■ 筑波山 【茨城県】
■ 日程:3/17(金)
■ メンバー:ソロ
■ 天候:快晴
■ 利用交通機関:車
■ 駐車場:薬王院
■ 撮影機器:NIKON D90
【ルートMAP】
【標高MAP】
総走行距離(沿面距離): 9.5km
総走行時間:4:58
【コース状況】
・先日雪が降ったので、自然研究路は一部残雪&凍結している箇所あり
・キャンプ場コース上部は残雪&ぬかるみあるのでご注意ください
いきなりですが、当店からのお知らせです。
「菜の花ブレンド」は明日3/19(日)までとなりますm(__)m
告知も終わりましたので、早速本日の山と珈琲についてご報告致します。
本当は先週に引き続き今日も埼玉の方の山に行こうかな~と準備していたのですが、昨晩出荷準備で遅くなって朝起きられず・・・( ;∀;)
そんな場合でも助けてくれるのは、筑波山(^^♪
お昼からでも十分山頂行ってのんびり珈琲タイムが出来てしまうんです。
また来週は「飯盒炊飯&山行計画Mtg」もあるので、飯盒による山飯メニューの考案も含めてメスティンによる山飯も作ってきました。さてどんな山飯メニューが出来たのか後ほどレシピ公開します。たいしたレシピではありませんが(^^;)
まずは途中から筑波山をパチリ!
双耳峰ですが、この角度からの筑波山も好きです(^^♪
今日は薬王院からスタートです。
一番上の駐車場は、平日にも関わらずほぼ満車(11時半頃)。
空いているところに停めて、さあ出発です(^^)/
まずは坊主山~
先日の雪で、ぬかるんでいるところあり。
自然研究路を経由して男体山へ行こうと思ったら、予想以上に残雪があり、石階段には凍結あり。まあ気をつけて歩けば問題ないとは思いましたが、ここの石階段はちょっと傾斜がついているところもあり、カメラも持っていたので転んだら大変なので、速攻諦めて、男体山へは向かわず、女体山へ(^^;)
結構山頂付近は多くの人で賑わっており、さすが百名山!
とりあえず、女体山山頂に寄って、キャンプ場へ下りましょう~
山頂からキャンプ場へ降りるとすぐに雪と泥濘があるのでご注意ください。
なんとかすってんころりんせず、キャンプ場に到着。
誰もいなく貸し切りです(#^.^#)
さてさて、ツキロク山カフェスタートです。
<< 本日の山カフェメニュー>>
・豚角煮入りジューシーチャーハン
・スパイス香るキーマーカレー
・ごぼう味噌汁
・菜の花ブレンド
まずは、珈琲を淹れる前に、メスティン飯盒の準備。
①米を水に浸す(15分)
②固形燃料で炊飯(火が消えるまで何もせず待つだけ:約25分)
③蒸らし(火が消えたら、逆さまにして5分)
炊いている間に、珈琲淹れてまったりタイム。
やっぱり山でゴリゴリはほんと気持ち良く、落ち着きますね!
至福の時です(#^.^#)
そろそろ、ご飯も出来たので次の準備へ。
まずはしっかり炊けたか一口パクッと・・・
パーフェクト!
今日はセブンイレブンのこの材料で贅沢な山飯へ大変身です。
豚の角煮をちょっと焦げ目がつくぐらいに焼いて、そこに先ほど炊きあがったご飯を半分入れ、そこにガーリックが効いたチャーハンの素を入れて炒める。
一口味見・・・ヤバいです、美味過ぎです( ;∀;)
次はただ温めるだけですが、キーマーカレー
カレーの風味もぷんぷんして食欲そそられます。チャーハンとカレーだなんて贅沢な山飯。それとごぼうのお味噌汁。
さあ、本日の山飯の出来上がりです(^^)/
食べるのは、あっという間(^^;)
この豚の角煮入りチャーハンは来週のメニューに決定ですね。
食後は、横になって流れる雲を眺めて・・・
本日の近場筑波山の山行は終了です。
山はやっぱりいいですね!
皆さんからのご注文お待ちしております。