「筑波山ブレンド」のデザインはここからの風景 @宝篋山


■ 小田休憩所P--> 極楽寺コース-->  宝篋山 --> 小田城コース --> 小田休憩所P【茨城県】

■ 日程:10/28(水)

■ メンバー:ソロ

■ 天候:快晴

■ 利用交通機関:車

■ 駐車場:小田休憩所P

■ 撮影機器:iPhone5



今日はつくば方面へ豆のお届け(^^♪

その帰りにちょこっとすぐに登れる宝篋山でコーヒー飲んできました。

もう2時近くという事もあって、下山してくる方が多く、さすがに登る人はいませんね(^_^;) 駐車場には綺麗なコスモスが咲きていて気持ちが良いですよ~


今日は久しぶりに極楽寺コース。

最近、地元の方が登山道の整備をしてくださっているおかげで、新たな楽しめる道も増えていました。早速この道を通り、山頂へ。また最近この宝篋山、人気があって多くの人が訪れる事もあってか大きなバイオトイレも増えていました。


宝篋山の鳥居の奥には、雲ひとつない青空が~

なんとも気持ちの良い山頂です\(^o^)/


でも筑波山方面は少し雲が多かったですが、それでもここ宝篋山山頂から望む筑波山はいつ見ても良いですね。山頂には誰もいないと思っていましたが、若いカップルの方が。

邪魔しちゃいけないと思い、奥の隠れたベンチでコーヒータイム(^_^;)


先ほど買った「バジルチーズスコーン」と「アールグレイスコーン」とコーヒー

今日はガスでお湯を沸かしたのではなく、保温性の高いサハラマグに熱湯を淹れて、そのお湯でドリップ。もう西日も差してきてちょっと肌寒くなった山頂でのコーヒー&スコーンは美味しかったです。さすがにリンゴまで食べる余裕がなかったので、明日の山行で食べる事にしました。宝篋山良いですね~


あれ、この風景、形どっかで見た事あるな~

と思って頂いた方は、もうツキロクコーヒーを飲んでくださっている大事なお客様かも。


そう、「筑波山ブレンド」のパッケージデザインになっている筑波山は、ここ宝篋山から眺める筑波山を形取ったもの。筑波山で「筑波山ブレンド」を飲むのも良いですが、宝篋山山頂での「筑波山ブレンド」を飲むのもお勧め。


だいぶ太陽も沈んできたという事で下山。

帰りは、小田城コース。たまには夕日を浴びながら下山も良いですね。

低山だから出来る事。


もう少ししたら筑波山の紅葉も見ごろになります。是非その頃に筑波山に遊びに来てください。山頂コーヒーも楽しんでいってください。


「筑波山ブレンド」はこちらからご注文できますよ(^^)v