきました。
ちょうど夕飯作る頃に自然に解凍出来るので暑さで駄目になる事はなくお勧めです。
早速、おくらを塩ゆでして、ネギに焼き色入れます。次に鶏肉をフライパンで焼き、そこにネギを再投入して火を入れていきます。鶏肉に火が通ったら、エバラやきとりのたれを入れ照りが出てきたら、おくらを刻んで、さらにきざみ海苔を乗せて今日の晩御飯完成です~
ボリューム満点のやきとり丼とビールでもうお腹いっぱいです~
シャキシャキネギと柔らか鶏肉、そしてネバネバおくらの相性ばっちりでした。
お腹も満たされたという事で、白駒池の桟橋でちょっとのんびり。
対岸の白駒荘がなんとも良い雰囲気です。まだ山小屋に泊まった事がないのでいつかは泊まってみたいですね。
さてさて暗くなってきたのでテントへ
今日初めてのコーヒーを(^^♪
<今回用意してきたコーヒー>
・ドリップバッグコーヒー(筑波山ブレンド)
・V60によるハンドドリップ(月ブレンド)
・直火エスプレッソコーヒー(アイスブレンド)
もうお腹もいっぱいでゆっくりしたいので、今晩はドリップバッグコーヒーをチョイス。
明日のルートを確認しながら、そして大好きな読書をしながら贅沢なコーヒータイムは最高ですね。明日も早いので今日はこの辺で就寝です Zzz~
明日は、茶臼山~縞枯山~雨池山~雨池~地獄谷をゆっくり探索です。
お楽しみに(^^♪
★青苔荘トイレ情報★
去年北八ヶ岳の双子池でテントしましたが、そのテント場のトイレが酷かった・・・
でもここのテント場は天国のような綺麗なトイレ環境でした。これならキャンプ、テント初心者でも安心ですよね。