満開のアカヤシオ咲く鳴神山で山桜ブレンド

@鳴神山山頂のアカヤシオと日光連山
@鳴神山山頂のアカヤシオと日光連山

■ 吾妻山~鳴神山 【群馬県】

■ 日程:4/28(金)

■ 天候:快晴

■ 駐車場:吾妻公園P(30台前後/トイレあり)

■ 撮影機器:Nikon D90


【ルートMAP】

 

【標高MAP】

総走行距離(沿面距離): 21.7km

総走行時間:9:24

 

【コース状況】

・鳴神山山頂のアカヤシオが見頃です。ピークは過ぎているのでお早めに!

・カッコソウは残念ながらまだ一輪の花も咲いていませんでした(T_T)

・距離も長くアップダウンが結構あるので早めの出発をお勧めします


今日はこの時期にはちょっと早いですが、まあ少しは咲き始めているだろうという事で群馬県鳴神山にしか咲かない「カッコソウ」を見に、また先日やっと山靴のソール交換が済んだのでその実力を確認しに桐生アルプスを歩いてきました。また山頂では予想外のあれを見ながら山頂ゴリゴリも楽しんできましたのでご報告致します(^^)/

 

まずスタートは、吾妻公園駐車場。

到着早々、吾妻山周辺は山ツツジが満開でつい声が出てしまいそうになるぐらい綺麗でテンションあがります(^^♪ そんなテンションでのスタートです。

 

スタート早々公園内にはいろいろな花が咲いていて、先はまだまだ長いのに写真撮ったりなどでいきなりスローダウンです(^^;)

 

吾妻山まではそんな距離はありませんが、岩場など結構急登なのでまだ体が温まっていない状態ではかなり苦しいです。でもこんな朝早くても地元の方が登っているのですが、もういいおじいちゃんなのにみんな足早くてびっくりします。全くついていけません(^^;)

 

早速、疲れたのでトンビ岩の上で早くも休憩です。朝一の街のこの感じもいいですね~ また登山道はマイナスイオンたっぷりの新緑がこれまた気持ち良いですよ(#^.^#)

 

既に吾妻山頂で汗びっしょりでヘトヘト・・・

ここから先長いですが、大丈夫でしょうか??

まあ、行けるところまで行きましょうか(^^;)

 

ここから尾根道をずっと歩いて行くのですが、この初期の新緑がこれまた気持ち良く、空気も心地良く結構歩けちゃいます。若葉からエネルギーが放たれているようです♬

 

また所々に山桜もあり、もう終わりなのか花びらがふわりふわりとシャワーのように落ちてきます。なんだか応援されているようで頑張れちゃいます(^^♪

 

途中開けたところでは、これまた美しい赤城山も見えますよ~♡

 

稜線上の皆さんの応援のおかげで、なんとか鳴神山に到着です。

入口には、狛犬さんがおり、この鳥居を入って先に進みます。ちょっと急登ですが、その先に見えるのは、鮮やかなピンクの景色\(^o^)/

 

実は今回カッコソウが目的で、鳴神山にこんないっぱいアカヤシオがあるなんて知らなくて、思わずラッキーガッツポーズ('◇')ゞ 山頂周りは今が見頃ピークを迎えていました。

 

 

この分岐を右に行くとすぐに山頂です。

山頂は360°見渡せる展望の良いところです。山頂にもアカヤシオがありもうピークは過ぎていますが、それでも全然楽しめます♬

 

山頂へ次から次へと人がやってくるので、少しだけ写真撮って今日の一番の目的「カッコソウ」を見に行く事に~ちょっと早いので少しだけしか咲いてないと思いますが楽しみですね~♬

 

この山頂からちょっと移動しないといけないのですが、その途中ではアカヤシオ祭り。全く期待していなかっただけにこんなに楽しめたのはラッキーです。あと少し下れば、カッコソウが待っています(^^♪

 

さて、カッコソウの群生地に着きましたよ・・・

 

えっ、(;゚Д゚)

 

えっ、えっ(;゚Д゚)

 

夢ではないかと、何度も目をこすって見ましたが、何もない・・・

咲く時期には中に入らないように柵があるのですが、その柵すらありません。まるでカッコソウが夜逃げをしてしまったかのようなもぬけの殻状態(T_T)

確かにちょっとだけ時期的に早いですが、全く咲いていないとは( ;∀;)

 

でもよーく見るとわずかにカッコソウの葉が見えます。ほんと残念です。

(2017年4月28日時点の様子です)

 

ちなみに、一昨年2015年5月9日に行った時にはこんな様子♬

(注意:過去の写真ですよ)

 

今日の目的だったカッコソウが見れなかったショック・・・

これを癒すのはてっぺんコーヒーしかありませんよね。

 

ちょうど日光連山とアカヤシオが見える静かな場所でランチ&珈琲タイム。

アカヤシオの木に巻いてあるのは、鹿の食害防止のためだそうです。

 

<<てっぺんランチメニュー>>

・鳥そぼろおにぎり

・カップスター(醤油)

・山桜ブレンド

・ブラックサンダー

 

の~んびりアカヤシオと遠くに見える日光連山を見ながら癒しの珈琲タイムとなりました。カッコソウが咲いていたらなお良かったですが、欲張っちゃいけませんね(^^;)

 

日光白根はまだ真っ白でした。

 

あまりのんびりランチもしてられないので、サクッと食べて飲んで下山開始。

帰りも新緑と山桜を楽しみながら、無事下山完了となりました(^^)/

 

吾妻公園に着いてまだ時間あったので、ツツジを始め、いろいろな花がとても綺麗だったので、ちょっとお花見珈琲タイム(^^♪

 

・筑波山ブレンド

・ビスコ (発酵バター味)

 

という事で、今日もかなり満足した山行となりました。

最後にまだ山靴ソール評価していませんでしたね。

 

感想は、グリップ性能が向上したので下山時がとても楽になりました。安心度アップです。またソール交換すると以前とはき心地が変わる事もあるとお店の方が言っていましたが、全くその問題はなく履き心地良かったです。やはり少しでも滑るように思ったら交換した方が安全のためにも良いと思います。

 

予定よりも山桜ブレンドが完売しまいましたが、皆様からのたくさんのご注文ありがとうございました。来月5月上旬には新しい限定ブレンドが発売されますので楽しみにお待ちください。