今年も満開のクリンソウと中禅寺湖畔でのんびりコーヒー(^^♪


■ 社山~黒桧山~千手ヶ浜 【栃木県】 

■ 日程:6/10(金)

■ メンバー:ソロ

■ 天候:晴れ

■ 利用交通機関:車

■ 駐車場:歌ヶ浜(無料/トイレあり)

■ 撮影機器:iPhone5&NIKON D90


【ルートMAP】

【ルートMAP】

総走行距離(沿面距離): 26.7 km 

総走行時間:10:38

 

 

【コース状況】

・社山から黒桧山は、ちょっと深い笹原もあり、またそこに獣道も多いので地図またはGPSでルートファイしながら進む必要あり。

・黒桧山から湖畔への途中で降りるための怪しいロープあり(踏み跡もあり)、これを降りてしまうと沢へ降り、気づくと元に戻れない状態・・・湖畔道も近かったのでやってはいけないとわかっていながらも沢を下りました。なんとかGPS確認しながら正規ルートへ戻ることができました(^^;) 怖かったです・・・


去年初めて日光千手ヶ浜のクリンソウに大感動したので、今年も行ってきました(^^♪

また今回は湖畔でゆっくりコーヒー味わってきましたのでそれも含めご報告致します。

 

去年は、湖畔南側(龍頭の滝から千手ヶ浜、戦場ヶ原、高山)からクリンソウを見に行きましたが、今年は反対周りの湖畔北側(社山、黒桧山)からクリンソウ(^^♪ 去年のブログはこちら

 

出発は、歌ヶ浜駐車場。

ちょっと今日はちょっと時間がかかりそうなルートなので、朝5時に駐車場へ到着。

目の前にはどーんと男体山+逆さ男体山!(^^)! 朝からテンション上がりますね~

まずは、気持ちの良い中禅寺湖の湖畔沿いを歩いていくのですが、さすが国立公園日光、森がこれまた素晴らしいです。巨木がたくさん(^^♪ 歩くのがほんと楽しくなります。

 

その途中、あれ、熊情報が・・・

あら、これから通るところではないですか・・・

 

ちょうど今朝ラジオで秋田でタケノコ狩りに行った方が次々と襲われて亡くなるというニュースもあり、今年は熊が麓にたくさん降りてきているようです。これも熊が山で食べるものもが少なく、また登山ブームや森林開発などの人間のエゴで熊の安住が脅かされ、しょうがなく麓に降りてきているような気がします。見つかれば最悪駆除されてしまう・・・なんだか切ない思いになります(T_T)

 

気を取り直して、熊鈴ないので口笛を吹きながら~♪

 

この時期は、中禅寺湖でフライフィッシングをやっている方が多く、男体山を目の前にこれも気持ちよさそうです(^^♪ しばらくの間、魚がヒットしないか見ていましたが、そう簡単には釣れないようです(^^;) 先も長いので先に進みます。

 

やっと社山への登り口、阿世潟へ

ここから上りになりますが、尾根に出てしまえば、太陽の光で生み出される光と影のコントラストの綺麗な登山道で、またそこの抜けると日光を一望出来る素敵な景色な出会うことが出来ます~

 

この日光連山のシルエットがたまりません(^^)/

 

社山に到着!

ひとまず、休憩しましょう。

 

ここから目につくのは、そうあの足尾銅山の煙害を受けた地肌むき出しの中倉山。痛々しいですが、長い年月はかけて緑のある山へ再生していって欲しいですね。そんなことを思いながら、羊羹とカロリーメイトで栄養補給。では次の黒桧山へGO!

 

社山から黒桧山までは正規な登山ルートではない(地図上では破線)なので、地図やGPSなど万全な準備をした方がいいと思います。歩いてみると思ってた以上に気持ちよく歩ける稜線でお勧めです。でもやはり笹原のところは、踏み跡が薄く、それがいろいろな方向にたくさんあるので、これが正規ルートなのかそれとも獣道なのかGPSを確認しながらルートファインディング必要です。

 

まだ登山初めて4年目なので、知らない場所でどっちの道に行ったらいいのか迷うとかなり動揺して不安になりますね(^^;) 独りなのでなおさらです・・・

 

そんな時でした・・・

 

あんなに晴れていたのに、急にガスが立ち込め、辺りは一瞬の内に真っ白に・・・

こうなると緊張感MAX。正直泣きたくなります(T_T) さらにゴーゴーという怒音も聞こえ、まさか雷?・・・飛行機でした。不安になるとどうも悪い方に考えてしまうようです。残念ながら、肝っ玉が小さいようです(^^;)

 

でも一面のガスも長くは続かず、すぐに晴れてひと安心

 

やっと次の目的地「黒桧山」へ到着です。

残念ながら、展望はありませんが、ルートミスやガスの恐怖でヘトヘト。

ここでちょっと早いですが、ランチタイム!(^^)!

 

準備をしていると、動く気配が・・・

まさか、熊??

 

ランチの準備をしていたら、いつの間にかに鹿(親子3匹)に囲まれていました。

ここの鹿はなんだか人に慣れているのか、あまり人が入ってこないのか恐れる様子もなく、ぐるぐるとこちらの様子を見ています。しかしこれだけ近づいてくると可愛い鹿も恐怖でしかありません(^^;)

 

さすがにこれでは落ち着いてランチ出来ないので、鹿は一緒に遊んで欲しく、何かもらえるのかと望んでいるようでしたが、申し訳ない、すぐに片づけて撤収することに。とりあえず、下山して湖畔沿いでランチしましょう。

 

でもまだまだ不運は待っていたのでした・・・

 

もう少しで湖畔に出る途中の道で、頼りなそうな黄色のロープ。確認するとその下の方に踏み跡があるのですが、あまりにも滑りやすく危険な場所。今思えば、そのような時は本当に道が合っているのか確認すべきなのですが、もうお腹がペコペコでつい・・・

 

慎重に時間をかけて降りたのですが、あれ?と思ったところで地図を確認したら違う・・・

上り返すにも困難で、絶対にやってはいけない沢を下りました。でもここでちゃんと地図で地形を確認してそれほど危険な場所ではなく、湖畔沿いの道まで残り500mという事で下りた次第なんです。

なんとか正規ルートに出ることができ、これまた一安心。どっと疲れが出ました。初心忘れべからずですね。

 

やっと中禅寺湖畔に到着したので、待ってましたのランチタイム(^^♪

今日はテントのグランドシートを持ってきたのでそれを敷いて、靴を脱ぎまったりくつろぎランチ。

食べる前に、精神的に疲れた体を横になって休めることに。風が気持ち良かったですね~

 

<<本日のランチ>>

・カップヌードル(カレー)

・メロンパン

・フルーツたっぷりゼリー

・筑波山ブレンド

 

30分ほどまったりランチしたところで、今日本命の「クリンソウ」に会いに行くことに(^^♪

 

お~お~、綺麗なクリンソウが満開です。

それに合わせて、平日にもかかわらずたくさんの人で賑わっておりました。ここまでの登山道中、誰とも会っていないので、なんだか嬉しい気持ちに(^^♪

 

ではここでクリンソウ写真タイムです。どうぞゆっくりご覧ください。

 

このクリンソウを見ながらコーヒータイムも良かったのですが、まだ帰りの道のりは長いので、そろそろ引き上げることに。ほんとここは別世界。まるでヨーロッパにいるような景観で心癒されます。また来年も行きたいですね。

 

という事で、帰りは湖畔沿いを美しい森を眺めながら長い道のりを歩いて、やっと歌ヶ浜へ。

気づいたら、所要時間10時間半・・・(^^;) さすがに今日は疲れました。

 

という事で、まだクリンソウ楽しめますので、お早めに日光へお出かけください。その時はぜひ当店のドリップバッグを持ってお出かけ頂けると幸いです。では皆様今日も良い一日をお過ごしください。

 

そのほかの写真↓

コメント: 2 (ディスカッションは終了しました。)
  • #1

    さとみ (火曜日, 28 6月 2016 16:01)

    とても美しい景色ですね。空気が澄んでいるのがわかります。
    たくさんの人たちが楽しんでいらしゃったんですね。
    それから写真の腕がいいのでしょうか。素敵です。
    おいしいコーヒーとカップヌードルいいなぁ~(^^)癒されました。

  • #2

    つきろくこーひー (水曜日, 29 6月 2016 20:17)

    >さとみさん
    ブログと写真見て頂きありがとうございます(^^)/
    ちょうどこの日の日光は、写真撮るには絶好の天候で自然と上手に見える写真が撮れてしまいます。日光のクリンソウは毎年大人気で平日でもかなりの人であふれかえっていました。
    もし、さとみさんも機会がありましたら、日光へ遊びにきてください。中禅寺湖の湖畔でコーヒーだけでもほんと気持ち良いですよ(^^)/