■ 筑波山~燧ヶ池 【茨城県】
■ 日程:4/20(木)
■ 天候:快晴
■ 利用交通機関:車
■ 駐車場:男の川付近
■ 撮影機器:NIKON D90
【ルートMAP】
【標高MAP】
総走行距離(沿面距離): 17.1km
総走行時間:8:38
【コース状況】
・しっかり整備された登山道ではありますが、石上など滑りやすいのでご注意ください
・カタクリ見頃ですが、ピークを過ぎていますのでお早めに。自然研究路お勧めです◎
・ニリンソウも見頃です
そろそろ筑波山のカタクリやニリンソウが見頃になりそうなので、また先日ツイッターのフォロワーさんが筑波山でヒトリシズカという花を見つけたという情報もあって先月も行ったばかりですがまたまた筑波山へ行ってきました(^^♪ 何度行っても新しい発見があって、なんでこんなに山は楽しいのでしょうか?
更に今回は筑波山の他にパワースポットと言われている「燧ヶ池」でのんびり珈琲もしてきました。この場所はフォロワーさんでもあり、つくばで活躍しておりますフォトライターの sakuramoegiさん(@sakuramoegi)からこの場所を教えて頂きました。まさにパワー感じられる場所で、そのおかげかその後筑波山でモフモフな可愛いやつにも会う事が出来たのかも(^^♪
では早速ですが、そんな満喫した筑波山の山行についてご報告致します。
まずは筑波山北側のカタクリやニリンソウの楽しもうと、男の川周辺に車を駐車。朝7時前に着いたので誰もいません。今日もまた静かな山歩きが出来そうです。
早速車道を歩きながら、路肩を見ていると、あらま(;゚Д゚)
早くも、あの「ヒトリシズカ」を発見ではないですか~
☆ 花言葉 ☆
「静謐」「隠された美」「愛にこたえて」
意識していないと、全く咲いているのも気づかず、意識すると、こんなにもすぐに見つかるとは不思議なものです。これがまさに「引き寄せの法則」か?(^^;)
その後には、眼下に望む素晴らしい関東平野!伐採されて展望が良くなっております。
いきなり、幸先の良いスタート♬
今日は、何か良いことがありそうな予感ですね。
まずは山頂に向かって登山道を歩きますが、先月末に偵察に行った時には咲いていなかったカタクリやニリンソウがたくさんあるのですが、朝早いせいか、カタクリさんはまだ寝ているようで、ほとんどのつぼみが閉じた状態でちょっと残念。同じくニリンソウも完全に開きっていない状態ですが、この状態の方が花びら裏の淡いピンク色が可愛らしく見えて好きなんです。
【ニリンソウ】花言葉:予断 友情 協力 ずっと離れない
その他にこんな小さな花も♬
(左図) ハルトラノオ、(右図)ユリワサビ
とりあえず、お目当てのお花を見ることが出来たので、山頂行きましょうか(^^)/ カタクリは帰り頃には花開いていると思うので、またその時にゆっくり見ましょう。山頂はほとんど人いなく静まりかえっております。
北方向には、霞んでいますが大好きな日光連山!
自然研究路を1周して、次の目的地「燧ヶ池」でランチ&珈琲タイムにしましょう。自然研究路にもたくさんのカタクリが咲いており、今が見頃となっております。でもピークは過ぎていると思いますので、まだ見ていない方は今週末見にお出かけください。
標高800mの木々も少しですが若葉が出てきました。
またたぶんこの葉(左図)は、筑波山のみに生育する「ホシザキユキノシタ」の葉ではないかと思います。去年筑波山ボランティアの講習会で教えてもらった記憶が・・・間違っていたらごめんなさい。5月~6月に咲くので今年は見たいですね。その時はすぐさま情報発信致します。
右図は、キクザイイチゲです♬
さすがに9時頃になると、かなりの人が登ってきます。
また筑波神社にはこれから登ろうとしている人であふれかえっていました(^^;) ちょうど筑波神社にしだれ桜?が綺麗に咲いて凄くいい感じでした。
筑波神社から、燧ヶ池までは約2kmの距離があります。つくば道を歩いて30分ほどでしょうか?ふり返るとどーんと筑波山でこれまたテンションあがります。燧ヶ池に近づいてくると、いかにも不思議な力を持っていそうな太くて大きな「エノキ」と「筑波山」
この角度が一番力を放っているようでした♬
ちょうど脇にはベンチもあり、まさに珈琲タイムするには絶好の場所ですね。
写真からもすごい力が放出されているのが分かりますよね♫
でも今日は日差しが強いので、その先に八重桜が満開の木の下がちょうど日陰になっているので、そちらで本日のランチ&珈琲タイムにしましょう~
早速、この絶景を眺めながらゴリゴリタイム。
もちろん、絶賛発売中の「山桜ブレンド」
ゴリゴリしていると、誰かの視線が・・・
あっ、あなたでしたか(^^;)
しばらくこの場所で、こちらの様子を不思議そうに伺っておりました。
ここは水場もあるせいか、たくさんの鳥たちがいました。
こんな時に役に立つのが、そうです、双眼鏡です。
これがあるだけで楽しみが倍増します。
よ~く目を凝らして筑波山を眺めると、左尾根部分が山桜でピンク色に染まっております。
桜の木の下で山桜でピンクに染まる筑波山を眺めながら山桜ブレンドなんて、出来過ぎた贅沢な珈琲タイムですね♫
<<本日のランチ>>
・おにぎり2個
・カップスター(カレー南蛮)
・山桜ブレンド
せっかくなので他の写真も(^^♪
まったり1時間休憩して満足したので、このまま本日の山行終了~といきたいところですが、車は目の前に見える筑波山の反対側・・・
またここから登り返して反対側に降りないといけないんです(:_;)
まあ、ゆっくり行きましょう。
先ほどは御幸ヶ原コース通ってきたので、帰りは、遠回りして迎場コースからのおたつ石コースから帰りましょう。何でわざわざ遠回り・・・なぜだかわからないのですが、何かが呼んでいるような。
呼んでいた正体がここに・・・(;゚Д゚)
あっ、てんちゃん!
夜行性の動物なので、基本昼間見ることは滅多にないようなのですが、あらま、真っ昼間に出てきてくれるなんて~♬
しかもすぐ逃げるわけでもなく、写真撮って~と言わんばかりのカメラ目線。モフモフ感が半端なかったです。帰り際もふさふさモフモフのしっぽ♬
疲れていましたが、ここにきてテンションMAX!
なんだか、遠慮しなくていいから、このあと山頂で珈琲でも飲んで行ってよ!と言っている気がして、しょうがなく女体山に寄ってから、立身岩の上で2回目の珈琲タイム(^^;) そしてとっておきの甘酸っぱいあんずジャムとクリームが美味しい「スペシャルサンド」食べ過ぎかも(^^;)
3時半にもなり、風が冷たくなってきたので、そろそろ下山しましょうか。

下山途中、朝花開いてなかったカタクリを撮りながら、今日はもしかすると今までの筑波山登山の中で一番充実&満喫した山歩きだったような思いが(^^♪
という事で、まだまだ筑波山でカタクリ、ニリンソウが楽しめますので、またさらに運良ければ、てんちゃんにも会えるので今週末、またGWの連休に是非筑波山に珈琲持って遊びに来てください。パワースポット燧ヶ池にも是非行ってみてください。
山桜ブレンドも4月いっぱい発売中ですので、まだの方はこの機会に是非お試しください。
コメントをお書きください