■ 筑波山 【茨城県】
■ 日程:10/20(木)
■ メンバー:ソロ
■ 天候:快晴
■ 利用交通機関:車
■ 駐車場:市営神郡駐車場
■ 撮影機器:NIKON D90
【ルートMAP】
【標高MAP】
総走行距離(沿面距離): 13.9km
総走行時間:7:19
【コース状況】
・しっかり整備されていて危険個所はありません
まず初めに、無事に先週末に期間限定土日限定「石蔵カフェ」がオープンし、予想以上にたくさんのお客様が来てくださいました。多くのお客様が目の前にそびえる筑波山をコーヒー飲みながらまったりして楽しんでくださり、本当にありがとうございました。
ここからの景色は本当に癒されますので、またのお越しをお待ちしております。
11月までの週末の営業ですので、まだ行っていないという皆様、首を長~~~くしてお待ちしておりますよ(^^)/
普段は焙煎工房に独り籠って焙煎しているのでほぼ人と話すことはないですが、たまにはこのようなイベントでたくさんの方と山の話やコーヒーの事でお話しできるのは楽しいですね(^^♪ 逆にこちらが楽しんじゃっています。
という事でオープンも無事に出来、ちょっとひと段落ついたので、山へ行ってきました。
気分転換に綺麗な紅葉見ようと、安達太良山でも行こうかなと思っていましたが、風速20m/s・・・日光方面も風が強い予報だったので、しかも久しぶりなので近くの筑波山にしました。ちょうどこの石蔵カフェからてくてく歩いていく事も出来るので、早速チャレンジ(^_-)-☆
駐車場は、この石蔵カフェから東へ50m行ったところに、市営の駐車場(無料)がありますのでこちらをご利用ください。20台前後停められ、トイレもあります。石蔵カフェへ来る際にもこちらの駐車場大いにご利用可能ですので、是非コーヒー飲みに遊びにきてください。駐車場の位置は下記地図になります。
麓から歩くと距離は遠いですが、昔からあるつくば古道を堪能しながら歩けるのでお勧めです。もうやっていないようですが、筑波山郵便局がレトロ感あっていい味出してますよ(^^♪
今日のルートは、筑波神社から御幸ヶ原コース→男体山→北へ下って上り返して→女体山→白雲橋コースの久しぶりの山としてはちょっと欲張りかも??
今日は天気も良かったので平日にしてはたくさんの人で賑わっていました。まだ紅葉には早いですが、11月過ぎると紅葉も綺麗になってくるので更に多くの人で賑わいを見せるでしょう。紅葉を見た帰りに石蔵カフェに寄ってくださいね(#^.^#)

意外と御幸ヶ原コース、久しぶりの登山には結構キツカッタです。
山に行けなくても普段からちょっと走ったり、筋トレしないとダメですね。今回を教訓に三日坊主にならないよう頑張りたいと思います。
ヒーヒー言いながら、やっと御幸ヶ原に到着です。
加波山方面が、とても幻想的でした。
まずはヘトヘトなのでいつもの立身岩の上でコーヒータイム(^^♪
ちょうど後ろに赤く色づいた葉っぱがあって、また紅葉バージョンのツキロクマグカップ(非売品)がイイ感じです。30分ほどまったりコーヒータイムをして、男体山へ!

いやいや、男体山も混んでいましたね~
その後は、男の川を下りて、女の川を上り、女体山へ。
その上りの途中で事件は起きました。
初めは右の太ももが攣り始め、左の太ももも攣り始め、しまいには右のふくらはぎまで(T_T)
しばらく動くことが出来ないので、とりあえず休憩。なんとかトレッキングポールを使用して足への負担かからないように登りました。もう山頂まですぐだったので頑張れましたが、先が長い場合は遭難になりかねないですね。以後注意致しますm(__)m
でも北側は人も少なく、静かな筑波山を楽しむことができます。

登り切ってしまえば、下りは楽勝です。上りと下りで使う筋肉違うので下り心配無用!
女体山に到着です。こちらも人がいっぱい(^^;)
最後の帰りは、白雲橋コース!
このコースは弁慶七戻など意外と見るところたっぷりです。
茶屋跡でちょっと遅いランチタイム。
ここにもたくさんの方が楽しそうに休憩していました。
<<本日のランチ>>
・カップヌードル(カレー)
・赤飯
久しぶりの山、ハプニングはありましたが無事に下山出来たので神社にご挨拶して、ドクターペッパー♡ 下山後の炭酸ってグビグビ行けちゃいますよね(^^;)

無事に石蔵カフェに到着です。
ここからの筑波山も最高ですね。11月過ぎると紅葉した筑波山が見れますので、是非コーヒーを飲みながら筑波山を、また筑波山の帰りに美味しいコーヒーを飲みに石蔵カフェに遊びにきてください。その時は、筑波山の山話聞かせてくださいね。
皆様のご来店お待ちしております\(^o^)/
