■ 芳賀富士、雨巻山、高館山 【栃木県】
■ 日程:2/2(木)
■ 天候:快晴
■ 利用交通機関:車
■ 駐車場:大川戸P
■ 撮影機器:NIKON D90
【ルートMAP】
【標高MAP】
総走行距離(沿面距離): 14.6km
総走行時間:6:40
【コース状況】
・益子フォレストから高館山への案内が明確に示されていないので、展望台の方へ向かい、西明寺へ方面へ。
冬場は雪山をやらないので、どうしても雪がない近場に行くことになり、山登りを始めて5年目になると近場で行く山が限られマンネリ化・・・ また遠くにも行けない・・・
そんなマンネリ化を打開するために、なんと良い案が見つかりました(^^)/
「栃木百名山」を楽しもう (^^♪
調べてみると、まだまだ行っていない所がいっぱいあります~
たぶん、これからたっぷりお世話になると思うので、ネットで「栃木百名山 ガイドブック」をぽちり!これでまた楽しみが増えました。早速この本のデータを元にこれまでどれくらいの栃木百名山を登ったのかリスト化してみました。暇人ですよね~(^^;)
下の画像にリンク張りましたので、どうぞ見て下さい!
なんと既に43座登っていました(#^.^#)
という事で、まずは冬場に夏には暑すぎて登れない低山から手をつけた方が良いので、まだ登った事がない山で一番近い山はというと・・・ふむふむ
★ 芳賀富士(272m)
★ 高館山(302m)
かなりの低山なので、この2つの山だけでは、すぐに山登り終わってしまうので、その近くにある既に登った事のある雨巻山も含めた山を登り、たっぷりコーヒーも楽しんできましたのでご報告致します。順番は、①芳賀富士→②雨巻山→③高館山です!
◆芳賀富士編
名前から想像つくように富士の名をほうふつさせる秀麗な山容の山。でも272mとちびっこ富士(^^;) 登山口からではその素敵な山容に気づきませんが、遠くから眺めるとこんなに素敵です。
駐車場は、安善寺の駐車場に停められます。登山口から15分ぐらいであっという間に山頂に到着です。山頂に結構広いので、ここでのんびりコーヒーも良いですが、さすがに朝早く、また早く着きすぎたのでここでのてっぺんコーヒーはパスして次の雨巻山へ。この山頂には桜の木があるので4月の桜が咲くころは、イイ感じになりそうです。
◆雨巻山編
既に何度も登っていますが、この山はぐるりと周回でき、また眺めも良いので何度来ても楽しめます。タイタニック岩というところがあるのですが、ここからの眺めが最高で2人いればタイタニックごっこが出来ちゃうんです。もちろん独りタイタニックもありですよ(^^;)
芳賀富士でてっぺんコーヒー出来なかったのでこの雨巻山で2回コーヒータイムを楽しんできました。まずはもちろん雨巻山山頂です(^^♪ もちろん只今絶賛発売中の「Dear Winter Blend」。山頂からの眺めはあまり良くないですが、テーブルや椅子などたくさんあるのでゆっくりご飯食べたり出来るのでお勧めです。さらに先に行くと展望台などもあるのでそちらで休むのも良いですよ(^^♪
ここで30分ほどおば様達、登山歴30年のおじさまと楽しく話をさせて頂きました。
山の話や花の話ができるのは楽しいですね(^^♪
さあ、次はタイタニック岩の上でランチタイムとしましょう~
突き出た岩の上からの景色はもう最高です。
<<てっぺんカフェメニュー>>
・鍋焼きうどん with ゆでたまご
・おにぎり(鶏そぼろ)
・Dear Winter Blend(ドリップバッグコーヒー)
いつもはカップラーメンですが、熱々の本格的鍋焼きうどん最高です!
是非ここで素晴らしい景色を眺めながら、コーヒーお勧めです(^^♪

ちょっとのんびりし過ぎたので、慌てて下山して、最後の高館山へ。
フォレスト益子の駐車場に停めて出発し、途中360℃景色を眺めることのできる展望塔があります。この塔からは先ほど登ってきた芳賀富士や雨巻山も見ることが出来るのでなんだか嬉しくなります。この塔を経由して高館山へ。なんとこの高館山は、鎌倉時代に築かれた高館城跡地のようです。
更にその先には、西明寺というお寺があり、この一角に閻魔堂というのがあって、この中にとてつもなく大きな閻魔様が、なんと笑っているんです。これは見る価値がありますよ。写真撮ろうと思ったのですが、罰が当たりそうでやめました(^^;) 是非、この閻魔様を見に行ってみてください。
お寺巡りも楽しんだので、再び高館山へ戻ってコーヒータイム(^^♪
最後は〆は筑波山ブレンド。今日は終始里山の温かさを感じた一日でした!
という事で、今日は新たに2つの山を登ることができ、合計45座!
まあ無理せず栃木百名山楽しんでいこうと思います。
ちょっと長くなりましたが、最後まで読んで頂きありがとうございました。
少しでも北関東の魅力も発信できたらいいですね(^^♪
「Dear Winter Blend」は今月2月いっぱいの販売となりますので、まだまだ冬の山でコーヒーたっぷり楽しんでください。皆様からのご注文お待ちしております。
