■ 一の鳥居 --> 小持山 --> 大持山 --> ウノタワ --> 武川岳 --> 一の鳥居 【埼玉県】
■ 日程:10/29(木)
■ メンバー:ソロ
■ 天候:曇り
■ 利用交通機関:車
■ 駐車場:一の鳥居(無料/30台前後駐車可)
■ 撮影機器:Nikon D90
【ルートMAP】
【標高MAP】
総走行距離: 12.5km
総走行時間: 7:15
【コース状況】
・大持山の肩からウノタワへ向かう急坂は落ち葉などで滑りやすくなっております
・妻坂峠から武川岳までの急登が滑りやすいの注意
今年もこの紅葉の綺麗な時期に伝説の地「ウノタワ」に行ってきました。
去年(11/5)は、ちょっとピークを過ぎていてちょっと残念な感じだったので、今年はちょっとだけ早めにウノタワ計画を。そしてもちろん現在絶賛発売中の「紅葉ブレンド」の宣伝も兼ねて(^^♪ ついに紅葉前線は1000m以下まで下がり、低山の紅葉が見頃となってきました。さて今回の紅葉の行方は・・・
早速ですが、ここに来る時にいつも思うのですが、武甲山の削られ方が酷すぎですね。このまま行くとほんと武甲山なくなりそうで怖いです・・・
一の鳥居に駐車場(無料)があり、20台前後停められます。ここからなら武甲山、小持山、大持山、ウノタワ、武川岳などちょっとした縦走を楽しめます。でも今回は武甲山には寄らず小持山へスル―してぐるりと一周の計画。まずは「シラジクボ」というコルのまで登りますが、途中規律良く並んだ面白みのない杉の林道を進むのでそこが我慢のポイント。日光が入らない暗い林道でなんだか気持もちょっと暗くなりますね(^_^;)
シラジクボから大持山までの稜線は、標高1200m程度なのですでに紅葉ピークは過ぎているようで落ち葉が多かったですがまだまだ楽しめます。残念ながらガスガスで展望なしでしたが・・・
今回紅葉が見頃だったところは、標高1000mぐらいの大持山の肩からウノタワに下りる尾根沿いの森と妻坂峠までの尾根沿いの森。ガスに包まれたこの森がなんとも幻想的でした。
やっとウノタワに到着。誰もいません
紅葉の状況ですが、木の種類によって赤く色づいている木や既に落葉している木や色づき始めた木や紅葉が始まった木など様々で紅葉的には微妙な感じ(^_^;)
でもこの伝説の地で「紅葉ブレンド」が飲めることに感謝しないといけませんね。
来週あたりがピークなんでしょうか??

まずは、コーヒータイム(^^♪ もちろん「紅葉ブレンド」
今日はゆっくりコーヒータイムを楽しみたいので、ドリップバッグではなくハリオV60によるドリップ。これだと300ccぐらい抽出出来ます。更に保温性のある蓋付きタンブラーに淹れるのでしばらくは熱々の美味しいコーヒーを楽しめます。新鮮な豆なのでやはり香りも豆の膨らみも違います。最近は紅葉情報と紅葉ブレンドをブログでUPしている事もあって、それを見た人が「じゃあ、買ってみるか」と注文してくれる新規の山好きな方が増えています。改めてありがとうございますm(__)m
<<本日のランチ>>
・バジルチーズスコーンとアールグレイスコーン
・食べるコーンスープ
・おにぎり(梅)
・明太ポテトサラダ
・紅葉ブレンド
スコーンはアルミ箔で覆って温めるのがポイント。温かいコーヒーと合います。

1時間ほどゆっくりして、次の目的地、武川岳へ
ウノタワから大持山の肩までの急登を登り返さないといけないのでちょっと凹みますが、途中、紅葉した美しい森があり、またそこにはブナの巨木もあって楽します。更に肩から妻坂峠までにも綺麗な紅葉した美しい森を堪能できます。最近はかなりの森LOVEですね(#^.^#)
妻坂峠から武川岳までこれまた急登(^_^;)
武川岳からの展望はやはりガスガスでなかったですが、偶然にもトレランの方としばしお話する事ができました。基本独りぼっちの山歩きなので山での会話がとても楽しいですね。若く仲の良い素敵な男性と女性の方で、今度武甲山周辺でトレラン大会があり、その大会のボランティアスタッフとして参加するとの事。その下見で走っていて、今日は30km近く走ると言っていました。トレランの人の体力ってスゴイですね。
最後にリンゴでパワー補給して、一の鳥居へ到着。
着た時には3台だった車は、8台ぐらいに増えてました。
という事で低山ではこれからが紅葉ピークとなり、12月初旬頃まで紅葉を楽しめる山もたくさんありますので、是非ここは「紅葉ブレンド」を持って紅葉狩りに出かけてみてはいかがでしょうか?

ni-shi (月曜日, 02 11月 2015 23:59)
こんにちは♪
11/1 同じコースを行ってきました。(^ヘ^)v
今年のウノタワは紅葉の進み具合が木によりバラバラでこれからの木と終わっている木と・・・
完全には揃わないらしいですが、良い年はもう少し近いタイミングで見頃の様です。(他の方もそう書いていました。)
大持山の肩からウノタワへのアプローチの稜線の紅葉は見頃で、とても楽しめました。。(^^
ぜひ、また、お会いしたいですね♪ にし
つきろくこーひー (水曜日, 04 11月 2015 09:33)
>ni-shiさん
こんにちは、早速伝説の地へ行ってきたのですね、お疲れ山でした(^^♪
確かに木によって紅葉がバラバラでしたが、いろんな森の顔を見れてそれはそれで楽しいですよね。まだウノタワの綺麗な紅葉を見れてないので、また来年も楽しみにしたいと思います。是非、来年大持山でお待ちしておりますので、それから一緒にウノタワ行きましょう(^O^)/ これからも気をつけて山行続けてください。