
■ 日光社山&半月山&戦場ヶ原 【栃木県】
■ 日程:10/8(木)
■ メンバー:ソロ
■ 天候:晴れ時々曇り&常に強風
■ 利用交通機関:車
■ 駐車場:歌ヶ浜P(50台くらい駐車可/無料)
■ 撮影機器:NIKON D90 & iPhone5
【ルートMAP】
【標高MAP】
総走行距離(沿面距離): 13.9km
総走行時間:6:39
【コース状況】
・しっかり整備されていて道迷いなし
・危険個所も特にありません
まず初めに日光紅葉情報(2015年10月8日時点)
今回は中禅寺湖周辺の山(社山)と湖半沿いを歩いてきました。
中禅寺湖周辺の紅葉は、やっと色づき始めた感じで、木の種類によってはかなり紅葉しているものもあり、今ならではの「緑と赤と黄色」の綺麗なコントラストを楽しむ事が出来ます。また少し標高が高い山肌はイイ感じで色づいていてテンションあがります。
この状況だと、来週10月中旬~下旬が見頃ではないでしょうか?
今回は歌ヶ浜駐車場に停めましたが、歩き終わって14時頃着いた頃には、車はいっぱい、観光バスもそこそこありました。今週末の3連休は更に賑わいを増すと思いますので早めの行動をお勧め致します。
戦場ヶ原も草紅葉は、もう終盤のようですがまだまだ楽しめました。また湯川沿いの森は黄金色に輝きこれまた良い雰囲気でした。是非日光へ~
取り急ぎ、中禅寺湖周辺、社山への途中、戦場ヶ原の3か所の写真UP致します。
【中禅寺湖湖畔周辺】
【社山への途中】
【戦場ヶ原】
では、早速ですが今回の山行について!
大型台風の影響で東北~関東にかけて強風注意報が・・・
予定では、フォロワーさんの紅葉情報で安達太良山に行って「紅葉ブレンド」を楽しもうと思っておりましたが、風速30m/s近くもあるので速攻断念(-_-;)
じゃあ、どこ行こう??
近場で風の影響を少しでも軽減出来るところ・・・
日光中禅寺湖周辺であれば、周りは山で囲まれ風の影響も少なく、また紅葉も多少は楽しめ、そこで「紅葉ブレンド」が飲めるのではないかと判断し、日光へ(^^♪
もちろん、中禅寺湖周辺を歩くのだけだと物足りないので、まだ行った事のない「半月山と社山」にも足をのばしてみました。
日光の山と言えば、男体山、女峰山、白根山などが有名でどうしても山を登るんだったらこちらを選んでしまいますが、社山もかなりお勧めです。正直なめてました(^_^;)
もちろん、男体山などの有名な山に登るのも楽しいですが、社山から並んで望む男体山、太郎山、山王帽子山の容姿には感動しました。また社山までの稜線歩きもこれまた楽しかったです。人も少ないので静かな山歩きが出来るのではないでしょうか?
朝8時にならないと中禅寺湖スカイライン入口のゲートが開かないので、その手間の歌ヶ浜P(無料)に駐車。大きな駐車場で50台くらいは停められる思います。綺麗なトイレもあるのでお勧めです。
朝日が日光男体山を照らし始めたのを合図に出発!
と同時に中禅寺湖を望むと、幸運のレインボーが\(^o^)/
これは、「紅葉ブレンド」が楽しめそうな予感
展望が開けると、ひとつの山だけ緑がなく禿げた山が・・・
そう、足尾銅山が盛んだった昔、工場から出る煙の影響で木々が涸れてこんな状態になってしまった山(中倉山:今年4月に登ってます)です。現在は元に山に戻そうと緑化活動をしているのでだいぶ緑が戻ったようですが、まだまだです。毎年植樹などのボランティア活動も実施しているようなのでいつか参加してみたいですね。
まずは最初の目的地「半月山」に到着。
展望はないので、近くの展望台がお勧め。テーブル&椅子があるので風がない日はここで絶景を眺めながらコーヒーなど良いですね。

半月峠まで戻り、社山へGO!
社山までの道のりは、紅葉もかなり進んでいて思った以上に楽しかったです。
これから紅葉ピークを迎える日光、是非足を運んでみてください。お勧めです。
稜線上はもちろん風が強くてどうしようもなかったですが、なんと社山山頂は暴風を遮る木があり快適山頂。早速、「紅葉ブレンド」を淹れて山頂コーヒー(^^♪
1時間ほど、誰もいない山頂でまったり休憩をして下山。
<<本日のランチ>>
・おにぎり2個
・紅葉ブレンド

帰りは、中禅寺湖畔を歩いて駐車場まで
途中、風がない湖畔を選び、男体山を眺めながら再びまったり紅葉ブレンド
シナモンロールとコーヒーの相性抜群ですね。
という事で、色づき始めた日光でたっぷり「紅葉ブレンド」を楽しむ事が出来ました。
やっぱり山で飲むコーヒーってほんと美味しいですね~
紅葉ブレンドは、まだまだ絶賛発売中です。是非一度お試しください。