見頃のニッコウキスゲと心地良い風が吹き抜ける大山で珈琲タイム

キリマンジャロとチョコクロワッサン@大山
キリマンジャロとチョコクロワッサン@大山

■ キスゲ平~赤薙山~丸山~大山 【栃木県】 

■ 日程:7/1(金)

■ メンバー:ソロ

■ 天候:晴れのち曇り

■ 利用交通機関:車

■ 駐車場:霧降高原P(無料/トイレあり)

■ 撮影機器:iPhone5&NIKON D90


【ルートMAP】

【標高MAP】

総走行距離(沿面距離): 13.4 km 

総走行時間:7:09

 

 

【コース状況】

・ここ最近の雨のせいで登山道かなり滑ります。特に丸山からレストハウス間は要注意です


日光霧降高原のニッコウキスゲが見頃だという情報を聞きつけたので、今週は霧降高原にニッコウキスゲとまだ登っていない丸山、大山を登ってきました。運よく梅雨のつかの間の晴れ間で午前中はなんとか持ちそうですが、午後3時ごろ雨マーク。それでは、本日の山行出発です(^^)/

 

朝4時半にキスゲ平駐車場に到着。

さすがにこの時間なので車は2台のみ。でもこの時期は昼頃には100台くらい停められる駐車場も満車で他に移動する車たくさんあるので、もしニッコウキスゲを見に行く場合は、早めの到着がお勧めです。

 

既に2台の車があり、この時間に来る方は間違いなく女峰山に行く方、間違いない(^^♪

出発時にちょっとご挨拶とちょっとお話しさせて頂きましたが、やはりおふたりとも女峰山でした。

もちろん、オウム返しに女峰ですか?と聞かれましたが、赤薙山までで(^^;)

 

今日は朝の雲海がとても綺麗で、ニッコウキスゲもとても楽しみですね

 

ニッコウキスゲは、霧降高原レストハウスからすぐ見ることが出来ます。

名物の長い長い階段があり、それを登っていくと目の前にはたくさんのニッコウキスゲ!

結構この階段ハードなので、準備体操を忘れずに(^^;)

 

では、早速今日のニッコウキスゲをご覧ください!(^^)!

 

こんなに咲いているニッコウキスゲを見たの初めてですね。黄色と緑と青のコントラストが「THE 高原」という感じで気持ち良かったです。あさいちの静かな時間がお勧めです。

十分ニッコウキスゲを堪能したので、赤薙山へ出発です。

 

晴れていれば、赤薙ぎまでの稜線気持ち良いです~

でもここは霧降高原。すぐガスガスになるのも有名(^^;)

 

赤薙山に到着です。

展望もないので、まだ時間に少し余裕があるのでちょっとだけその先まで行って折り返し。

なんだか女峰山行きたい気分に。でもここは我慢我慢!

 

さてさて次は丸山へ。

その途中、早くも霧降高原特有のガスに・・・

丸山に着いた時には、ガスガス展望なしです(T_T)

とりあえず、栄養補給して最終目的地「大山」へGO!

 

<<補給したもの>>

・おにぎり1個

・たっぷり桃が入ったゼリー(凍らせてます)

・アミノバイタル

丸山山頂からレストハウスまでの登山道は要注意です。

ここのところ降っている雨の影響で登山道はぬかるんでとても滑りやすいです。今日は転ばないようにゆっくり慎重に進んだので危機一髪転ぶことはなかったですが、ほんと注意してください。

もうひとつ厄介なのは、笹薮・・・腰ぐらいまであるところもあり、びしょぬれになります。レインパンツ着るのも面倒なので強行突破しましたが、濡れるのが勘弁だという方は是非レインパンツお勧めします。

 

やっと大山に近づいてきました。

とても眺めのよい気持ちの良い場所で、歩くのが楽しくなります。

 

無事、大山山頂到着です。

屋根の着いた休憩所があり、今日はちょっと日差しが強かったのでとても有り難かったです。

また吹き抜ける風がこれまた気持ち良すぎます。

 

ということで早速ランチタイムにしましょうか(^^♪

目の前には先ほど行ったキスゲ平がある山が一望できます。景色を堪能しながら、まずはコーヒータイム。先日入荷したばかりの「タンザニア キリマンジャロ リビングストン農園」

 

山で有名なキリマンジャロを飲みながら、ゆっくりとした時間を過ごす、良いですね~

じゃあ、キリマンジャロ飲みたいという方は、こちからご注文お願い致します。

 

<<本日のランチ>>

・麻婆麺

・チョコクロワッサン

・キリマンジャロ

 

なんだか雨も降りそうなので、30分ほど休憩して下山開始です。

下山と言っても駐車所まで上りです・・・(^^;)

 

無事怪我もなく、本日の山行終了です。

ほんと今ニッコウキスゲが見頃ですので、是非霧降高原へ見にきてくだしさい(^^)/

 

帰りは大江戸温泉で汗を流して、そして久しぶりに柔らかい肉も食べられて満足。

ちなみに、お風呂とランチセットで、1620円!ちょっと高かったですがたまにはいいですよね。カップラーメン1個では足らなかったです。ステーキ丼です(^^;)

ということで、山で飲む珈琲はほんと格別ですので、是非当店のコーヒーも持って出かけて頂ければ幸いです。たくさんのご注文お待ちしております。

 

自家焙煎珈琲 月と六ペンス

 

本日のルーペ隊の作品!