久しぶりに癒しの尾瀬でホッと珈琲!ニッコウキスゲが見頃でした(^^♪


■ 尾瀬(大江湿原、燧ヶ岳) 【群馬県&福島県】

■ 日程:7/14(木)

■ メンバー:ソロ

■ 天候:雨のち曇り

■ 利用交通機関:車

■ 駐車場:大清水P(500円/日) & 乗合バス(大清水~一ノ瀬休憩所/片道700円)


【ルートMAP】

【標高MAP】

総走行距離(沿面距離): 23 km 

総走行時間:9:39

 

 

【コース状況】

・雨の日の木道はツルツル滑るのでほんと要注意

・長英新道がぐちゃぐちゃなので泥除けスパッツ必要


そういえば、最近尾瀬に行っていないな ・・・

ふと、そんな思いが頭をよぎり、それは尾瀬に行かなくちゃというサイン(^^♪

という事で、癒しの尾瀬にコーヒーを飲みに行ってきました!

 

前日の天気予報では、朝曇りで午後は晴れで雨はほとんど降らないという予報♪

これは絶好の尾瀬を満喫出来るぞと意気込んで、AM4:30に大清水へ到着。

 

そうそう、まだ知らない方も多いようですのでお知らせです。

去年から、大清水登山口⇔一ノ瀬休憩所間で低公害車(有料)が運行しております。片道約3kmなので往復6km間の時間&距離を稼げるのでかなり助かります。もし帰りに一ノ瀬休憩所について体力があれば歩いていくことも出来るので、行きの片道でもOK!詳しい情報は、「尾瀬保護財団」にいろいろ載っていますのでご確認ください。運行時間など必要ページだけを下記抜粋しましたのでご確認ください。

 

始発5:00のバスに乗車。自分も含めて6人。出発時は、予報通りで曇り。

10分ほど車を走らせ、一ノ瀬休憩所に着いたら、なんと晴れ!ではなく雨・・・おいおい(T_T)

止め止め~と念じれば念じるほど、ますます雨は強くなるばかり。時間がもったいないのでしょうがなくレインコート着こんで出発。一眼レフは残念ながらザックへ

 

ここからひたすら上りなので、たちまちにレインコートの中は汗まみれでサウナ状態。そんな状態なのでなかなかスピードも上がらず、ちょいとふらふら状態(+_+) 運がいいのかそのタイミングで雨も止んだので、さすがにこれからはもう降らないだろうとレインコートを脱いで、涼しい森のマイナスイオンを浴びて復活です。

 

しばらくしないうちに、あら?・・・雨??

いやいや、気のせいでしょう!と自分に言い聞かせましたが、残念ながら雨です。

ザックにしまったばかりの濡れたレインコート再び取り出し、ぶつぶつ文句(独り言)を言いながらも気持ちを切り替えて出発!(^^)! ますます雨は強くなるばかりです・・・

 

滑る木道に気をつけながら、やっと尾瀬沼が見えてきました。燧ヶ岳はもちろん雲の中。大江湿原にはニッコウキスゲが咲き乱れていましたが、雨なので帰りの晴れに期待して、次の目的地、燧ヶ岳へGO!

雲でまったく見えない燧ヶ岳
雲でまったく見えない燧ヶ岳

 

実は初めて上りで「長英新道」を使いますが、距離は長いですが急登は少なく緩やかで良いです。しかしこの時期は、登山道のほとんどが下記のようにぬかるみ状態・・・ちょっとした段差でも滑り、危うく転倒。でもトレッキングポール(ダブル)がある事で、バランスも取りやすく、力も分散するので一度も転ばないでいけました(*^^)v

 

この雨で視界はなく、ひたすらぬかるみと闘いながら山頂へ向かいました。唯一途中でひょっこり姿を見せる花たちやカタツムリに癒されました。あまりにも大きなカタツムリだったので立ち止まり、観察していたら、こんな雨なのに動きが超スロー。なんだか「急がば回れ」ですぞと言われているようでした(^^;)

 

やっとの思いで山頂(俎嵓)に到着です。さすがに誰もいません~

一ノ瀬までバスを利用しても、ここまで来るのは結構疲れますね。

雨は止んでいましたが、ガスガス&強風&標高もそれなりに高いので寒い寒い。予定では、柴安嵓まで行こうと思っていましたが止めました。あまりにも寒いのでソフトシェルをレインコートの下に着こんで、風がしのげる岩裏で早速ランチ&コーヒータイム。

 

<<本日のランチ>>

・黄金の鶏油付き! スパイシーチキンカレー

・おにぎり(コンビーフマヨ)

・ナタデココ入りヨーグルトプリン

「筑波山ブレンド」

 

寒いので、温かいカップラーメン、コーヒーがほんと美味しかったです。

また温かいコーヒーは気持ちもリラックスさせてくれ、体力回復に効果的です。

こんな悪天候でもてっぺんで飲むコーヒーは格別ですね(^^)/ その後に悪天候ながら続々と登頂する登山者の皆様と少しだけお話しして、帰りの道のりも長いので30分ほど休憩して下山開始です。

 

なんとか滑るぬかるみを巧みにかわして、大江湿原へ

この時には、予想通り晴れ間も見えて、たくさんの人で賑わっていました。先ほどまで着込んでいたレインコートを脱いで、やっと一眼レフの出番です(^^♪

 

ニッコウキスゲも存分に楽しめたという事で本当の下山開始です。

行きは雨で全く楽しめなかった尾瀬の森を帰りは楽しみながら歩き、一ノ瀬休憩所に無事到着。

あまりにも喉が渇いていたので、珈琲!ではなくこれ!

帰りは車なので、もちろんアルコールフリー(^^♪

 

疲れているのでバスを乗ろうとも思いましたが、自分でも分かる汗の不快な臭い、靴はドロドロ、ズボンは汗でびしょびしょ・・・他人様に迷惑をかけたくないので大清水まで歩いていくことに(^^;)

 

今日初めて知ったのですが、砂利道の林道だけでなく、森の中を歩く旧道の案内が。

早速この旧道を通って大清水へ。予想に反して、巨木がたくさんあって楽しめました。でも大清水までそれほど距離がないのですが、その間だけでも4台の大きな熊鐘が設置されていました。それだけ熊がたくさん出る?っていうこと・・・風で笹が揺れただけでも、あっ、熊?とビビッていました。

 

という事で長くなりましたが、尾瀬山行報告終了です。

いつ行っても尾瀬は癒される場所ですね。改めて再認識した山行でした(^^♪

 

来月は数量限定でちょっとお高めですが、新ブレンド発売予定です。

楽しみにお待ちください。