ニリンソウに囲まれてコーヒータイム @森の中
■ 筑波山 【茨城県】
■ 日程:5/5(木) 子供の日
■ メンバー:ソロ
■ 天候:快晴
■ 利用交通機関:車
■ 駐車場:薬王院P
■ 撮影機器:iPhone5/NIKON D90
【標高MAP】
総走行距離(沿面距離): 10.5km
総走行時間:5:20
【コース状況】
・しっかり整備されていて危険個所はありません
皆さん、GW後半戦はどうお過ごしでしょうか?
当店GWは休まず頑張って営業しており、今日は通常の定休日(^^♪
さすがにGW真っ只中でどこの山行っても混んでいると思うので、また股関節痛、腰痛も怪しいので、サクッと登れる近場の筑波山へニリンソウを見に行ってきました。
出発はいつもと同じ「薬王院」
そうそう今日は車移動途中なんと、ダイヤモンド富士ではなく、ダイヤモンド筑波山を見る事ができました。たまたま信号待ちをしていたら、山の山頂から太陽が~~今日はほんとラッキーな日。もしかしたら満開のニリンソウをコーヒー飲みながら見れるかも(^_-)-☆
薬王院に6時過ぎに到着。混雑をさけて早い時間から登っている人が多いかな~と思いきや車は2台のみ(^^;) のんびり山歩きが出来そうです~ さっさと準備して、さあ出発です。
この初夏5月の時期はほんと気持ちがいいですよね。新緑のトンネルから洩れる日差しとその中を吹き抜ける風がとても心地良かったです~THE 新緑!って感じですね。
また道端には少しですがニリンソウが咲いていました。それと懐かし柄のアクエリアスの缶・・・・これは相当古いですね(^^;)
森の中へ入っていくと、あれあれ?ニリンソウがほとんど終わってる・・・
まさか、もう終わってるの?不安を抱きながらさらに登っていくと・・・・!(^^)!
やった~ 見事なぐらいに咲いているではないですか!
途中休める場所を探して、ようやく満開のニリンソウを眺めながらくコーヒータイム(#^.^#)
今日は気温も25℃を超えるような事をニュースで言っていたので、ホットではなく、水出しアイスコーヒーを用意してきました。
満開のニリンソウと新緑の木々、そして鳥たちの元気なさえずりに囲まれて飲むコーヒーはほんと癒されますね。山頂ピークも良いですが、森と同化する、そんな楽しみもいいですね(#^.^#)
まずはここで当店の「水出しアイスコーヒー」についてご説明させてください。
ひと言で言いますと、
「手間暇かけずに簡単に作れるまろやかなアイスコーヒー」
苦みのあるアイスコーヒーはあまり好きじゃない、飲めないという方、更には作るの面倒~そんな方にはこの水出しアイスコーヒーがお勧めです。水出しパックを水に入れて最低6~7時間待つだけ。麦茶を作る感覚でアイスコーヒーを作ることができるんです。
ほんとまろやかなのでグビグビいけちゃいます。一度お試しください。
詳細は、商品項目「あいすブレンド」をご覧ください。
森の中でゆっくりしていたので、9時頃に山頂(女体山)到着!
まだそんなに人はいないかなと思っていたら、山頂は大混雑・・・(^^;)
いつも山頂で良い景色を見させて頂いているので、今日はスルーです。ちょっと早めのランチタイムで立身石へ向かいます。
ほんと気持ちの良い青空ですね~
立身石には、これまた運よく誰もいません。
いつもの特等席には、なんと紫色が綺麗な「トウゴクミツバツツジ」が咲いていました。
今日はここでのんびりランチタイム&コーヒータイム(^^♪
<<本日のランチ>>
・塩だれスタミナ豚丼
・トムヤムクン
・明太ポテトサラダ
・プッチンプリン
1時間ほどゆっくりランチ休憩して、下山開始です。
男体山、自然研究路を経由して無事薬王院へ到着。
いやいや、駐車場に到着してびっくり。すべての駐車場は満車で路駐もあり(^^;)
さすがGW、百名山筑波山は大人気ですね。嬉しいですね。
新緑の筑波山もとてもステキですので、是非コーヒー持って遊びにきてください。
★ 筑波山の巨木達 ★
☆ 本日のルーペ隊 ☆
帰り道で振り返ると筑波山がとても綺麗だったので、路肩に駐車してパチリ📷
山に登らなくても楽しめる筑波山、ほんとステキです(#^.^#)
皆様からのご注文もお待ちしております~