■ 塔ノ岳~鍋割山 【神奈川県】
■ 日程:3/23(木)
■ メンバー:ツキロク&・・・
■ 天候:曇り
■ 利用交通機関:車
■ 駐車場:民間大倉駐車場(平日24時間/500円)
■ 撮影機器:NIKON D90
【ルート】
大倉登山口→塔ノ岳→鍋割山→大倉登山口
【標高MAP】
総走行距離(沿面距離): 25.7km
総走行時間:9:12
【コース状況】
・山頂付近(1200m以上)ではかなり雪があり、下りでは軽アイゼン履いた方が安心です。今回は事前に雪情報があったのでチェーンスパイク持っていったので良かったです!
・泥んこ祭りもあるので、スパッツあった方が良いです。
ちょうどあれは丹沢に入る1週間前だったでしょうか?
友達に珈琲をプレゼントしたいので、ドリップバッグコーヒーをお願いしますとご注文がありました。その前にも何度かご注文があり、メールでのやりとりの中にも気遣いや優しさがあふれていました。今回の丹沢ではみんなと飲む珈琲をどれだけ楽しみにしていたことか・・・悔しいです。
自分に出来る事は何だろうか?と考えたところ、やはり「丹沢塔ノ岳でてっぺん珈琲」しかないのかと。という事で初丹沢で一緒にてっぺん珈琲してきましたのでご報告致します(妄想含む)。
待ち合わせは、大倉登山口。
いつもツイートで見るクリステルとキャサリンに大興奮(^^)/
塔ノ岳へは、あのバカ尾根と呼ばれる大倉尾根を直登するルート。
これが地味に疲れます(^^;) 途中4カ所茶屋があるのですが、朝早いので全くやっている茶屋はなく、休憩しながら何か食べたかったのですがそれも叶わず・・・
しぶしぶ大汗かきながら、塔ノ岳へGO!
雪など全くなかったのですが、花立山荘を過ぎると雪が目立ってきます。そして更にその先にある金冷分岐を過ぎると一面雪にかわります。朝一は雪質もかたく滑るのですが、慎重にゆっくり歩けば大丈夫でした。でも帰りは軽アイゼン履かないとヤバそうです。
あっ、何かいる(;゚Д゚)
「見~た~な~」
白いお尻を見せて振り返るのは鹿さん(^^♪
お食事のところを邪魔したようです。
人馴れしているのか、全く逃げようとしません。
更には「何か文句ある?」
とでも言いたいような顔つき(^^;)
この体勢で動かずに見られていると鹿でもちょっと怖いです( ;∀;)
山頂まではあと少しですが、雪が結構あります!
やっと待ちに待った塔ノ岳山頂に到着です\(^o^)/
そして最初に寒い中待っていてくれたのは、フトシ君!

さらに、あのチャンプさんも登場\(^o^)/
寒いので一枚着込んだのに、ちゃんぷさんの恰好は・・・
見てるだけでこちらが凍えそうでした。写真ポーズもありがとうございました。
山頂は結構雪があり、チャンプさんはこのような恰好をしていますが、寒いですよ(T_T)
かなりヘトヘトになりましたが、念願のてっぺん珈琲しましょうか?
今日用意したのは、「菜の花ブレンド」
ゴリゴリするには寒すぎるので、ドリップバッグです(^^)/
無事に登頂出来た事と供養してきました。
じゃあ、まだ早いし寒いので、鍋焼きうどん食べに行っちゃいましょうか~(^^)/
久しぶりのアイゼンにちょっと興奮して、山頂周りをウロウロ~
大丈夫そうなので、鍋割山へGO~
いい感じで軽アイゼン効いて、雪山が楽しいですね~
雪を楽しみながら、張りきって下り、あるところで・・・
あれ?来るときこんな新品の木道あったかな・・・?
むむむっ、まさか(;゚Д゚)
GPSを取り出して現在地を確認・・・・
やっちまったな~(クールポコ風に)
なんと逆方向の新大日へ下っていました(泣)
気づくのが早くて良かったですが、それでも結構下ってきたので、また精神的にもやっちまったので上り返すのに疲労感MAX。なんとか塔ノ岳まで戻り、やっと正規ルートに復活!
鍋割山までは雪もありますが、泥んこ祭り。
人もほとんどいなくて、静かな稜線を歩くことが出来ました。
そして鍋割山へ到着です。
早速、これもいつもツイートで拝見する鍋焼きうどんを注文。
ちょっと濃い目の味ですが、寒いので美味しかったです~~♬
鍋焼きうどんの味はいかがだったでしょうか?
珈琲にうどんに贅沢なてっぺんカフェになりましたね(^^♪
さすがにお腹満腹だったので、珈琲は下山してから飲むことにして、下山開始です。
沢沿いのルートで、丹沢の沢は奥深くて気持ちが良いですね。
あっという間に登山口に着いて、楽しい時間は終わり。
ハプニングもありましたが、てっぺん珈琲&鍋焼きうどんも楽しめて記憶に残る山行となりました。
心名残はありますが、あの場所に送らないといけませんね。
そこで最後の珈琲を楽しみましょう。
この日のために、スペシャルな珈琲を持ってきましたよ。
近々新発売する「山桜ブレンド」に特別なデザインが入ったスペシャルドリップ。また特別と言えば、ヤマザキの「スペシャルブレンド」。珈琲とぴったりでしたね。
今日はイチニチありがとうございました。
また、ヒルの出ない時期に丹沢へ遊びに行きます。その時はまた相手しくださいね。
では、ゆっくり休んでください。
コメントをお書きください