■ 妙法ヶ岳~三峰神社 【埼玉県】
■ 日程:9/1(木)
■ メンバー:ソロ
■ 天候:快晴!
■ 利用交通機関:車
■ 駐車場:和田平キャンプ場P(無料/30台前後、トイレもあります)
【ルートMAP】
【標高MAP】
総走行距離(沿面距離): 16.6 km
総走行時間:8:26
【コース状況】
・三峰裏参道はあまり人が通っていないのか少し荒れている感じです。所々不明瞭な箇所があるので地図またはGPSでルート確認ください。
いろいろ山の本を読んでいると、「山と〇〇」という山と繋がりの深い言葉がたくさん出てきます。例えば、
山と宗教、山と珈琲、山と青春、山と酒、山と熊・・・・
その中でも最近ものすごく興味津々なのが、「山とオオカミ」
ほんとここ最近オオカミ関係の本をたくさん読んでいるのですが、その中でもツキロクいち押しの本が「絶滅した日本オオカミ」(^^♪
昔は神様と崇められていたオオカミが、なぜ絶滅に至ったのか?この本にはその絶滅に至る経緯を分かりやすく説明されているので、ほんと目から鱗のような本です。
その中に「オオカミ信仰の聖地」が書かれた章があり、なんと以前一度行った事のある「三峰神社(埼玉県)」じゃないですか\(^o^)/ その時は観光地という事だけで見に行ったので、全くオオカミが守り神だとかパワースポットだとか全く知らない無知の状態でしたのでほんと勿体ない事をしました(^^;)
という事で早速、オオカミの聖地「三峰神社」と三峰神社の奥宮がある「妙法ヶ岳」にも行ってきました。また山行を予定した木曜日がなんと9月1日!
実は計画を立てていて初めて知ったのですが、なんと三峰神社で毎月1日だけ配布されるとってもパワーある貴重なお守り「白い気守」があるんです。あまり神頼みは好きではないのでいつもはお守りは買わないのですが、オオカミが関係してくるとちょっと話は違ってきますよね(^^;) これはもちろん手に入れるしかないですよね。
ちなみに「白い気守」はこちら!
ではどうやってこの「白い気守」を手に入れることが出来るのか?
詳細については、「三峰神社」のホームページを見て頂きたいのですが、他の情報も見てみると、かなり人気のため駐車場がすぐに満車になり、かなりの渋滞になるようです。そのため前夜に来て車中泊する人も多いとの事。これでは白い気守を手に入れるのにかなりの時間がかかってしまいそうなので、他に手はないかと調べてみると、あるではないですか。そうです、下から地道に登る(^^;)
「三峰山ハイキングコース」
昔は参拝道としてメインルートでしたが、ロープウェイができ(今は廃止)、神社に駐車場も出来たので今ではあまり歩く人は少なくなっているようです。ハイキングコースと名がついていますが、結構ハードなルートです(^^;)
という事で前置きがまたまた長くなりましたが、本日の山行についてご報告いたします。
果たして、白い気守りは手に入れることが出来たのでしょうか?また念願のたくさんのオオカミ達に出会う事が出来たのでしょうか?
白い気守を確実に手に入れる方法は、朝7時に神社参道入口の三ツ鳥居前で配られる引換券を手に入れる事。この引換券を手に入れれば、その日の8時~17時の間であればいつでも引き換えられるので確実です(^^♪
今回駐車場は「和田平キャンプ駐車場(無料)」でここからだと三峰神社まで2時間半ぐらいかかりそうです。という事は時間を逆算して朝5時前には出ないと朝7時には三ツ鳥居には着かない・・・早いですね(^^;)
早起きしましたが、トイレ事情などもあって5時過ぎに駐車場を出発!
歩いて早々、何かを発見しました。
「神庭洞窟遺跡」
説明看板を見ると、なになに、縄文人が暮らして洞窟のようです
白い気守のためにここで道草している場合ではないのでスルーしたいところですが、洞窟となると川口浩探検隊世代の自分としてはスルー出来ませんよね(^^;)
恐る恐る洞窟に近づいていくと、突然何か動く気配が・・・
これはまさに探し求めていた巨大蛇だ!
とちょっと川口浩探検隊を再現してみましたが、もちろんそんな蛇も動く気配なんてありません。奥に入る事も出来るようですが、今回は時間がないため外から覗くだけで終了(本当は暗闇が怖い・・・)

せっかくなら、表参道コースの出発地点の鳥居から出発したいのでその鳥居まで戻ってみると、あらま、早々と念願のオオカミさん達と初ご対面です(^_-)-☆
鳥居をくぐると左右に2匹のオオカミ!
右のオオカミは口を開けて、左のオオカミは口を閉じている。これにも理由があり、ここで説明すると先に進まなくなるのでまた後の方で説明致します。
後ろ姿もとても凛々しいです~
さあ、朝から念願のオオカミに会えてテンションも上がったので本格的にスタートです(^^♪ 古道を歩いていると、先日の台風の爪痕が残っております。またトチノ実もたくさん落ちていますので、何かトチノミで作りたい場合はここに拾いに行くと良さそうです。
ハイキングコースなので、楽かと思っていましたが結構大変です。でも苦労して手に入れるからこそ価値があるのではないかと思うので頑張っていきましょう。
森の中の道はとても涼しく快適です。また途中には、清浄の滝もありちょっとひと休みできる場所もあるのでのんびり行けます。さらに進むと、薬師堂跡などあったり昔の古道を感じる事が出来ます。
やっと三峰神社の敷地入り口の鳥居に到着です。
やはりここにもオオカミさんいらっしゃいました(^^♪ ちょうどここから臨む景色が最高でこれから登る「妙法ヶ岳」も見えます。ぽっこり出ているところが山頂です。
いろいろと寄り道していたので、引換券を配る場所である三ツ鳥居前に着いたのは7時半頃。左右にはもちろん、オオカミ達が守っています。人がいっぱい並んで受け取っているのかと思っていましたが、あれ?誰もいません。立っているのは2人の宮司だけ・・・
まさか、もう今日の白い気お守は終わり??
と思いすぐさま宮司の所に駆け寄って聞いたところ、まだ全然大丈夫との事。7時から引換券配布なので、多くの方はもう受け取って気守を受け取る場所に行っているようです。確かにそんな大きな駐車場ではなく、大体は駐車出来た人だけなので、そこまでは多くないようです。
ほっとひと安心(^^;)
並ばずに引換券がもらえたのでラッキーですね。
白い気守は8時から配布ですが混んでいると思うので、まずは次の目的地、奥宮がある妙法ヶ岳へ。本殿の横を通ると、えっ、今日は元旦?というくらいたくさんの人が並んでおりました。しかも今日は平日木曜日ですよ(^^;) さすが関東一を誇るパワースポット!
では妙法ヶ岳でオオカミに囲まれながら、コーヒータイムとしましょうか(^^♪
妙法ヶ岳まではそれほど距離も長くなく、アップダウンも少ないのであっという間に着きます。しましながら登山道には木の根っこやらたくさんあるのでつまずいて転んだりしないように注意ください。

最後の鎖場、岩場を注意して登れば、山頂到着です\(^o^)/
山頂はとても狭いですが、大小さまざまのオオカミ達がたくさんおります。ここからの絶景を味わいながら、またオオカミに囲まれながら飲む珈琲は最高でしょう!
山頂でお会いした人としばらくお話をしていたのですが、ちょうど祠の裏手に木が一本あるのですが、そこが一番パワーが満ちている神聖な場所との事。早速オオカミパワーをもらうためその場所に行ってパワー充電!
さてたっぷり充電したので、コーヒータイムでもしましょうか!
と思った矢先に、周りでブンブン・・・ なんだろう、なんだろう・・・
最初は1匹でしたが、そのうちに2匹、3匹・・・
その正体は、スズメバチ(-_-;)
これではさすがにゆっくりコーヒー出来なく、また刺されたら大変な事になるので、渋々下山開始(T_T) 三峰神社に戻っても多くの人でゆっくり出来なそうなので、途中雲取山方面へ上り返して、静かな森の中でコーヒータイムとランチタイム(^^♪ なんだか森の奥からオオカミがこちらを見ているような感じが。実際はいませんが、そう感じるだけでも幸せになります。想いが叶った満足に浸りながらのコーヒーはほんと美味しかったです。では次はメインイベント「白い気守」を頂きに行きましょうか(^^♪
<< 本日のランチメニュー>>
・トムヤムクン カップヌードル
・ザクザクチョコパイ
・こくふかブレンド(ドリップバッグ)
三峰神社への途中に「三峰ビジターセンター」があり、寄ってみました。
たくさんの剥製があり、しかも触る事が出来るので意外と楽しめます(^^♪ もっとゆっくり見たかったのですが、時間もないので次の機会にゆっくり見るとして、三峰神社へ!
三つ鳥居に到着すると、あらあら人がいっぱい(^^;)
更にその先には本殿にお参りする人の行列が、200mほど続いており、折角なのでお参りしてから白い気守を頂こうと思います。さすが本殿!ここにもたくさんのオオカミがいて萌えます~
<< 本日手に入れた物>>
・白い気守
・お犬守
・お札
あら、なんでしょうか?
不思議とみなぎってくるこの力は~
単純な性格なのですぐ信じてしまいます(^^♪
目的はすべて果たしたので下山開始です。
その帰る途中に「御仮屋」というお社があり、そこにも寄ってみましたが、これまたたくさんのオオカミさん達が(^^♪ お賽銭箱がある社の中にもたくさんいました。写真撮りたかったですが、さすがに失礼かと思いまして脳裏の奥に記憶として残しておくことにしました。
三峰神社から離れ、森の中を下山中、なっ、なんと、鹿の角を発見!
かれこれ4年ほど山登りをやっていますが、初めての鹿角(^^♪
これままさにオオカミが会いに来てありがとう。とお土産として置いていった鹿角であると信じたいです。家宝としたいと思います(^^)/
という事で妙法ヶ岳山頂でコーヒータイムは出来ませんでしたが、オオカミ信仰の聖地「三峰神社」で念願のオオカミ達に会えたのでもう満足(^^♪ 今日は楽しい山行となりました!次回は秋の時期の人が少ない時にもう一度ゆっくり探索したいと思いまいす。ここから雲取山も行けますので、その時には是非オオカミ信仰の聖地「三峰神社」または妙法ヶ岳にお寄りください。パワーもらえますよ~(^_-)-☆

【当店からのお知らせ】
いよいよ、今週9/10(土)から秋の新豆が登場します。初登場の豆です!
◆ ニカラグア ラ・ラグーナ農園 マラゴジーペ
◆ 東ティモール ハヒマウ20 ドミンゴス
また9/15(木)からは、毎年恒例 ◆「紅葉ブレンド」が登場します。
お楽しみにお待ちください(^^♪
詳細は左の商品欄にありますのでチェックしてください。