
■ 三床山~金原山 【栃木県】
■ 日程:4/13(木)
■ 天候:晴れ
■ 利用交通機関:車
■ 駐車場:鹿島神社P(10台前後/トイレなし)
■ 撮影機器:NIKON D90
【ルートMAP】
【標高MAP】
総走行距離(沿面距離): 14.9km
総走行時間:7:45
【アカヤシオ情報】
ピンクに染まるほどの群生はないですが、稜線上の所々に可愛いピンクのアカヤシオを見ることが出来ます。この稜線上で一番綺麗だったところは、金原山を南側下って少し行った祠がある場所に数多くのアカヤシオが見頃を迎えております。またその他、トウゴクミツバツツジや山ツツジなども少しづつ開花し始めております。
【コース状況】
・分岐点から金原山へ途中で、誤って支尾根に入らないよう地図またはGPSで怪しいと思ったら確認してください。そこまで慎重になるような場所ではありませんが(^^;)
皆様、早速4月限定「山桜ブレンド」を色々な場所で飲んで頂きありがとうございます(#^.^#) 今年の桜は、先日の雨&風にも負けず、散らずに頑張っていますね。まだまだ散りゆく桜も楽しめますので、花見酒も良いですが、花見珈琲も是非楽しんでください。
さて、今回の山行は、実はこんなにも近いのに全く知らなかった「三床山、金原山(栃木県佐野市)」でアカヤシオが見頃との情報をキャッチしたので、早速「山桜ブレンド」を持って行ってきましたので、アカヤシオの情報も含めご報告致します。
朝5時に出発。
ちょうどこの時期は日の出が5時ちょい過ぎなので、渡良瀬遊水地の地平線から登る太陽は絵になります。という事でこの時間に合わせて出発したのですが、残念、間一髪間に合いませんでした。それでも結構いい写真が撮れました♬
遠くには我が筑波山!
ここは人気スポットなのか、カメラを持ったたくさんの人がいました。
この風景も凄くいいですよね!奥に見える山は、いつも行く太平山。
6時半ごろ、鹿島神社の駐車場に着き、早速準備。
そう、何を隠そう今日は新しい山靴の慣らし履きでもあるのです。実は今まで履いていた山靴のソールがあまりにも減りすぎて滑って危ないので、夏山のために1足しかない山靴をモンベルへソール交換依頼してきました。
*ソール交換は約1万円前後のようです
そうなると1足しかない山靴ので、その間はどうしよう・・・
さすがに2~3週間かかるという事なので、今後のためにもちょうど低山用でまた普段履きにも出来るローカットの山靴を、思い切って買ってしまいました。大事に大切に履こうと思います。
さあ、どんな力を発揮してくれるか楽しみです♬
☆ クラッグステッパー(価格 ¥14,500 +税) ☆
準備も出来たので、いざ出発です。
いきなりですが、鹿島神社の満開の桜の木が迎えてくれます。
最初の三床山までは3つのコースがあります。
①沢コース
②出尾根コース
③尾根コース
もうヒルの情報もあるので、沢コースはやめて無難に出尾根コースで(^^;)
いきなり急登で出だし早々汗だくだくですが、あれ?30分ぐらいで山頂到着です。低山ならではの優しい里山を見ることが出来ます。
三床山から更に進むと、キタ――(゚∀゚)――!!
今年初の念願のアカヤシオが~~♬
一面ピンクに染まるほどの群生はありませんが、控えめにポツポツと咲いており、今年初のアカヤシオなので、それでもとても満足です。金山までは遠いという方は、せめて大姫山まで行ってみてください。ここも楽しめました。
大姫山から先は、逆にアカヤシオが減り、下記のような多少アップダウンのある気持ち良い稜線歩きになります。
途中に、六地蔵峠があるのですが、もちろん6体のお地蔵さんがおり、その目の前には山桜が綺麗に咲いておりました。お地蔵さんも桜見て楽しそうでした♬
金原山への途中で1カ所だけものすごくアカヤシオが綺麗なところがありましたが、まずは金原山山頂まで行って、そこがどれくらいアカヤシオが咲いているかでランチ&珈琲タイムが決まります。
やりました\(^o^)/
やっと金原山山頂に到着です・・・・
(;゚Д゚) (;゚Д゚) (;゚Д゚)
そこには驚愕の光景が・・・
1本のアカヤシオもありませんでした、チーーン
すぐさま、先ほどアカヤシオが綺麗だった場所まで行って休憩しようと思いましたが、休める場所が北斜面で、ちょうどこの頃から風が強くなってきてしぶしぶ断念(:_;) 風の影響が少ないところを探して戻ります。
やっと南側で風がしのげて、景色も良くて、アカヤシオも咲いている場所を見つけて早速ランチ&珈琲タイム(^^♪
<< 今日のてっぺんランチ>>
・野菜具だくさんの塩ラーメン
・黒糖コッペパン
・山桜ブレンド
今日は無性に珈琲が飲みたかったので、先にゴリゴリタイム。
もちろん、只今絶賛発売中の「山桜ブレンド」(^^)/
今日はサーモスではないので、お湯を沸かしている間にゴリゴリ!
珈琲豆を砕く振動が全神経に伝わり、とても心地良い気分に。
お湯が沸き、適温まで下げたところで先ほど挽いた粉に優しく落とします。
優しくすると、それに応えて喜びをいっぱいに表現し膨らませてくれます。
さあ、出来上がりです。
こんな景色の中で飲む珈琲は本当に格別です。至福の時ですね。

その後は、久々の塩ラーメン
もやしのシャキシャキ感と人参、キャベツの歯ごたえが最高でした。
*セブンイレブン野菜セット(¥100円でかなりのボリュームです)
毎回ザック(35L)もこのようにボリューム満点です(^^;)
1時間ほどゆっくり満喫したので、戻りましょう。
帰りは行と逆方向の一床山経由。ちょうど一床山へ入る所に、カタクリの葉がたくさんあったので、あの様子だと1~2週間後に綺麗に咲くのではないかと思います。ちょうど一輪だけ咲いていましたが、ピンボケで失敗・・・
一床山までは結構な急とで、さすがに足がパンパンになりました。また新しい靴なのか足の裏も痛くなってきました(:_;)
なんとか一床山山頂に到着です。
わぁお、ここは遮るものもなくて360度ナイスな展望です(#^.^#)
風がなければ、ベンチもあるのでここでランチお勧めです。

最後に綺麗な景色も堪能し、無事本日の山行終了です。
今日も長々と書いてしまいましたが、お付き合いありがとうございました。
今月いっぱい山桜ブレンド絶賛発売中ですので、まだという方はこの機会に是非お試しください。ご注文お待ちしております。
最後にNEW山靴の感想も書かないといけませんね。
まず、新品のソール(トレールグリッパー)のグリップ力はやはり安心感があります。ほんと滑らないし、ある程度ソール固いので岩場とかも楽です。またソール交換に出している靴より、約500gも軽いので軽快な歩き。しかし、ローカットなので足首が自由過ぎて捻挫が怖いです。もう散々今までサッカーで捻挫をしまくってグラグラ状態(既に変形)なので、やはりハイカットで安定していた方が、怪我する確率も低減できそうです。まあ今回の靴は低山限定の優しい山だけにしようと思います。デザインは黄色と青でとても大好きな色合いです(#^.^#)
コメントをお書きください