本と珈琲、そしてバードウォッチング(^^♪

@赤城山黒檜山(展望所)にて、「山桜ブレンド」
@赤城山黒檜山(展望所)にて、「山桜ブレンド」

■ 赤城山(黒檜山~駒ヶ岳) 【群馬県】

■ 日程:4/22(金)

■ メンバー:ソロ

■ 天候:曇りのち晴れ

■ 利用交通機関:車

■ 駐車場:駒ヶ岳登山口駐車場

■ 撮影機器:NIKON D90/iPhone5


【ルートMAP】

 

【標高MAP】

総走行距離(沿面距離): 6.5km

総走行時間:3:58

 

【コース状況】

・しっかり整備されており、道迷いや危険個所はありません


いろいろ事情あって、およそ1か月ぶりの山歩き♫

ちょうど仕事の打ち合わせが赤城山の麓であるので、その前にちょこっとだけ赤城山をのんびり歩いて、山頂で本と珈琲「山桜ブレンド」を楽しんできました。また最近掃除していたらタイミングよく双眼鏡も出てきたので、ここのところマイブームの小鳥ウォッチングもしてきましたのでご報告(^^♪

 

その前に当店からのお知らせです。

現在絶賛発売中の4月限定「山桜ブレンド」4/28(木)までの販売となりますので、まだお試しになっていない方、またまだ標高の高いところでは山桜が咲いていてまだ楽しみたい方はどうぞよろしくお願い致します。

 

では早速本日の山行についてご報告致します。

午後3時から打ち合わせに遅れないように、時間に余裕をもって朝8時に「駒ヶ岳登山口」を出発~

ちなみに駒ヶ岳駐車場は自分の車のみ(^^;)

 

久しぶりの山はすごく気持ちがいいですね~

まだ木々の緑の息吹は全くないですが、それでも木が与えてくれるダイナミックさと安らぎは半端ないです。思わず頬をスリスリしちゃいました。もちろん、周りに誰もいないことを確認してからですが(^^;) さすがにこの光景を見られたら頭おかしい人と間違われる可能性大です・・・

 

稜線に上がると、南東方向の谷沿いの斜面に今年初のピンクに染まるアカヤシオがとても綺麗に咲いていました。また見晴らしの良い稜線歩きはほんと気持ちがいいですね。これだから山歩きは楽しいです(^^♪

 

駒ヶ岳山頂を経由して、黒檜山山頂へ到着!

その先の展望台で早速、本と珈琲、そしてバードウォッチングタイム!(^^)!

運よく、誰もいなく山頂独り占め

 

★本日のてっぺんカフェメニュー★

・抹茶オールドファッション(セブンイレブン)

・山桜ブレンド(ドリップバッグコーヒー)

 

山専ボトルから当店3周年記念マグに熱々のお湯を注いで淹れる珈琲、この時間がこれまた至福の時ですね。また最近はこのマグをプレゼントしたお客様から写真付きでツイートして頂いたりと嬉しい気持ちでいっぱいです。改めてありがとうございます(#^.^#)

 

てっぺん珈琲もいいですが、てっぺん読書もたまりません。でも山頂で読む本は時間も限られているので、長編ではなく、短時間で完結する短編集がいいですね。今日の本は、「ラインの古城(新田次郎)」。新田次郎というと、山の本をイメージすると思いますが、この本は違います。ドイツライン川を題材にした短編集です。

 

また展望台の周りには木々があるので、小鳥たちが飛び回っています。

そんな小鳥たちを双眼鏡で観察。思ってた以上に双眼鏡のレベルが高く、小鳥たちのしぐさなどがよく観察でき面白いです。双眼鏡のメーカーをよく見ると、なんと「Vixen」の双眼鏡でした。どおりでよく見えるわけです。山頂で30分ほど休憩して、下山開始。次の場所でランチタイム!

 

下山する頃から雲も切れて青空が~

さらに小鳥たちもピーチクピーチク鳴き始めてにぎやかに♫ 

鶯の鳴き声もよく聞こえましたが、全く姿を発見できず・・・

 

しばらく歩き、ちょうどランチ出来そうな場所で早速ランチタイム!(^^)!

静かな森で小鳥のさえずりを聞きながらのランチは格別ですね。

 

<本日のランチ>

・カップヌードル(カレー)

・おにぎり(2個)

 

打ち合わせの時間も迫ってきたので、早めに切り上げて本日ののんびり山行終了です。

 

鳥居峠から眺めるこの景色も最高ですね。

そして青空に一機の飛行機

 

皆様からのたくさんのご注文をお待ちしております。

自家焙煎珈琲 月と六ペンス